奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

湖東錦中斑縞

2020-06-20 | 湖東錦
あれから11ヵ月 青子ばかり出るのでこの辺で青子を外す事にし先日4本子を外しました。湖東錦の柄継続が悪いのは有名ですが覆輪なんてまた夢の夢ですが親木の中斑縞ぐらいは継続してくれるのではと我慢していましたが出る子は青ばかりです




















親木の軸を見ると縞系を持っているのははっきりと分かりますし葉裏にも柄が入っていますが子には継続しません。又々、子が2つ出て来ていますがどうせ青でしょう?

そこで外した4本の子の内 唯一縞が入っている子だけは独立させ別鉢に植えましたが縞の入っている葉が落ちればただの青!








他の3本の青の子は捨てるのもかわいそうなので寄せ植えしましたがいりません。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣龍

2020-06-19 | 剣龍
あれから2ヵ月と10日 暖かくなって動き出しが良かった剣龍 天葉もほとんど伸び切ったようです。
間口は14㎝ ここまでになってくれたら少しは安心出来ます。
剣龍はすぐに葉焼けしますので後は置き場に気を付ければ上作に繋がるのですが
こんな子が出ては親木が立派になっても継続しませんね
一方 こちらの剣龍は一時は諦め掛けていましたが前回から何とかここまで持ち直してくれました
まだまだ安心は出来ません 下葉は片側で持っている状態で葉はまだ皴を引き完全復帰には至っていないものの新根も1本だけ出て来てくれました。
剣龍の株立ちなど見た事もありません それだけ気難しい品種なんでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆の青が羆の縞に

2020-06-18 | 羆 (青)変わり
この羆の青の系統は何鉢か有りますが鉢それぞれに何らかの変化をしています。耳摺の白縞が出たりしますが後で消えたり・・・
この羆の青だけは日に日に斑が冴えて来ているようです。前回のアップの時も薄っすらと出ていましたがその柄がはっきりとしてきました。







写真はボケて分かりにくいですがはっきりと縞が浮いて来ました。








子も爆ぜて来ると中斑が浮き上がる気配が有りますが栽培している者の欲目でしょうか!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏樹 B

2020-06-17 | 杏樹
棚入れから1ヵ月半 高隈実生の杏樹ですが先日、M園芸さんでお会いした他のお客様と話をしていてその方もこの木の割子を持っておられるとお聞きしました。その方はどんな名で呼んでいるか聞くのを忘れていましたが我が家で呼んでいる
杏樹で統一したいですね。(こちらの勝手な願い)








何と言っても覆輪+虎のニ芸が良いのであって覆輪だけでも面白くないし虎斑だけでも面白くない 雪景冠にしろ輝羅々にしろ覆輪と虎斑が合間っているからこそ良いのではと思っています。











子も殖えて来てますので鉢数を殖して行きたいと思っています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉金中斑縞

2020-06-16 | 豆葉
玉金剛には色んな柄が存在しますが私はこの芸を見るのは初めてで黄縞でも無く萌黄覆輪でも無く萌黄の中斑です。








はっきりとした黄縞が入って入れば玉金剛縞の何になっていたかもしれませんが少しボヤァ〜と萌黄の縞です。


いつ消えてしまうか心配な柄









この写真を見ると派手そうにも見えたりします。





子が1つ付いていますが柄はまだ確認出来ません こう言う柄は継続が悪いのかそれとも後冴えなのか? この先の楽しみです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする