きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

たしかめ算        田添明美

2021年05月12日 11時01分01秒 | 「いたずら」田添明美

夫が 知能テストで
俺は たしかめ算をしたよ
といったので

娘に
知能テストでは たしかめ算をしないで
とくりかえし 見送ったら
お母さん、たしかめ算をしない方がいいのは
分かっていたけれど
やっぱりたしかめ算をした、という

こいつ ばかだな と思った

七十を過ぎた夫は 仕事の修正に追われ
たしかめ算をしている
四十を過ぎた娘は
夢の中で人生のたしかめ算をしている

私は今
たしかめ算をしているのだろうか

たぶん している
横になり立ち上がり メモしたり
行って戻って
取って戻って
作業をくりかえしている

知能テストでは
無駄なことを

それはいってみれば
確認努力ということだろうか
短距離型の私は
老いて やっと
マラソン型になれたのだ

夫 娘 息子はマラソンが得意だった

ぱんっ!
マラソン開始の ピストルが鳴る

夫、私、娘、息子は、
同時に 走り出す


         R3.4.28

 

 

付記

中学2年の頃、隣の組の一面識もない男子が来て(大塚は、だれだ)と言うので(私だ)と名乗ると、廊下で(自分の父は教師だが、今回大塚の知能テストは、学年1だったそうだ)と言った。
そうかと思ったが、中学の知能テストは、即断・即決で出来た。

高校の知能テストは、即断・即決の次に(考える)という私の苦手部門で、低迷した。
高校では、作業テストというのがあり、どんな職業に向いているかのテストで、短距離型の私は5~10分は、全速力で書き込めるが、飽きて冷めてしまい(こんな事をして、何になるのか!)と途中放棄して、だらだら解いていたので、最悪の結果だった。

70にして、漸く悟った。どの、分野でも(残った)のは、
(マラソン努力型)だという事を。悟るのが、遅かった。


タンポポ(和光樹林公園)

2021年05月12日 10時14分54秒 | 写真画像

今朝の和光樹林公園での撮影のタンポポです。

日本タンポポか西洋タンポポの区別を知るために,

帰宅後ネット検索をしてみました。花びらの付け根に

ある総苞(そうほう)を観察すれば分かるらしい。

2枚目の写真でそれが広がっているのが分かるので,

西洋タンポポかもしれませんね。

花のアップのクルクルしたのが雌しべで,その下に

それより太い雄しべがつながっているということです。

 

〈後記〉教えてもらった,新しい情報では,タンポポの

和と洋の混血種が増えているようです。これもその可能性が

あるかも。

 

 

 


つき みるさん         田添明美

2021年05月11日 10時32分39秒 | 「いたずら」田添明美

 1.
つき みるさん、
じーっ


きょうはくもりです。


 2.
のはら


つきが
つき みるさんに
(なにをしているの とききました

(のはらにおりた ほしをかぞえています と
つき みるさんは こたえました

つき みるさんが
(ほら
と てをのばすと
のはらじゅう の ほしが いっせいに光りました
(あれは、かぞえきれない数とかぞえています

そういったとたん、
かぜがふき
つきと
つき みるさんと
のはらじゅうのほしが いっせいに揺れたのです


 3.
きょうは


そらと
やまと
うみと
みちと
きと
くさばなに ほしをおいてきたので
つき みるさんは、おおいそがしです

世界じゅうで
いちばん おおきな木にのぼり
ゆうがた たくさんのとりが かえってくるころ
つき みるさんの すわっている枝に
つき もすわります

つきが わらうと
ほしぼし も ひかりながら わらうのです
ひかりたち ゆれる枝に
のり、
こんや
つき みるさんは
とりたちと
ずっと
すわっているでしょう

 


            H17.4.30

 

 

 


アンスリウム       田添明美

2021年05月10日 09時38分05秒 | 「いたずら」田添明美

娘が今年は、古希の母の日だから
欲しいものを言って という

残念ながら 私には(欲しい)ものがない

そうだ
窓際のポトスが 枯れかけているので
観葉植物にしようか
それとも
あなたに貰った 二十年もののサボテンを
買いなおそうか
と話し

二人で 二軒の花屋をまわった
二人で でかけるの久しぶりだね
お母さん 足が悪くなったから
そうか と思う

ラスト一軒の花屋で 迷った
ちょっと高すぎるのだった
このサボテンでいいよ というと
娘はよく考えて という
結局 四千円近くする、花に決めると
娘が あの古いサボテンを捨てて欲しい
というので
おまけに 頭にちょこんと黄色い花が咲いた
サボテンも 買ってもらった

帰り道
二人とも 方向音痴なので
迷いに迷い 帰宅した

お母さん
またそれを 写真に撮って
詩にしてね

詩は
そんなに 簡単に
書けるもんじゃない


           R3.4.28

 


散歩       田添明美

2021年05月09日 10時38分14秒 | 「いたずら」田添明美

夢を 全く見ない
見ていた頃は 一体何年前なのだろう
と思っていたら
インターホンが鳴った

外へ出ると
父と
母が立っていた
父は 愛用の半纏を着ており
母は 常時着用していたエプロン姿だ

どうしたの?

ちょっと
お前が心配になって 寄ってみた
まあ 散歩みたいなものかな

そう 父はいった
   母は黙って笑顔をみせた

元気だったのね
私の方こそ心配していた
といえず
少し 涙ぐんでしまった

亡くなった父を 追いかけた
母は 父と、いっしょに
散歩できるようになったのだ

去っていく
二人の 後ろ姿を見ていた

もう少し ゆっくり歩いて
母の声がした


           R3.4.28


鉄田猿児「ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~ はじまりの召喚士」第7話

2021年05月09日 10時11分32秒 | まんが・イラストレーション・アニメ

鉄田猿児さんの漫画,ハム男・藻さん原作の新作,

「ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~ はじまりの召喚士」

7話です。

今回はセシルの長兄のミハイが初登場。ミハイは学園で剣聖の指南を受けていて,

とても強いのだ。この長兄ミハイとアレンが剣の手合わせをする。

現在の状況では,ミハイはヘルモードの100倍の速度でポイントを

稼ぐことが分かり,アレンはちょっと焦りを感じ始めている様子だ。

 

また,単行本第1巻の発売も決定!

 

              


パイプ       田添明美

2021年05月08日 10時04分43秒 | 「いたずら」田添明美

あなたが いなくなった

それなのに
いなくなった あなたは
笑いなさいという

あなたがいないので
笑えません と応えると

自分の一冊の詩集(サイン本)をわたし
これでも 笑えないかという

しかたなく笑う
あなたは
ここに、いるのだから

だんだん
笑いたくなってきて
しきりに
笑う

だって
丸っこい文字の
あなたは
ここに、いるのだから

あなたは
パイプをふかし
向こうをむいて
 ちょっと はにかみ
あれから 暇だったよと
ここに、いる


          R3.4.26


マンモス    田添明美

2021年05月07日 11時16分34秒 | 「いたずら」田添明美

「むかしあの おねのうえ
 マンモスが おどっていた
 たんたたたたたん たんたたたたたん
 と
 ふーみならす」

マンモスが おどると
 その影も おどっている

わたしは マンモスを見ていた
小五の頃から
この 一頭のおどっているマンモスを

歌詞には
「むかし」とあるが
七十になった今も このマンモスを見ていた

風にのり
広い 尾根のうえで
一頭でおどっているさまを

抱きしめるには 大きすぎるし
なにしろ おどっている最中だし
しかし
このマンモスを
抱きしめたかった

ときに 吠えながら
いつまでも おどっていてほしかった、

楽しそうに
あの 広い
広い 尾根のうえで

それが 願いの全てだった


              R3.5.7
                  ※「」内「野原で手をたたけ/阪田寛夫作詞」


和光駅

2021年05月07日 09時46分29秒 | 写真画像

今朝のポタリングはどんどん北上し,和光駅までの往復でした。

駅前には元素周期表の看板と,よく分からないけど,

元素ニホチニウムのキャラクター(かもしれない)。

 

この駅の四角柱の送電塔が好き。白子線のNo.5です。

線路に沿って少し行ったところの急坂も,電動アシスト自転車なので

苦にならず楽しい♪ 坂を登ったところの橋から振り返って,駅方向を撮影。

このゴチャゴチャ度の高い光景に惹かれます。