『ワイヤーハーネス』ですが・・・似たような『コネクター』が、たくさんあったので・・・
この様に・・・図面には、番号を・・・実際の『コネクター』には黄色のビニールテープを
巻き・・・・図面と同じ番号を記入してゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/4bd8065845841431a0386e68ba5c646b.jpg)
ABS関連のセンサー等の『コネクター』もあるので、使うもの・・・使わないもの・・・
の仕分けにも手間取りました・・・・
あと難しかったのが・・・『コネクター』の本数とか・・・形状が違うもの・・・・・
たとえば・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/fd9c1eb30e282c3aed8bc7f4ec8e5ba7.jpg)
この部分は・・・『VFR800P』は『ファンサーモ』用のリレーと・・・多分・・『警告灯』のリレー
の関係で・・・『3本』となっているのに対して・・・『ノーマル』は警告灯用が無いので・・・
『2本』となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/aadcf2f7bec7145ca740c57a3420e0c0.jpg)
これは・・・『800P』のコネクターを『ノーマル』の2Pに取り替えました・・・
また・・・給電部の、この部分については・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/24897106a43e793be1e8365401f21211.jpg)
同じ1Pなのに・・・『コネクター』の形が合いません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/b28a301dd7097bee4d81ea4ca7026c61.jpg)
ですので、これも『ノーマル』のものに取り替えました・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/e4eef7ab8bdaa2a419d2cfdc5f105f21.jpg)
この『レギュレートレクチ』部分も同様です・・・・・・
『オイルサーモ』関連も同様です・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/a04a21f3391e947be1b3402d97992fde.jpg)
この部分は・・・特に・・・大変で・・・・・・・・というのも配線が出てこないので・・・・
実は・・・入線(ハーネスをバイクに通す)前に・・・やっておけば・・・どうでもない事なのですが・・・
行きあたりばったり・・・の性格なので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/7744d20859a6126e6c0e387a3bdf2cb1.jpg)
あと・・・『ニュートラルスイッチ』の配線は『若葉色』とあるのですが・・・・黒チューブを
被っているので・・・色違いを確認するのに、時間がかかりました・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
この様に・・・図面には、番号を・・・実際の『コネクター』には黄色のビニールテープを
巻き・・・・図面と同じ番号を記入してゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/4bd8065845841431a0386e68ba5c646b.jpg)
ABS関連のセンサー等の『コネクター』もあるので、使うもの・・・使わないもの・・・
の仕分けにも手間取りました・・・・
あと難しかったのが・・・『コネクター』の本数とか・・・形状が違うもの・・・・・
たとえば・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/fd9c1eb30e282c3aed8bc7f4ec8e5ba7.jpg)
この部分は・・・『VFR800P』は『ファンサーモ』用のリレーと・・・多分・・『警告灯』のリレー
の関係で・・・『3本』となっているのに対して・・・『ノーマル』は警告灯用が無いので・・・
『2本』となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/aadcf2f7bec7145ca740c57a3420e0c0.jpg)
これは・・・『800P』のコネクターを『ノーマル』の2Pに取り替えました・・・
また・・・給電部の、この部分については・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/24897106a43e793be1e8365401f21211.jpg)
同じ1Pなのに・・・『コネクター』の形が合いません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/b28a301dd7097bee4d81ea4ca7026c61.jpg)
ですので、これも『ノーマル』のものに取り替えました・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/e4eef7ab8bdaa2a419d2cfdc5f105f21.jpg)
この『レギュレートレクチ』部分も同様です・・・・・・
『オイルサーモ』関連も同様です・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/a04a21f3391e947be1b3402d97992fde.jpg)
この部分は・・・特に・・・大変で・・・・・・・・というのも配線が出てこないので・・・・
実は・・・入線(ハーネスをバイクに通す)前に・・・やっておけば・・・どうでもない事なのですが・・・
行きあたりばったり・・・の性格なので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/7744d20859a6126e6c0e387a3bdf2cb1.jpg)
あと・・・『ニュートラルスイッチ』の配線は『若葉色』とあるのですが・・・・黒チューブを
被っているので・・・色違いを確認するのに、時間がかかりました・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)