奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

黒金牡丹

2020-05-26 | 黒牡丹
緊急事態宣言が解除に成り他県外出自粛していましたが約3ヵ月ぶりに実幸園さんにお邪魔して来ました。
4月下旬に通販カタログが出ていましたが今回は何も購入していなかったので何か残っていないかと思っていたところ黒金牡丹と言う木が有り 何処かで見たことが有ると思っていたら純風満蘭さんがブログでアップしていました。
今回、実幸園さんから持って帰って来た黒金牡丹です。


天葉は青く出て伸びて来ると白く牡丹芸に
大型タイプのいい木です。













天葉には紺縞も入っています。





黒牡丹の濃い根色


子も1つ付いています。

純風満蘭さんの説明では金牡丹も良く生むことから名付けた個体???と書かれていますがどうなんでしょう?










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊貴姫

2020-05-25 | 富貴蘭
あれから9ヵ月と3週間 富貴殿、満月やこの楊貴姫など順調に育ってくれる木はついついほったらかしにしてしまいがちでたまに手に取ると新芽が出ていたりします。
富貴蘭を始めた頃は毎日手に取り見ていたのにと思うと贅沢になってしまいました。
今一度見直して見ると青根青軸で白黄縞で中々の物だなぁ〜と自己満足!




















仔芽もまた新たに出て来ていました。

昨日の日曜日、建築屋さんに頼んでいた窓が蘭舎に付きました。


波板だけの東側でしたが








これで風通しも良くなり 以前より涼しく感じる様になりました。 
栽培が良い方向に向かって行ってくれれば幸いですが・・・。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華山

2020-05-24 | 華山
今年の日本富貴蘭会新登録品種”華山”です。
あれから3ヵ月半 成長に拍車がかかって来た感じです1度冬越しで仔芽が全滅仕掛けましたが復帰し今年の外棚での冬越しが良かったのか?順調です。
















仔の柄が継続性が悪いと言われていますが
覆輪っぽい葉も出て来ています。














昨年は新根はあまり出ませんでしたが今年は順調に出て来ています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海雪虎 B

2020-05-22 | 南海雪虎
栽培に気を使う南海雪虎も陰作りの為成長は遅いですが枯れる事無く新根が伸びて来てくれました。








葉幅の狭い姫葉で白黄色の切り虎斑が矢筈状に葉裏まで抜ける


斑切れの良さは虎斑品種中で最高級


新根も出て来ています。


成長も遅く 年1枚ぐらいでしょうか。
南海雪虎を栽培するにはゆっくり焦らずがいいのでしょうね







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲宝扇

2020-05-21 | 出雲宝扇
いつ決断するか!老木の出雲宝扇 子芽は望めそうに有りません。現在天葉を合わせ35枚の葉になって立派には見えますが栽培していて子が出ないのも面白く無く思い切って若返り作戦に出るか 今年の新根の所まで葉を落とすか思案中です。














出るのは根ばかり 葉を落とすとしたら15以上は落とさないと新根の所までは行かない 思い切りがいりますね〜❗️


上の方の軸も細くなって来ています。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする