![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/832fad3871045fc09bd96a7f241b5a79.jpg)
2023年9月4日(月)
飯綱高原 アケボノソウ
「そろそろ青空の元、山を歩きたいなぁ。」と思っていたが比較的天気の良さそうな土~日曜日は仕事と用事。 各地の天気を調べていると月曜日(9/4)の長野県北部が昼間のみ天気が良さそう。 あまりあてにならないとは思ったが、以前から登りたかった飯綱山に登ろうと思った。
9/4(月)は4時前には起きて出発準備。 東京は土砂降り。 一応飯綱山の天気予報を見るとやはり予報が変わっており 9/4(月)は曇り、だが9/5(火)に晴れマークがついている。 火曜日も仕事が無かったため、「ならば一泊して火曜日に登ろう。」とすぐに宿を手配。 そもそも飯縄~戸隠は花を見て回りたい場所がいくつかあったので、「この機会に月曜日は一日花巡りだ!」と出かけてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/53d53858c756a5f70691aab0f5f0cbf2.jpg)
9:00。 霊仙寺湖から飯縄山、霊仙寺山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/77b590f1a058c5aad50e049dbb5a9ecc.jpg)
同じく霊仙寺湖から黒姫山、右に雲がかかっているのが妙高山、右端の低いピークは神奈山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/94f9cdba9e2530e89873a55026ed6526.jpg)
飯綱山麓の湿原で花散策。
オオバセンキュウ?がいたるところに。
ツリフネソウ、キツリフネもたくさん。
他にはサラシナショウマが咲き始め、アケボノソウもたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/67884676cc4294bd77a7a4de844e10c5.jpg)
ツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/c0a80080c48fd689843e312b091b1c9e.jpg)
キツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/6b77c062a3fd8ed094337dbc09121bf8.jpg)
大座法師池の近く、大谷地湿原にやってきた。
こちらは4~5月にミズバショウ、リュウキンカが咲くそう。
夏~秋にも面白そうな花が咲くようなので来てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/7c175b6ea2a7125cfe4109bf982a0070.jpg)
立派な歩道の先に飯綱山。
カヤ?が目立つが、小さな花もたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/8bec73c238da404c4796df630e8f110e.jpg)
ミゾソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/ceeb8f0470e4bd4242cb4fe38334e6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/0e91b2247cd36389514882f71210c4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/c5bba32d4beef568f5388ba834e91383.jpg)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/d1add3989652b69ddc3de20487b27286.jpg)
咲きたてのサラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/e528cfac6f397c20984f45cb4f0e7e52.jpg)
ワッサワサと咲くツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/935c091ce0579e8443d7cc4a7c8014a8.jpg)
キツリフネも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/36208ea0ec7de55a90b6be537e08e679.jpg)
トリカブト
この後戸隠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/e102b09cee798142da3f45a7be4e1e6a.jpg)
まずはお昼ご飯、「そばの実」さんで戸隠そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/c673f90a378358a5b9e79c622c36e8f8.jpg)
戸隠展望苑のそば畑
奥に見えるのは戸隠山、右の方ピークが雲に隠れているのが高妻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/dc40b32a6b19cd5a2d1ea7465c3087e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/29c41587184eea1ae16901f35d49e043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/6a59829440d4e67ef819e798cc0c9641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/8747449c19336fcde2cc63154ffd6c3e.jpg)
畑の周囲にはノコンギク、クサフジ、ゲンノショウコなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/53dde2e3f0c5116227a7f571466ae9ef.jpg)
昼食後は「戸隠森林植物園」で花散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/9672022a9765ea3cc77f2bbc91c0481b.jpg)
アズマレイジンソウがたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/56da619dd37b2c4d422c462b1e992a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/340670db2edc0883997b0d588350b48b.jpg)
白っぽいツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/aa9f92c78ef07e53fcb0b166e8c32c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/963b65f53348f11e32286cb4e89522f0.jpg)
歩道脇にはたくさんのサラシナショウマやオオバセンキュウ?が咲き誇り、
歩道にも覆いかぶさるほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/1ae5e5a5ab678dbee32cfccc9f1ae30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/4d04a12d8d2d428e6692fc6ef2e4af56.jpg)
シキンカラマツが咲き残っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/6200961d0ccfd9a56e288faf642fe982.jpg)
シラヒゲソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/754680589151767c54a9822481900397.jpg)
タムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/32f4989733e0ea71428b7713ee17cd20.jpg)
トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/771346346da8c2176ce65fe01415436f.jpg)
アケボノソウ
花弁の蜜線でアリが蜜を舐めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/49fc84c2f6f5c7c5f009ff3f576ff2d0.jpg)
ツルニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/4e53fd328f3a78d184a0fd8504799500.jpg)
アケボノシュスラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/ec6c1b313a952e11d036d0a2bad93ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/bd27c5393bbad7731175e94918d2493f.jpg)
今回これが見られて良かったのだが、
傷んでいる花と開いていない物ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/f1aa6e760da921bd898ea87bc1242f17.jpg)
ミヤマウズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/d06a287e68f492b761b4b0423a400248.jpg)
こちらはきれいな状態でよかったがこの日唯一のミヤマウズラだった。
一日かけてゆっくりと、あちこち花散策・撮影ができ大変楽しかったが、見つけられない花もあった。 一期一会だなぁ、と思う。 いずれ出会えるかもしれない。
翌日は飯綱山に登るつもり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます