先日、「ことばの杜、読み聞かせ劇場」で、私の紙芝居作品「がんばれきょうりゅうぼうや」
(童心社)を上演したいという申し出がありました。
「がんばれきょうりゅうぼうや」は迷子になった小さな恐竜ぼうやが、母親を捜し求めて
いろんな恐竜を訪ね歩く、ゆかいな紙芝居です。はたしてどんな恐竜がぼうやの母親なのか?
けっこうドキドキします。
「ことばの杜」は元NHKアナウンサーの山根基世、松平定知、広瀬修子、宮本隆治の4人で
構成されます。放送経験で培った正しい日本語を活かし、子どもの言葉を育てる、子育て
支援活動として、親子を対象とした読み聞かせイベントを行っているそうです。
公演概要は、
公演日:7月19日:11時と14時(2回)
講演会場:東京国際フォーラム ホールD
収容人数:250人:入場料無料
だそうです。
※上記に「ことばの杜は正しい日本語を活かし」とありますが、作者の私はふだん大阪弁
なので、ちょっと面映い気持ちです。でもこうして過去の作品が取り上げられることを、
とてもうれしく感じています。
http://www.sukusuku.com
(童心社)を上演したいという申し出がありました。
「がんばれきょうりゅうぼうや」は迷子になった小さな恐竜ぼうやが、母親を捜し求めて
いろんな恐竜を訪ね歩く、ゆかいな紙芝居です。はたしてどんな恐竜がぼうやの母親なのか?
けっこうドキドキします。
「ことばの杜」は元NHKアナウンサーの山根基世、松平定知、広瀬修子、宮本隆治の4人で
構成されます。放送経験で培った正しい日本語を活かし、子どもの言葉を育てる、子育て
支援活動として、親子を対象とした読み聞かせイベントを行っているそうです。
公演概要は、
公演日:7月19日:11時と14時(2回)
講演会場:東京国際フォーラム ホールD
収容人数:250人:入場料無料
だそうです。
※上記に「ことばの杜は正しい日本語を活かし」とありますが、作者の私はふだん大阪弁
なので、ちょっと面映い気持ちです。でもこうして過去の作品が取り上げられることを、
とてもうれしく感じています。
http://www.sukusuku.com
