寒い時期に菊は元気に咲き、生命力の強さを感じます。
菊の花は、品種改良がされ、最近は大きな花弁のものが、
あちこちの愛好家によって栽培されています。
しかし、昔ながらの菊も暖かい雰囲気で素敵です。
花期は周年です。
用途は鉢植え、切り花、花壇、盆栽です。
花言葉は「生命力」と、紹介されています。
今日は黄色の菊と白のシクラメンを紹介致します。
庭に咲いている「菊」
プランターの「シクラメン」
寒い時期に菊は元気に咲き、生命力の強さを感じます。
菊の花は、品種改良がされ、最近は大きな花弁のものが、
あちこちの愛好家によって栽培されています。
しかし、昔ながらの菊も暖かい雰囲気で素敵です。
花期は周年です。
用途は鉢植え、切り花、花壇、盆栽です。
花言葉は「生命力」と、紹介されています。
今日は黄色の菊と白のシクラメンを紹介致します。
庭に咲いている「菊」
プランターの「シクラメン」
こんにちは。
寒い冬でも、目や心を癒やしてくれるお花が咲いているのですね。とても和みます。
此の所、北海道は安定したお天気が続いていますが、この時期は冬一番の寒さですが例年通りなので春を待ちわびています。
2月は、無病息災を願い豆をまく行事がありますが、その事はすべての人が願うことですので是非聖書から良いたよりをお伝えしたいと思っています。
今日は、ヘルパーさんと介護の大変さについて、話し合いました。宗教のお話はできませんが、会話の中に自分自身が信じて要ることをお話しています。
身体的に問題が有りながら身寄りのない人が、亡くなったこ事から、色々お話ができました。
お一人暮らしの方が悲しい最後を迎えることが、多く有って心が痛みます、。
昨夜は、施設が火事で11人が焼け死んだニュースも、悲しい出来事です。
春を殊の外待ちわびています。感謝を添えて♪
こんばんは♪
今日はこちらも晴れで、幾分昼間の気温も上がり過ごしやすい1日になりました。
花々は寒い日にも美しく元気です。水仙やロウバイは香りを放ち、とても気持ちをほぐしてくれます。
庭の緋桜の蕾も膨らんで来て春を待っています。
2月20日前後には梅の花が咲くのではないかと思います。
またその頃にはウグイスも鳴きはじめますので、春がそこまで来ている感じです。
介護のお仕事も大変と聞きます。介護のお仕事をしている30才代の兄弟は
腰が痛くなると言っています。
早く楽園が回復し、病気や老化が過去の日となる日を楽しみにしています。
札幌では、猛烈な家事で11人の方の訃報が報道、されましたが、
多くの方々が生活保護者であったと聞きました。
何とも痛ましい火災事故です。
火災や交通事故に、注意を払いたいものです。
先ほど再訪問から帰り、今日は夕方から会衆の集会です。
感謝とクリスチャン愛を添えて♪