![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/2207b7e0df3da011e6f7e57d18d8a7ce.jpg)
2024年8月26日(月)
野尻湖テラスから野尻湖、飯縄山、黒姫山を望む
沼の原湿原の散策を終え、急いでタングラムスキー場へ!
ホテル前の駐車場に駐車させてもらい 11:18 登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/04d8e6f31aa46a8ff5f52fde81f9e578.jpg)
スタートは「タングラム斑尾東急リゾート」から。
右の建物が「野尻湖テラス」に向かう観光リフト。
以前は9月くらいから週末のみ営業だったが、今年サイトを見ると 11/1(日) まで毎日営業!
リフトの建物写真右の方に舗装の林道があるので、そちらから歩きで登り始める。
ちなみに左の建物はジェラート屋さん。 前にはなかった?
16:00までなので、開いているうちに下りて来るぞ~!
(残念ながら今シーズンは 9/1で終了)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/1aceec29a87e1dd7eb0a58c835e14f41.jpg)
リフト使わずすみませ~ん。
が、この舗装の林道がなかなかの急登。 途中で舗装路を離れスキーゲレンデへ。
迂回の初心者ルートでも、途中から直登。 結構きつい。
黒姫山を望むポイント。 山頂部には厚い雲がかかっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/5881a285c5b8fc7d72e6b5b716ab0bcb.jpg)
このような案内板があるので安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/cc81bf7a40b2cd729b4e8c9560dc641e.jpg)
遅い時間のスタートだったので、なるべく速くと必死に登る。
もう汗だくで「リフトに乗れば良かったかなぁ~。」と心が揺らぐがここまで来てしまったから歩くしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/89f58e0ca2845f5ede2b124193ef734c.jpg)
ツルニンジン、ハンゴンソウ、ススキ、など眺めながら、
日なたは非常に暑いので、日影を探しては少し休み、また速足で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/dc46f61472e8f844a802950a33e30d0d.jpg)
野尻湖テラスに到着。(12:10)
野尻湖の右奥、写真中央辺りが黒姫山、右が妙高山。
どちらも山頂部には厚い雲がかかっている。
が、こちらは晴れて野尻湖や山が見えているので上々だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/3d66099ec990b6ddb8fed733b4ac82eb.jpg)
野尻湖テラスから先は登山道。 ハンゴンソウがいっぱい。
草が伸びた様な場所もあるが、よく整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/c8a713ab93adc33b6ace3eb8f5c858b4.jpg)
ヤナギランがまだ少し咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/3da141f7ca394d52c0c91f51262dfcc0.jpg)
ようやくスキー場トップまで来た。
どうもここまで上る残り 100mあたりから「こんなに登るのだっけ!?」とヘタってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/34e7d8e1207874708c8a1572b0b08f57.jpg)
スキー場トップからは美しいブナ林の比較的平坦な尾根歩きで天国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/2402e3d25b1e19552692f2a660b08480.jpg)
途中見晴らしの良い所から野尻湖と左に飯縄山(手前は霊仙寺山)、右の黒姫山の雲も取れた!
両山奥の山は戸隠連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/8c790418fd6d43c9a0594dc60bc91552.jpg)
空との境界線が良くわからないが、陸地の先は日本海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/a70d48af988ac1e8c7ee251f858e2127.jpg)
紫色のキノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/d0f3791b6810f5707d1d854e589addd6.jpg)
千曲川(飯山市?)のほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/cdc953486ef4d47c87c8129f45ec8fbf.jpg)
斑尾山山頂と~ちゃくっ! (13:20)
14:00くらいに着けば上々と思っていたので、早く着けて良かった!
が、この先大明神岳に行くのはもういいや、という気持ちになりここで少し休んで下山。
早くアイスクリーム食べに行こう~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/eee8241ab6552dbfd42d24a4d5a14b46.jpg)
ススキがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/3919ee939d60d0c75bb79e545efdfcc4.jpg)
いつも気になる麓の田んぼと村。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/6303bedaa488e1250a72d2a9f7cd58ec.jpg)
野尻湖テラスの周りはユリ園。
この時期は咲き残りのお花が少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/dac25b3222f793f673852900f08d8c7d.jpg)
ハギの花もかわいい。
下りも暑いが日影を見つけながらせっせと下って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/c898d07d49a8dd960d6ce401734a3685.jpg)
14:55 下山しゅ~りょ~!
3時間半ほどで下山できたのは上出来!w
まぁ、大明神岳にも行ってないし、お昼ご飯休憩もなかったわけだけど。
無事美味しいアイスクリームにありつけた。
家までの道のりも遠いので、「まだらおの湯」で汗を流して帰路についた。 一日中雨は降らず、目的の花も見られ楽しい一日だった。
斑尾山を歩かれ、黒姫山などまずまずの展望とヤナ
ギランなどの花々が楽しめ、最高でしたね。
野尻湖越しに眺める黒姫山などの景観がなかなか
良いです。
事前の沼ノ原湿原での花散策、ミズトンボやシラ
ヒゲソウなどの花々も楽しめ、何よりでした。
なかなか遠くて~。
沼の原湿原は違う季節に行けばまた違う花が見られるのですが、
結局この時期にしか行っていません。
斑尾山ももう少し早い時期に行けばヤナギランや植栽のユリがもっときれいでしょう。
今回の沼の原湿原はいつもより少し早い時期に行き、
ミズトンボ、ナンバンハコベなど見ることができました。
ミズトンボはもう少し早い時期が良いようです。
天気が良ければ山の景色も良いので、また機会を見つけて訪ねたいと思います。