奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

天月

2019-02-23 | 天月
あれから約3ヶ月 希少品種の天月 大事を取ってこれも室内での冬越しです。

高価な金剛宝などは探せばどこかに有りますがこの天月は探しても数が無いので

大事に大事に過保護ですがそれが裏目に出なければいいのですが・・・・・。















取り敢えず現状維持はしてます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国の縞 No.1

2019-02-22 | 建国系
あれから4ヶ月半経ち 昨年は室内で冬越しをしましたが今年は外棚での冬越しです。

昨年も色々悩み 建国は強いので外棚で冬越しをと思いましたが素人ですので大事をとって

室内での冬越しでしたが今年は暖冬と言うことなので外棚で冬越しをしていますが少し皺は

引いていますがどうって事ないようです。この頃は日中も陽に当たると暖かく感じますし外棚の冬越しも もう大丈夫な気がします こうして経験を積んで行くのでしょうね。









まだ 秋田からやって来てから1枚も葉は振るってません。 仔も2本割りました。













次の子も順調そうです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣

2019-02-21 | 金閣
あれから3ヶ月と3週間経ち この金閣も室内に入れてから葉2枚落としました。

何か原因が有るはず 先日実幸園さんへ遊びに行き色々相談しました 昨年の室内は

観賞えびやインドネシアの葉 アグラオネマを置いていた為 エアコンを最低温度でセットして

かけていたため乾燥しやすく水遣りは霧吹きで常に遣っていて大丈夫だったのに対し

今年は観賞えびやアグラオネマを処分しエアコン無しのオイルヒーターでの加温

オイルヒーターはエアコンとは違いそんなに乾燥しないし最低温度もかなり低いのに

昨年と同じパターンで水遣りをしてしまったのが原因ではと・・・・。

今の時期 水遣りを我慢出来るようにならないと とアドバイス頂きました。


金閣の犠牲は痛いです まだ至楽が大丈夫なのは助かっています。

















仔芽がまだ大丈夫なのが幸いです。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔仙錦

2019-02-20 | 奄美系
天仙の母種にあたる酔仙錦です あれから1年と3ヶ月が経ち 子も2つ出てそこそこ大きく成りましたが地味に出ています。



















室内で元気に皺もひかずテカテカつやつやしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神威

2019-02-19 | 神威
これも室内に入れている神威です。何も室内に入れる必要が無かったかもしれませんが

出て来た天葉に縞も有り上葉に成るほど良くなって行っているので期待して過保護です。

同じような系統の大波青海の縞は外棚で元気にしています。



















早く暖かくなって次の天葉が出てくるのが楽しみです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする