恐竜だいす記!

恐竜絵本作家の日々雑記帳

ことらこちょこちょ

2007-04-14 08:48:52 | ペット
みなしゃんこんにちは、ことらです。
ぼくが小さい頃、たっぷりミルクを飲んだ後は、ひざのうえで
こちょこちょマッサージしてもらってました。
(おなかが丸くふくらんでいます。画像クリックしてね。)
えみしゃんの手、あったかくて気持ちいい。
うーん、眠くなったよ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恐竜のお話会」開きます!

2007-04-13 08:44:07 | イベント
春は読書週間です。練馬区光が丘図書館では、黒川みつひろが
お話会「恐竜博士になろう!」を開催します。
(写真は2月に足立区で開かれたお話会です。画像クリックしてね。)
対象:小学生
日時:5月20日(日)午後2時~4時
講師:黒川みつひろ
定員:100名(申し込み順)
申し込み:練馬区各図書館、または電話で光が丘図書館へ
     ℡03-5383-6500
    (区内在住でない方も申し込み可能だそうです。)
今回の講演ではミニ絵本、恐竜ポスターがもらえるジャンケン大会なども行います。
恐竜が大すきな子どもたち、来てね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートコンタクト展

2007-04-12 08:45:12 | 展覧会訪問
現在原宿駅近くの積雲画廊で、ハートコンタクト展が開かれています。
人気若手童画家たち8人のグループ展です。
出展者は、いけだたづこ、かわかみ味智子、河野あさ子、
かないゆみこ、柴田亜樹子、ふじしま青年、まるおたお、武藤光子です。
(敬称略。写真はオープニングパーティです。画像クリックしてね。)
プロらしい洗練されたテクニックがある作品がずらりと並んでいます。
とてもホットで楽しい気持ちになる展覧会です。
4月16日PM5:00まで。
積雲画廊:〒150-0001渋谷区神宮前1-19-14 
℡:03-3478-0993
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山静子さんの展覧会

2007-04-11 08:41:32 | 展覧会訪問
昨日は神田神保町の檜画廊(ひのきがろう)で開かれている
和歌山静子さんの「和」展を見てきました。
(画像クリックしてね。)
和歌山さんは「あいうえおうさま」「おうさまレストラン」(理論社)
など、おうさま絵本シリーズで有名な方です。
また文庫活動としてアジア絵本ライブラリーも主宰されていて、
とにかく元気いっぱいの方です。
展覧会には古裂によろコラージュ絵本「ねこちゃん」「たぬきのたんちゃん」の
原画が数十枚と、和紙による立体人形などが展示されています。
「えー!こんなにきれいに貼っている!」
ていねいなつくりの原画には圧倒されます。
「和」展は4月14日まで、檜画廊にて。
千代田区神田神保町1-17 (TEL03-3291-9364)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のチューリップ

2007-04-10 08:35:39 | ご近所
現在、近所の立野公園(たての公園)の花壇では、
チューリップが咲きほこっています。
(撮影はEmiさん。画像クリックしてね。)
ここの花壇は小さいけど、よく手入れされています。
四季折々の花々が訪れる人を楽しませています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わー恐竜だ!」続き

2007-04-09 08:31:03 | 絵本いろいろ話
「わー恐竜だ!」は上下に開きます。
図は最初の方のページです。3人が地底の洞窟に入ったところ、
ヘビにおどろいてころげ落ちるシーンです。(画像クリックしてね。)
この絵本は上下に長いので、画像では上の方がかなり切れちゃってます。
この後3人は地底湖にもぐったり、マンモスの鼻に巻かれたりしながら、
恐竜の国に行きます。そこではティラノサウルス、トリケラトプス、
ウルトラサウルスなどたくさんの恐竜に出会います。
でも最後にアロサウルスに追いかけられて、洞窟を飛び出すと、
原っぱに落っこちました。
そこでまた洞窟を発見して、ずんずん入っていくと・・・
物語は終わりなく続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わー恐竜だ!

2007-04-08 08:24:12 | 作品紹介
「わー恐竜だ!」は1990年にポプラ社から発刊された
地底探検の絵本です。(画像クリックしてね。)
この絵本は上下に開きます。
「ぱぴ、ぷー、ぺぽ」の仲良し3人組みが原っぱで
ふしぎな洞窟を発見して中に入っていきました。
いろんな化石や地底湖があります。そして
たくさんの恐竜が住んでいる恐竜の国に行きました。
3人はいろんな恐竜に会いながら楽しく旅を続けます。
でもアロサウルスに追いかけられて洞窟から転がりでたとたん、
もとの原っぱの上に落っこちました。
楽しい楽しいエンドレスえほんです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のじゅうたん

2007-04-07 08:35:31 | ご近所
昨日の昼、武蔵野総合運動場の桜の木の下でお弁当を食べました。
その帰り、武蔵野図書館に行きましたが、途中通った大野田公園
では桜のじゅうたんが見事でした。
(撮影はEMIさん、画像クリックしてね。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことらとホットカーペット

2007-04-06 08:30:26 | ペット
みなしゃんこんにちは、ことらです。
ぼくはこの冬の朝、食事した後はいつもホットカーペットの上で
ごろごろしていました。(画像クリックしてね。)
「あったかくてきもちいいよー。
あ、そろそろくろくろしゃんが新聞読み始めるね。
よーしじゃましてやろう。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原画の旅立ち

2007-04-05 08:47:19 | 恐竜の絵本制作
昨日、ついに新作絵本「恐竜トリケラトプスとギガノトサウルス」の
イラスト原画を編集者に手渡しました。
(図はトリケラトプスの突撃シーンです。画像クリックしてね。)
手塩にかけた作品が、いよいよ旅立ちました。
原画は、これから絵本になるための作業が始まります。
編集のN・Kさん、自宅まで取りに来ていただき、ご苦労様でした。
雷雨の中、無事に出版社まで帰れましたか?
「恐竜トリケラトプスとギガノトサウルス」は6月末から7月上旬に
小峰書店から発刊されます。
みなさん、ぜひご覧くださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイスモサウルス

2007-04-04 08:46:01 | 恐竜紹介
セイスモサウルスはジュラ紀後期に生息していた
巨大竜脚類です。(画像クリックしてね。)
セイスモとは地震という意味です。全長は33m以上もありました。
もちろん植物食で、性質はおとなしかったと考えられています。
ところで、2002年夏に幕張メッセで「世界最大の恐竜博2002」が
開催されましたが、この博覧会ではセイスモサウルスの骨格標本が
目玉展示となり、その巨大さは多くの人々を驚かせました。
(ちなみに博覧会のメインキャラはセイスモサウルスのセイモ君でした。)
入場者数は100万人を超えたそうです。
すごいですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恐竜トリケラトプスとギガノトサウルス」続き

2007-04-03 09:01:23 | 恐竜の絵本制作
黒川みつひろが現在制作中の新作絵本
「恐竜トリケラトプスとギガノトサウルス」では、
空からいろんな物が落ちてきます。(画像クリックしてね。)
さあここでクイズです。
この絵のなかではどんな物が落ちているのでしょうか?
次の○の中に入る文字を当ててください。
タ○
ウ○
○カ
○○エ
○○デ
ア○○○○ト
この絵本は、6月下旬もしくは7月上旬に小峰書店から発刊されます。
ぜひご覧くださいね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜トリケラトプスとギガノトサウルス

2007-04-02 08:42:21 | 恐竜の絵本制作
黒川みつひろが制作中の新作絵本の題名が決まりました!
メインタイトルは「恐竜トリケラトプスとギガノトサウルス」です。
サブタイトルは「南海大決戦の巻」です。
(画像クリックしてね。)
出版社は小峰書店で、6月下旬もしくは7月上旬に、
全国の主要書店から発売されます。(予価\1300です。)
昨日、制作に3ヶ月かかった数十枚のイラストに、
保護剤をコーティングスプレーしました。
いよいよ今週末に、アトリエから巣立っていきます。
皆さん、この作品をどうかよろしくお願いします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭池のボートから

2007-04-01 08:36:13 | 昨日の出来事
井の頭池のボートに乗りました。
ここのボートはスワン、サイクル、ローの3種類があります。
毎年桜の季節にはローボートに乗っています。
井の頭池の桜は水面に大きく枝を伸ばしているので、
水上から見ると大変趣があります。(さわることもできますよー。)
無数の花びらが浮かんでいます。(画像クリックしてね。)
来年はボートの上で、お花見弁当を食べようかと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする