恐竜だいす記!

恐竜絵本作家の日々雑記帳

小型獣脚類

2015-06-30 07:45:36 | 恐竜紹介
昨日、兵庫県丹波市の白亜紀前期(約1億1000万年)の地層から小型獣脚類のタマゴのかけら
発見されたという発表がありました。このニュースをご覧になった方も多いかと思います。さてさて、
代表的な小型獣脚類といえば、この恐竜たち、「ラプトル」です。画像は「黒川みつひろ恐竜絵本
原画展
」に出展する「ベロキラプトル」です。(この絵は額装して販売されます。)皆さん、ぜひ原画展
にお越しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノ竜2体

2015-06-29 08:05:16 | イベント
現在、8月に開催される「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」の作品制作に励んでいます。原画展では
90枚近くの絵を展示する予定です。画像はアンキケラトプス、トリケラトプスの横長イラストです。
(イラスト寸法は左右47㎝)横長イラストは15種類で、いろんな恐竜を描いています。(販売もします。)
今この絵の判型に合わせて、特注の額縁を作ってもらっています。どのような額装になるのでしょう
か?楽しみです。皆さん、ぜひ原画展にお越しください!
{/kaeru_en2/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜の谷

2015-06-28 07:46:22 | 絵本いろいろ話
恐竜の谷」(こぐま社)は1991年に初版が発行されました。(その後英語版(クロニコル社)が米国で
発刊されました。)この絵本はページをめくるたびに、美しい白亜紀の風景が広がります。画像は
「泉」の情景です。右にスティラコサウルス、左にリトルグリーン親子がいます。さてさて、この絵の
レフグラフファイン版画(額装サイズ左右約75㎝)が、8月の「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」で販売
されることに決定しました。わあ、楽しみです。皆さん、ぜひ原画展にお越しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜の谷

2015-06-27 07:57:27 | 絵本いろいろ話
現在、8月に「丸善日本橋店」で開催される「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」の作品制作に励んでい
ます。画像は「恐竜の谷」(こぐま社)の主人公リトルグリーンです。この本はカナダ・アルバータ州で
現地取材と化石発掘を体験、帰国後3年の歳月をかけて作りました。少しあらすじを紹介します。
「恐竜の谷は、さまざまな恐竜が生息している恐竜の楽園です。草食恐竜のリトルグリーンは出産し
子育てをします。リトルグリーンの保護のもと、さまざまな体験をしながら、子どもたちはのびのびと
育ちますが、ある夜、肉食恐竜トロオドンに見つかりました。」ページをめくるたびに白亜紀の情景が
広がります。この絵(デジタルプリントに彩色)は原画展で発売されます。皆さん、ぜひ展覧会に
お越しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスとアロサウルス

2015-06-26 08:16:18 | 作品紹介
恐竜トリケラトプスとアロサウルス」(小峰書店)は2003年7月に発刊されました。ジュラ紀を
代表する肉食恐竜アロサウルスが登場します。少しあらすじを紹介します。
「ジュラ紀クレーターでアロサウルスがあばれて、草食恐竜が困っていることを知ったトリケラ
トプスたちはジュラ紀クレーターに行きます。ステゴサウルス、ブラキオサウルスと会い、作戦
をたて、アロサウルスをおびき出します。ビッグホーンは果敢に戦いますが、アロサウルスに
はさみうちされ、ピンチにおちいります。あぶないビッグホーン!」ハラハラドキドキの場面が
続きます。
恐竜トリケラトプスとアロサウルスは「たたかう恐竜たち」シリーズ4巻めです。(現在15刷り
累計部数は5万部になりました。読者の皆さんありがとう!)今、絵本紹介サイト「絵本ナビ」で
サイン本が販売されています。皆さんぜひご覧くださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスとカルノタウルス

2015-06-24 08:10:08 | 絵本いろいろ話
先日、「恐竜トリケラトプスとカルノタウルス」(小峰書店)が送られてきました。あっ「130万部
突破!」のオビがついていますよ。トリケラトプスの絵本シリーズは、いつのまにかこんなに
部数を伸ばしていたのですね。読者の皆さん、本当にありがとう!さてさてこの本のあらすじ
を少し紹介します。
「ふるさとをめざして旅をするビッグホーン、リトルホーン、プテラぼうやの3匹は、サルタサウル
スの子どもサルタンを助けました。サルタンのお母さんをさがして歩きますが、肉食恐竜カルノ
タウルスに見つかり、はげしい戦いが始まりました。大変!ビッグホーンがツノにかみつかれて
動けなくなりました。危うしビッグホーン。」ハラハラドキドキの場面が続きます。
「恐竜トリケラトプスとカルノタウルス」は「恐竜だいぼうけん」シリーズの3巻めですが、今日
6月24日は、シリーズ5巻め「恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」が全国発売されます。
※(シリーズ4巻めは「恐竜とあそぼう!」です。)
皆さん、これからも恐竜絵本をよろしくお願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピノサウルス

2015-06-23 08:01:05 | 恐竜紹介
現在、8月に丸善日本橋店で開催される「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」の作品制作に励んでい
ます。画像はスピノサウルスです。出品作品はすべて細部にこだわり、時間をかけて作成してい
ます。(イラスト寸法は200×140㎜額縁寸法は303×242㎜。)お部屋に飾りやすい大きさですよ。
(このイラストは会場で販売されます。)皆さん、ぜひ恐竜たちに会いに来てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス

2015-06-21 08:12:06 | 作品紹介
恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」(小峰書店)が出来上がりました。この本は「恐竜だいぼう
けん」シリーズ5冊目です。左から顔を出しているのは肉食恐竜アベリサウルス、右上にテリジノ
サウルスがいます。少しだけこの絵本のあらすじを紹介します。
「ビッグホーンたちトリケラトプスは、泣いているはらぺこのテリジノサウルス母子に出会います。
事情を聞くと、森の木の実を食べに行ったところ、どうもうなアベリサウルスに襲われて、逃げて
きたとのこと。トリケラトプスたちはテリジノサウルス母子を助けるため一緒に森に行きます。
森にはアベリサウルスはいなくて、安心したビッグホーンは他所に行きます。テリジノサウルスは
木の実を子どもたちに食べさせますが、そこにアベリサウルスが現れました。大きな口がテリジ
ノサウルス母子に迫ります。危ないこどもたち!でも、あれあれ、意外な展開になっていきます。」
「恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス」(¥1080)は、まもなく全国発売されます。またこの絵本
の原画は、8月19日から25日まで丸善日本橋店で開催される「黒川みつひろ恐竜絵本原画展
に出展されます。皆さん、ぜひご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルティラノサウルス

2015-06-20 08:15:23 | 恐竜紹介
現在、8月に開催される「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」に出展する作品制作に励んでいます。画
像は出展作品の一つ「ティラノサウルス正面図」です。おお、こちらをにらんでいます。実はこの絵は
手描き原画ではありません。デジタルプリントに彩色を施したものです。(イラスト寸法は天地25㎝、
額縁寸法は上下47㎝)皆さん、恐竜たちに会いに来てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステゴサウルス

2015-06-19 08:58:03 | 恐竜紹介
現在、8月に丸善日本橋店で開催される「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」出展作品の制作に励んで
います。画像はステゴサウルス親子です。のんびりと草を食べていますね。ステゴサウルス親子は
私の絵本によく登場します。(「恐竜トリケラトプスジュラ紀にいく」「恐竜トリケラトプスとアロサウル
」「恐竜トリケラトプスのジュラ紀決戦」「恐竜トリケラトプスの大めいろ」「恐竜トリケラトプスのジュラ
紀めいろ
」などです。)この絵の左右は20cmほどで、額装して販売されます。(額装寸法は左右約
35㎝)皆さん、原画展で恐竜絵本の世界を楽しんでください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいつとぼく

2015-06-18 08:23:53 | 絵本いろいろ話

先日、友人の「羽尻利門」(はじり・としかど)さんから、新刊絵本「あいつとぼく」(PHP研究所)
が贈られてきました。羽尻利門さんは1980年兵庫県生まれ、立命館大学卒、現在徳島県
阿南市在住。教科書の挿絵などを手がけてきたほか、児童書では「やめろ、スカタン」(小学館)
「くさいはんにんをさがしだせ」(新日本出版社)などの作品で知られる新進気鋭の若手
絵本作家です。「あいつとぼく」は、おとなしくて引っ込み思案の男子と、いつもいばって、
らんぼうで、じぶんかってで、顔がおっかない男子が二人三脚でコンビを組むことになりま
した。さあ大変!おもしろいストーリーに羽尻さんの迫力ある絵がマッチしていて、最後まで
ぐいぐい読ませます。皆さん、ぜひご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスの大めいろ

2015-06-17 07:56:30 | 絵本いろいろ話
現在、絵本紹介サイト「絵本ナビ」では「恐竜トリケラトプスの大めいろ」(小峰書店)のサイン本
が発売されています。この本は2002年12月の初版発行以来順調に版を重ね、現在累計部数は
11万部に達しています。「めいろ」と言ってもきちんとストーリーがあるのですよ。
「ビッグホーン、リトルホーン、ミニホーンがジュラ紀クレーターにいる、友達のステゴサウルスの
ステゴぼうやに会おうと旅をします。でも、行く手にはダス、巨大ワニ、巨大翼竜、ティラノサウル
スが待ち構えています。皆さん、はたしてこの強敵たちをやっつけてゴールできるでしょうか?」
めいろは6段階の難易度で、ページが進むにつれて難しくなります。「なかなかゴールにたどりつ
けないよ。でもおも しろい。」という、おたよりもいただきました。
皆さん、ぜひ「めいろ」にチャレンジしてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストニア

2015-06-16 08:11:41 | 恐竜紹介
現在、8月に丸善日本橋店で開かれる「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」の作品制作に励んでいます。
画像は「ガストニア」です。ガストニアは草食恐竜ヨロイ竜の一種で、発見者ロバート・ガストンの名前
をつけられました。この絵は左右20㎝くらいで、室内に飾りやすいサイズです。(額装して販売されま
す。)皆さん、ぜひ恐竜たちに会いに来てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスとカルノタウルス

2015-06-15 07:31:36 | 絵本いろいろ話
先日、埼玉県夏休み推薦図書に「恐竜トリケラトプスとカルノタウルス」(小峰書店¥1080)が
選ばれました。少しこの本のあらすじを紹介します。
「ふるさとをめざして旅をするビッグホーン、リトルホーン、プテラぼうやの3匹は、サルタサ
ウルスの子どもサルタンを助けました。母親をさがして歩きますが、肉食恐竜カルノタウルス
に見つかりました。たちまちはげしい戦いが始まります。大変!ビッグホーンがツノをかみつ
かれて動けなくなりました。危うしビッグホーン。」
「恐竜トリケラトプスとカルノタウルス」は「恐竜だいぼうけん」シリーズの3巻めです。ページ
をめくるたびに迫力いっぱいの場面が続きます。皆さん、ぜひご覧くださいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンキケラトプス

2015-06-14 08:16:05 | 恐竜紹介
現在、8月に丸善日本橋店で開催される「黒川みつひろ恐竜絵本原画展」の作品制作に没頭して
います。画像は出展作品の一つ「アンキケラトプス」です。額装サイズは八つ切り(303×242)です。
(この絵は販売されます。)今回の展覧会では出展作品が約100点にもなります。(そのうち販売
原画は60点くらいです。)また高精細複製画(レフグラフ作品)や、恐竜絵本(約40作品)の販売も
します。皆さん、この夏はぜひ恐竜たちに会いに来てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする