![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/1f7cf0a3015efc6d1a1e1e0f2f0e9f46.jpg)
2018年11月5日(月)
龍王峡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/f4873d2f0c46b9285c491024c67b89b9.jpg)
4日(日)はみんなでキノコパーティー。 そのままケビンに泊まって一泊。 眠るころには雨の音が聞こえていました。 翌日のハイキングを思い「晴れずとも上がってほしいなぁ。」と祈る思い。
朝起きて見た外の景色。 雲が低く垂れこめ、暗い色。 けれど雲は流れている。 良くはなってくるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/5ddd39f44a6a858ba6bd2cee37e986f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/62ab9a3f286aad60119df22824144f76.jpg)
皆で朝の支度をして、これまた豪華な朝食。
食パンはなんと「利」のものをモモクリさんがゲットしてきてくれた!
ソーセージ、ヨーグルト、牛乳は「南ヶ丘牧場」直送品だ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/400f5afdc33b7601f03ff49a537b08b7.jpg)
美味しく優雅な朝食を終え、片付けをして、ゴミ出しをして、ハイキングに出かけましょう!
なんと空は青空が見えているではないですか!!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/001f06c2f0dde524444f8c99092014c6.jpg)
それぞれの車で龍王峡に向かいますが、2台は川治温泉街にデポ。
紅葉は実際の所上三依から川治温泉辺りまでが見ごろだったように思います。 五十里湖のあたり、きれいだったなぁ~!
空には再び雲が多くなってきましたが、平日にもかかわらず車の多い龍王峡駐車場に無事車を停めることができ出発!(10:13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/3244211949a011441c234254e4e9d861.jpg)
まだ緑の木が多いものの、なかなか良い雰囲気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/6cd9f94b160efc37a229d84ed4c3df20.jpg)
虹見の滝も水量が多く、曇りで良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/da4d9fb8d0cf95f50481698d40552387.jpg)
竪琴の滝。 人が多く橋の揺れが気になる~。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/b9cffced7071746366cc7b907209e35e.jpg)
虹見橋から下流を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/25b50af2c7f1757f364a1839adeb9929.jpg)
こちらは上流方向。 鬼怒川の乳緑色のような水面と奇岩、紅葉が良い雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/7aa36858b3dd06942c1817a3f7d1d308.jpg)
虹見滝と五龍王神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/b85615751047cc2d67e36f05413d2735.jpg)
今回は怪我からの復帰間もない yukoさんと共に行くハイキングなので、
なるべく平坦で、かつ面白みもある所、ということで昨年見られなかった紅葉の龍王峡にしたのですが、
出だしは割と岩が出たようなトレイル、しかも雨で濡れている(^-^;
そんな所も慎重に危なげなく進んでゆく yukoさん、回復していますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/f68c5629b437794fed2beeae52483a10.jpg)
緑が多めですが、そんな中に赤や黄色が見えるのも良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/5eb5f8e1188fecad989e9a452de148c5.jpg)
むささび橋に到着です。(10:59)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/435bf15ad6197a5c5dd800b37e9ffe25.jpg)
橋から下流を眺めると先ほど渡った虹見橋が遠くに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/58a58fa133cc14056d21b08dfd4dc7b9.jpg)
下から見ると緑が多い木々も、梢の方は紅葉が進んでいたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/fcf2e6342f1924cc81251680280dbc8f.jpg)
上流方向。 龍王峡とは鬼怒川が龍のごとくウネウネと流れる様から名付けられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/88e4759743376fbe652f0eb09c615c96.jpg)
むささび橋を過ぎると先ほどまでの喧騒がパタリとやみ、静かなハイキングを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/4384a7e9bc84af8160d2af163ff90228.jpg)
photo by トレッキングさん
なので、こんなおふざけも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/c7a8ec46fe793708f9af15c8c7795f89.jpg)
どんどん進んでゆくと見ごろの場所もありました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/67852361537e15517551559920e81d07.jpg)
もっと紅くなる木もありそうですが、充分良い眺め~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/d572b0f90910c5bff97e221121469c06.jpg)
photo by やまとそばさん
陽が射せば更に美しい。 時折ある龍王峡の見どころを読んだりしながら進みます。
この辺りは約2,200万年前の海底火山の活動によって噴出した火山岩が
鬼怒川の流れによって浸食され出来上がった、と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/8f078ce4514948af76283bb4ae00e2e0.jpg)
色々な形、色の岩が見られ、興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/df847dcbdb4262af63107bed0a8f4465.jpg)
川治温泉に近づくにつれ、紅葉も濃くなってくるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/891ae8b3025a89f226b804b3d992d974.jpg)
きれいで、楽しいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/5ae4c1503545ea23ad078d855e680c6c.jpg)
そして白岩半島でちょうどお昼ごろ。(11:59)
この辺りは前回冬に来た時にもきれいな所だなぁ~、と感じた場所。(川辺にはおりませんでしたが)
紅葉の時期はさらに美しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/b0708640d7bfab72b24faf38ccf420d4.jpg)
岩がごろごろしていて歩きにくい。 でも自然の河原だな~、という趣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/3dbdd33948452bee2bcdbdfd1c7c0e7c.jpg)
好きな岩に座ってお昼ご飯ですよ~! いただきま~す!(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/149f6fcb81a76af6be72ba25e765f21b.jpg)
photo by トレッキングさん
お昼ご飯を食べ終わったら再び出発。
途中発電所に流れ落ちる水量の多さにびっくりしたり、
行けども行けども道標の距離数が縮まらないことにビックリしたりしながらw、
浜子橋に到着。(13:10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/51f3f4ba7ad439cc0b60f0a41a8ca371.jpg)
photo by やまとそばさん
この橋の端、網目になっているので結構スリリング。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/add9201c6472832c9b26bee8e5498cbc.jpg)
紅葉も随分色濃くなり、良い色具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/ef9d477add6417cf6fcf9de838c463aa.jpg)
お手軽にこのような景色を眺められるのですから、お得感あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/c62fcf1f417717b7e4cdf576194b7783.jpg)
橋を渡った先はしばらく舗装道路を歩きます。
トンネルを3回抜けてゆきますが、ヘッデンは必要ない程でも一人じゃイヤだな、と言う感じ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/3342a899e0ca761ba624fdb9974b3e68.jpg)
その後鬼怒川沿いに会津鬼怒川線の列車が行くのを眺めたり、あじさい公園を抜けたりして、
黄金橋を越えたらしゅ~りょ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/752a36d302fb5a96a4414582fbeac2e3.jpg)
最後にみんなで記念撮影! 2日間ありがとうございました~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/26405bec5131525a9438148e1b9e71cf.jpg)
photo by yukoさん
山行では技術も実力も違うのでなかなかいつも一緒にと言うわけにはいきませんが、時には一緒に食事をしながらお互いの山行報告をしたり、「レポを拝見したけど、あの山行は素晴らしかったね~!」などとお話しするのは本当に楽しいひと時でした。 男鹿の湯ではのんびりと良い温泉にも浸かれるし、お酒を飲んでも、お腹いっぱい食べてもバッタンQと寝られる布団もあるし、本当に極楽です。
翌日のハイキングも心配の無い範囲での山行で、みんなで楽しむことができ良かったです! 今年はこのような形でしたから、次回は行きたい所に別行動になっても良い気もします。
そして何より、モモクリさん提供のキノコが素晴らしく美味しいこと、みんなで持ち寄ったお料理も本当においしいこと、につきます!! また来年も開催できるといいですね~!!