out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

ヒメサユリ咲く浅草岳へ #2

2023-06-30 22:13:41 | 山登り in 他エリア
2023年6月25日(日)
浅草岳登山道を彩るヒメサユリ
 
浅草岳山頂の先、「天狗の遊び場」の方まで行ってみる。
山頂から先は福島県だ。
 
咲き始めのオオカメノキ。
 
山頂直下から見えた残雪の脇辺りまで下りてきた。
雪が解けたばかりの部分は茶色だが、周囲は緑の草が芽吹き、花も咲き始めている。
雲がはける時間が多くなり、麓には田子倉湖が見えた。
 
池塘もあった!
 
そして「天狗の遊び場」 (11:51)
木道の奥、晴れていれば素晴らしい山並みが見えたのだろうなぁ。
 
田子倉湖の向こうにも素晴らしい尾瀬の山並みだったろう。
 
何組かの人たちが残雪辺りのトレイル脇で休憩していたので、私もここでお昼ご飯にした。
大きなシラネアオイの群落があった。
 
お昼ご飯の後は再び浅草岳山頂へ戻る。
 
前岳近くの分岐まではピストン。
 
ツマトリソウ
 
イワイチョウ
 
分岐から先は桜ゾネ登山口方面に向かい下山する。 (13:00)
 
随分斜めになったピークを上るようだ。
あれがカヘヨノボッチ?
 
これが鬼が面山方面への稜線だったかな。
 
ミツバオウレン
 
カヘヨノボッチ手前でたくさんのヒメサユリが咲いていた。
 
このくらい咲いているとお見事。
 
実際まだまだトレイル沿い、特に山頂付近にはつぼみがたくさん見られ、
最盛期一歩手前、だったような気がする。
 
カヘヨノボッチへの登り。
トレイルが谷に向いていて、しかも滑りやすく怖かった。
 
ヒメサユリとアカモノ。
 
またヒメサユリ。 ツボミも多い。
 
往きにも見えた山並み。 雲が取れてきた。
やはり左の3つピークが並んでいるのが守門岳のようだ。
 
若々しいゴゼンタチバナ
 
右に見える尾根が登った尾根かな。
 
「浅草の鐘」まで下りてきた。
 
鐘のすぐ下に桜ゾネ広場 (14:15)
ここから駐車場まで林道歩き
 
ネバリノギラン
 
林道わき、水の流れている所にアズマシロカネソウを見つけた。
秋田県~福井県の日本海側に分布するそう。
 
林道歩き長いなぁ~。
 
モリモリ茂ったヤグルマソウ。
 
甘い香りがすると思ったらホオノキの花が咲いていた。
 
ホウチャクソウ
 
ジャブジャブ水の出ている所で靴を洗って、ここで往路と合流。
あとは駐車場まで戻って終了。 (14:54)
 
帰り道沿い 只見線 大白川駅
新潟県上越線小出駅から福島県会津若松駅を結ぶ。 すごいねぇ~。
 
 自宅から関越道小出ICまでも近くはないが、インターチェンジを下りた後も登山口までは1時間ほど走ったと思う。 お手軽には行けないが、花が多く、岩登りや湿原、残雪など変化に富んだ登山道を楽しむことができ、可愛らしいヒメサユリも見ることができた。 遠望は残念ながら拝むことができなかったが、また見に来てみたいという楽しみもできた。 本当に楽しく来て良かったなぁ~、と思った。
 
 さて、この日は浦佐駅近くのビジネスホテルを予約してある。 本来翌日26日(月)に登ろうと思っていた浅草岳はこの日中に完登でき、翌日はどうしようか、と。 こうなることも想定し、守門岳の登山計画書も作っておいた。 が、守門岳も登りたい山ではあるのだが、この日ヒメサユリを見て、また隣の山でヒメサユリを見るのがなんとなく退屈な気持ちになった。 新たな計画がフツフツと頭の中に湧いてきた。。。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリ咲く浅草岳へ #1

2023-06-30 14:09:08 | 山登り in 他エリア
 


2033年6月25日(日)
浅草岳に咲くヒメサユリ
 
 ヒメサユリを一度見てみたいと思っていた。 ヒメサユリは「日本固有のユリで、宮城県南部、福島県、山形県、新潟県の特定の地域に生育」するのだそう。 新潟県には雪解け間もない頃春の花を見に行ったりしたが、その度に浅草岳、守門岳は気になっていた。 行ってみたいけど、梅雨時期だし、遠いし。。。だが、今回天気も悪くなさそう、花の時期も良さそうという事で行ってきた。
 
 花の写真も撮るし、体力的なことを考えても浅草岳、ネズモチ平登山口からが良さそう。 駐車場も広いものが用意されているようだが、ヒメサユリの時期の週末は停められるのだろうか。 しかも東京からではそうそう早い時間には到着できない。 という事から、25日(日)に前泊し、26日(月)に登ろうと考えていた。 が、一応25日(日)は早めに出て、ネズモチ平駐車場の様子を見に行くと 8:00前に到着。 なんと駐車できた! 準備はしてあるので(なぜw)、いそいそと出発!
 
ネズモチ平登山口駐車場。
8:15でこのくらい。 トイレあり。
この日が開山日だったそうで、ゲート前には関係者の方と警察官の方が安全登山の声がけをしていた。
ご苦労様です!
 
ゲートを越えるとすぐにギンラン。
未だこのきれいな姿。
 
背が高くなったギンリョウソウ。
 
ホウチャクソウ
 
ここからが本格的な登山道。 左の方に入り、まずは前岳を目指す。(桜ゾネ広場ではない方)
ピークは雲に覆われているが、時折青空も見える。
 
登山道はこの先どんどん泥濘が増え、特に木の根や岩を登る登山道では滑りやすく、
またドロドロの岩や木をつかまなくてはならない部分も多く、少し苦労した。
 
サワギキョウ
が、足元にはユキザサ、エンレイソウ、実になったサルナシなどたくさん。
 
 
1時間ほど登った所で初のヒメサユリ。
おぉ~、可愛らしい!
 
その後、ドロドロの急登を這い上がるがしばらくヒメサユリは無し。
 
開けた景色になりきれいだが、どこを見ているのか全然わからない。
雲に覆われているのが守門岳?
 
進む方向には残雪も見え、「あの上の方まで登るんだよな~。」と。
 
ヤマツツジが咲いている。
少し平らな感じになり「もう少しで前岳かな。」と思うがまだまだ。
 
コケイラン?
 
ウラジロヨウラク
 
ユキザサ
 
イワカガミ
 
アカモノ
 
ベニサラサドウダン
 
ようやく前岳手前、桜ゾネ登山口、六十里越登山口との合流。(10:32)
広場のようになっており、岩に座って休憩している人たちがいたので、私もここで休憩。
登ってきたので汗はかいているが、ひどく暑いことはない。
風もなく、寒くなることもなくてちょうど良い。
 
休憩を終え歩き始めるとすぐに残雪。
歩いている時には気づかなかったが、この辺の高い所が前岳山頂の様だ。
そして奥に見えるのが浅草岳山頂。
 
残雪を抜けるとサラサドウダン、ベニサラサドウダン、ウラジロヨウラクなどが沢山。
 
足元にはきれいなゴゼンタチバナやツマトリソウなどが群生している。
 
山頂直下は山上湿原
 
ワタスゲ
 
山頂に向かうトレイルから振り返ると右に前岳、左は六十里登山口への尾根?
 
六十里登山口への尾根?
 
浅草岳山頂と~ちゃく! (11:17)
虫が写り込んだが、虫も多かった。
前週の平標山でも結構やられたので用心したつもりだが、また喰われた。
人が多いのでさらに先に進む。
 
するとたくさん花をつけたヒメサユリ。
こちらのお花はベージュがかっているが、咲いて何日かたったとか?
 
この位が思っていたヒメサユリのピンク。
 
こちらはとても赤みが強い。
個体によって色の差があるのかな?
 
どんどん下って残雪の先、緑の湿地?が広がる
「天狗の遊び場」辺りまで行ってみることにする。
 
途中、見たかった黄色のスミレ。
ミヤマキスミレかなぁ。
 
とてもかわいい。
 
つづく
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく平標山

2023-06-21 23:20:23 | 山登り in 他エリア
2023年6月17日(土)
平標山のハクサンイチゲ 奥には赤城山
 
 前週は色々あって山に出かけられなかった。 この週こそ山に、できれば平標山に行きたいと思っていたが、天気は? 肝心のお花はまだ咲いている? 土曜日に天気が良くなりそうだが「平日と違い混んでいるだろうな」と思い6時着を目指して登山口の駐車場へ。 
 
 予定通り6時前には到着したのだが、驚いた! なんとメインの駐車場は既に満車で臨時駐車場への案内が始まっている。 臨時駐車場入り口では料金徴収も行っており、3~4割は入っているがその後も途切れることなくどんどん入ってくる。 この調子ではトイレは。。。と思い駐車してからすぐに向かうと長蛇の列(20分待ち)。 登山口への道路も都心のショッピング街の様だ。 こんなに来るのか~。
 
登山口出発は 6:40ごろ。
登山口から始まる急登ではしばらく列になって登るような具合だったが、
そのうちにばらけてきた。
 
クルマバツクバネソウ
 
タニウツギ
上りはきつく汗もかくが、空気は爽やかで日影は涼しい程。
 
花をたくさんつけたベニサラサドウダンがトレイル沿いあちこちで見られた。
 
ガクウラジロヨウラク
 
左の高い所が松手山。 割と良い具合で歩けている。
あそこまで登ったらいったん休憩だ。
 
松手山到着(8:20)
人は多かったが隅っこの岩に座りおやつ休憩。
 
景色を眺めていると、あれあれ。。。?
富士山だよな? 鉄塔左上。 肉眼ではもっと良く見えたのだが。
 
ゆっくり20分ほど休憩して再出発。
山頂手前の階段あたりでバテないと良いけどな。
 
イワカガミ
まぁ、お花を見ながらゆっくりと。
 
ツマトリソウ
 
 
ゴゼンタチバナ
 
ハクサンチドリ
階段手前、急登が再び始まると現れる。
 
振り返るとベニサラサドウダンの向こうに歩いてきたトレイルと苗場山、神楽ヶ峰。
 
さて階段。 途中避けられる所では一休み。
後からたくさん人が来ることもなく一安心。
 
ヨツバシオガマ
 
ようやく階段を終え、「そろそろハクサンイチゲだよなぁ~」と歩いていると
 
咲いていた、咲いていた。
 
花の斜面の向こうに榛名山、中央奥には富士山。
山頂への上りではこの辺りでしか群生は見られなかった。
 
花も盛りを過ぎた様子だったが、まぁ、咲いている所を見られて良かった。
 
前回は2019年6月26日だったが、もっと花数が多かった。
やはり今年は花が早いんだなぁ。
 
山頂まであと一息と言うところで苗場山左後方に白い山々を見つけた。
どうやら一番良く見えるのが白馬岳、その周囲の山々も見える。
もう少しお花の群落があるような気がしていたが、「どこ?」と思い登っているうちに、
 
平標山山頂と~ちゃく! ( 10:15)
涼しさも手伝ってか、余裕のある状態で到着できたのは良かった。
もっとヘロヘロになるかと心配していた。
 
土樽方面への登山道。
ふたつの雪渓の向こう辺りが2月に登った日白山だそうだが、
山頂付近もっと急斜面だったけどなぁ。
 
仙ノ倉山方面。
左には谷川岳周辺の山や、奥には燧ケ岳や至仏山。
 
下山方向。
左下に小さく平標山の家。 奥に榛名山。
中央最深には富士山、右の方に浅間山。
景色を眺めたら少し仙ノ倉山方面に下りお花を撮る。
 
 
 
 
 
奥に新潟の山々
八海山、巻機山、中ノ岳など
 
ハクサンコザクラ
 
 
 
 
 
ハクサンイチゲ
 
ミヤマキンバイ
今回は人も多いので、あまり下まで下らず山頂に戻る。
 
山頂に戻りお昼ご飯を頂いて、ふたたび北アルプスを確認してから下山する。
 
少し下山したところから千ノ倉山方面を振り返る。
 
ワタスゲ
 
仙ノ倉山方面の斜面からエビス大黒ノ頭が顔を出す。
 
アカモノ
少し遅かった感じはあったが、この日一日よく見られた
 
ベニサラサドウダン
最盛期の花盛りだった。
 
山の家で少し休憩し、あとはグングン下る。
階段が多く、湿っていたので滑らないように注意した。
 
タニギキョウ
 
 
 
登山口まで下りた後、さらに駐車場まで約一時間の林道歩き。
途中川沿いのトレイルに入る。
 
そこには以前にも見たギンリョウソウの団体。
今回は相合傘のカップルのみ。
 
 土曜日で人が多かったり、ハクサンイチゲには少し遅かった感もあったが、今回もたくさんのお花を見ることができ、展望にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができた。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの花を訪ねて神奈山へ

2023-06-09 22:20:04 | 山登り in 他エリア
2023年6月5日(月)
神奈山登山道から妙高山を望む
 
 天気が良くなった週末、以前「のんびり夫婦の山遊び」さんが登られた神奈山に向かった。 神奈山は妙高山の外輪山のひとつ。 かなり遠くではあるのだが、レポートで拝見したお花が素晴らしく、ずっと行ってみたかった。 近日のレポを拝見すると名物のシラネアオイには少し遅い感じではあったが、標高が上がれば見られるだろう、他のお花もあるだろう、と行ける機会に行ってきた。
 
朝、麓では田んぼからの山の姿が美しかった。
予報より雲が多いかな。。。
中央が妙高山。 右端に見えるのがこの日登る神奈山。
うわさ通り急登になりそうだ。
 
登山口は関温泉スキー場
 右端の建物が関温泉スキー学校。 その前の空き地に駐車した。 県道39号線には関温泉の駐車場(第1、第2)もあり第1駐車場にはトイレがある。 関温泉スキー場コースマップに駐車場位置が記されている。 私が過去レポを見た限り関温泉スキー学校の空き地に駐車している人ばかりだったので私もそこに停めたが、この日は関温泉第1駐車場に停めている方も多かった。 ただ、第1駐車場には「宿泊者以外駐車禁止」と書かれた注意板も見られた。 これはスキーシーズンだけなのか? 「宿泊者以外は第2駐車場へ」も見られたので第2駐車場に停めるのが良いかもしれないが、私が見た時間は1台も停まっていなかった。 心配であれば関温泉に問い合わせるのが良いと思うのだが、連絡先はよくわからない。
 
まずはスキーゲレンデを登ってゆく。
作業道があるので、草をかき分けて進むことはないが結構な斜度。
日影が無くさっそく汗だく。
 
シロハンショウヅル?
 
50分程かけて第3リフトトップまでやってきた。
奥に斑尾山と野尻湖が見える。 私の背後に神奈山登山口がある。
 
登山口を入るとすぐにブナの森。
日影は涼しい。
 
ツクバネソウ
 
イワカガミ
 
ユキザサ
 
ツバメオモトもたくさんあると聞いていたが、本当だ。
「ようやくひとつ見つける」という事が多いのだが、この山ではそこここに。
 
始めは花の落ちた物も多かったが、標高が上がるときれいな物も。
数は少ないがツボミやまだ葉が出てきたばかりの物も見られた。
 
 
 
ズダヤクシュ
 
ニョイスミレ
 
ツバキ
 
始めのうちはトラバース路でそれ程の斜度ではないが、だんだんと斜度はきつくなってゆく。
また、狭い片斜面が続くので気を使う。
 
シラネアオイも見えてきた。
 
最近まで雪が残っていたような場所に、フキノトウ。
 
こちらも楽しみにしていたサンカヨウ。
 
これもあちこちに。
 
上りの斜度もきつくなり、花も多くなってくるので、
花を撮りながらゆっくり、ゆっくり。
 
エンレイソウとシラネアオイ
 
 
 
 
 
かわいいツボミ
 
タチツボスミレ
日本海の方なのでナガハシスミレもあるかと期待したが、見られなかった。
 
イワカガミも終盤ではあったが、あちこちに見られた。
 
登り始めて2時間45分頃、ようやく木の低くなった所から妙高山が見えた。
途中「大ブナ林 標高 1,410m」という表示辺りからかなり斜度がきつくなり、
ブナなどの木々に囲まれ展望もなくしんどかったが、
青空とこの迫力ある妙高山の姿を見てスカッとした。
妙高山の左外輪山は赤倉山、奥の山は黒姫山、飯綱山と続く。
 
先ほどの場所から更に20分歩き、ようやく八方睨。
登山口から3時間ほどかかったわけだ。 まぁ、予想通り。
 
さて、ここを上ったらすぐに山頂、なら良いのだけどそうはいかない。
 
ムラサキヤシオに妙高山
 
あれを上ればようやく山頂かな。
 
霞んでいるが麓の田んぼがきれい。
 
ムラサキヤシオ
 
雪渓が見えた。
 
良く咲いているフデリンドウ?
 
シラネアオイのヴィクトリーロードを抜けると、
 
神奈山山頂と~ちゃく!(10:38)
予想以上の素晴らしい花に恵まれ、登りきることができた。
が、この先の展望が良いという事なのでさらに少し進む。
 
妙高山の先に赤倉山、黒姫山、飯縄山も見える。
 
どこまでも咲くシラネアオイ
 
このまま外輪山をグルッと歩いて行けば黒沢池ヒュッテまで歩いて行ける。
少し下りになって見晴らしの良い所でストップ。 山々を見渡す。
 
ここまで来てようやく火打山を望むことができる。 まだ雪が沢山あるんだなぁ。
展望も得られ、登ってきた甲斐があった。
 
神奈山山頂近くから妙高山、火打山を望む
 
少し戻り、人々が座ったであろうへこんだ草地に腰を下ろしお昼ご飯を頂いた。
 
食後再び山頂周辺のお花を撮る。
 
キジムシロ
 
下山する。
帰路も急斜面なので慎重に。
 
イワナシ
 
ツマトリソウ
 
オオカメノキ
 
下りはもうあまり写真を撮らず慎重に下ってきた。
トレイルの幅が狭くあまりゆっくり休めなかったので、
トップリフト降車場まで来ると座り込み、足を投げ出して、景色を眺めながら休憩した。
その後、あと少し単調なスキーゲレンデを下り、終了。
 
 長年思っていた神奈山に来られ、念願のお花も見ることができて本当に良かった。 毎年5月下旬から6月下旬は何かと忙しく思うようにいかないのだが、遠方なので、できるならゆっくり宿泊込みで来て、戸隠、斑尾、志賀などと組み合わせて散策したい所だ。 また、妙高山を間近に望み、火打山&妙高山も行ってみたいなぁ~、という思いが再燃した。 頚城山塊まで来て、刺激的な山行となった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿遠征 #3 菰野富士~ネコ

2023-04-07 23:28:03 | 山登り in 他エリア
2023年3月30日(木)
菰野富士山頂
 
 鈴鹿遠征最終日。 車もあるし、登りたかった山2座にも登ったし、どうしようかと考えた。 御在所岳から見られなかった琵琶湖を見に行ってみるか、琵琶湖に行くならひこにゃんに会いに彦根城でも行ってみる? いやいやどうせなら伊吹山に登るか! など色々考えたが、せっかく三重県に来たのだから今回は滋賀県まで行くのは控え、三重県内で観光? いや、やっぱり山に登ろう! と調べていたら良さそうな山にヒットした。
 菰野町、鈴鹿山脈の前衛、標高 369mの菰野富士なら駐車場も広い、今まで何度も通った道でサッと行ける、何より低いながら展望が良いらしい。 菰野富士だけでは物足りないので、東海自然歩道を歩いてネコと呼ばれるピーク(614m)まで足を延ばせそう。 
 
広い菰野富士駐車場に到着。(6:57)
ここにはトイレがないので、先に300mほど湯の山温泉方面に進んだ場所にある鳥居道駐車場に寄ってからここに入った。
奥に見えるのが菰野富士。 ここから20分程で登頂できる。
見える車は今回の私のパートナー。
 
登り始めるとすぐにショウジョウバカマや
 
たくさんのタチツボスミレ
 
 
 
20分程で登頂できる小さな山だが急登。
 
この先ベンチがあるピークが山頂。(7:19)
 
山頂からは隣の山の斜面に桜がたくさん見えた。
 
朝の光で伊勢湾が輝いている。
 
登ってきた方角(北)奥に見えるのは釈迦ヶ岳かな。
 
西には鎌ヶ岳、御在所岳、国見岳。
写真中央にはかもしか大橋。
 
景色を眺めたら、朝トイレに寄った鳥居道駐車場の方に下りてゆく。
 
あちこちにトウゴクミツバツツジが咲いていた。
菰野富士駐車場からは直ぐに山頂に到着したが、
鳥居道駐車場へのトレイルはグルッと回って割と長かった。
 
やはりこちらも花崗岩のザレた路面。
 
まだツバキがたくさん咲いていた。
 
鳥居道駐車場近くに来ると分岐の道標に「←鳥居道」「→希望荘」とありどちらに行くか迷ったが、
方向を考えると「湯の山温泉 希望荘」の方なのでそちらに行ったら当たりだった。
 
(8:08)
駐車場下に東屋と桜があったので誘われてゆくと、
その奥に鈴鹿スカイラインの下をくぐるトンネルがあったので、
「あら。ここを行けばいいんだ。」とくぐることができた。
 
トンネルの先、希望荘の方に行くと山神様が祀られていたので参拝。
 
山神様を出てくるときれいな桜。
この先希望荘に向けて少し舗装路を歩くが、ずっと桜並木。
 
舗装路の先、「コメダの森」の入り口に着いた。
コメダってあのコーヒーのコメダ?
コメダ珈琲(株式会社コメダ)は名古屋に本社があるそうだが、
こちらの「コメダの森」で社員さんが月に一回森林保全活動を行っているそう。
何だかよい取り組みだなぁ。
 
沢沿いをどんどん登り渡渉。
 
沢の流れなども見るが。。。
 
結構、急登や階段が多い。
東海自然歩道ではあるが、ずっと樹林帯を歩き展望はない。
そして多分私一人しか歩いていない。
 
ネコ、笠岳の道標があった。
ここからはさらに踏み跡が薄くなる感じ。
ただ、道標やテープなどはある。
 
途中少し展望。 釈迦ヶ岳かな。
 
木が良くわからないのだが、ツバキ、アセビ、シキミが多い。
 
途中大きな岩があったので登ってみる。
鎌ヶ岳、御在所岳、国見だけが見えた。
 
ネコ最高点到着!(9:24)
樹林に囲まれ、特に何もないのだが、この山頂名板?が見たかった。w
 
周囲にはシキミの花が満開。
 
アセビもまだまだ咲いている。
この先まだ少し歩くと。。。
 
ネコ山てっぺん、と~ちゃく!(9:31)
ここも同じくみられるのは可愛らしい山頂名板。
グルッと見回し「到着できた~。」と満足して下山する。
 
ツバキがたくさん咲いている。
誰も来ないので階段に座りおやつ休憩をしてから下山した。
 
ミヤマカタバミはたくさんあるがパッと咲いている物はひとつも無し。
 
希望荘近くまで下山してきた。
 
菰野富士駐車場に到着。(10:59)
菰野富士も桜がきれいだった。
 
 この後希望荘でお昼ご飯を頂き、四日市まで戻る。 途中四日市市内の日帰り入浴で汗を流した。 そして近鉄四日市駅近くのレンタカー屋さんに車を戻し、近鉄線で名古屋駅に向かった。 車での移動、四日市から名古屋駅までの電車も1時間に数本なので時間に余裕をとっていたら、渋滞もなく、電車もすぐにきたので名古屋駅では十分すぎるほど時間ができてしまった。 が、お土産を見たり、夕食にきしめんを頂いたりして、焦ることなく新幹線に乗れたのはやはり良かった。
 今年は花が早かったため桜も楽しみながら、長年行きたかった鈴鹿の山に登れ、ミノコバイモも見ることができて本当に良かった。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする