今朝は、曇っていたのですが・・・・作業を始める頃には、御覧の通り・・・・
陽が差して・・・暑くなりそうな気配が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/c1dc8aab685cb5c8c01e840b5ccfd5d5.jpg)
今日も配線図にのっとり・・・調べてゆきます・・・・・・・
まずは・・・ここ・・・『サイドカウル』左側につく予定の・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/5deb65c9a48b3cd81478d60559447dd1.jpg)
⑫番の『ハザードスイッチ』と⑪番の『リアパトスイッチ』・・・・
これは直接『PGM-FI』には関係なのですが・・・・
あとあとで調べる『リレー』関係に絡むので・・・・とりあえず・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/185608ecebe1574c3d71e6cae0df660d.jpg)
『ハザードスイッチ』と『リアパトスイッチ』をつけました・・・・
『ハザードスイッチ』は800P用では無いので・・・『カプラー』が
合わず・・・別端子で接続しました・・・・(エーモン製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/dafbb0b11a7417727f3656c3420d1fc4.jpg)
次に・・・⑩番に戻って(忘れてた・・・)・・・『スロットルセンサー』と
『インジェクタ』関連のコネクター・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/42514f7e3fb10e56f4e043f9764c9763.jpg)
『スロットルセンサー』とは・・どこ?にあるかというと・・・・・・・
ここです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/a7eef92557e3b950698c3772a75c4f86.jpg)
実際を写真で撮ってみると・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/b722aa2b6a8e45c5d7b7507df1b7090b.jpg)
この部分・・・『スロットルワイヤー』の反対側なのです・・・・
エンジンとの関係については・・・また今度の機会ということで・・・・
(後日・・・調べてみます・・・)
次に・・⑬番の・・・この部分・・・・・・・・・・・・
『キルセンサー』とか『バンクアングルセンサー』とか呼ばれているものです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/f533917250cc50f8390469426a5b5947.jpg)
『センサー』自体は・・・ここ・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/27c902b81df890a650362d1df2116cef.jpg)
このセンサーは車体が傾き過ぎたら・・・というか・・コケタラ・・・・・
エンジン停止の信号を送るセンサーです・・・・・
『サービスマニュアル』を見てみると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/28a2aee486486d83c721134cce264aad.jpg)
これが仕組み・・・中には『シリコンオイル(多分、粘性により遅延させてる?)』
が入っていて・・・・振り子によるスイッチON・OFFになってるのです・・・・
もっと詳しい事が・・・ここに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/688b85dc5bc74f7021a7b35babbdda67.jpg)
車体が60°位、倒れると・・・どんだけだろう?・・・・・・・エンジン停止と
なるみたいです・・・
解除の方法は・・・メインスイッチ(キースイッチ)のOFFだそうです・・
うまく出来てますよねぇ~・・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
陽が差して・・・暑くなりそうな気配が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/c1dc8aab685cb5c8c01e840b5ccfd5d5.jpg)
今日も配線図にのっとり・・・調べてゆきます・・・・・・・
まずは・・・ここ・・・『サイドカウル』左側につく予定の・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/5deb65c9a48b3cd81478d60559447dd1.jpg)
⑫番の『ハザードスイッチ』と⑪番の『リアパトスイッチ』・・・・
これは直接『PGM-FI』には関係なのですが・・・・
あとあとで調べる『リレー』関係に絡むので・・・・とりあえず・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/185608ecebe1574c3d71e6cae0df660d.jpg)
『ハザードスイッチ』と『リアパトスイッチ』をつけました・・・・
『ハザードスイッチ』は800P用では無いので・・・『カプラー』が
合わず・・・別端子で接続しました・・・・(エーモン製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/dafbb0b11a7417727f3656c3420d1fc4.jpg)
次に・・・⑩番に戻って(忘れてた・・・)・・・『スロットルセンサー』と
『インジェクタ』関連のコネクター・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/42514f7e3fb10e56f4e043f9764c9763.jpg)
『スロットルセンサー』とは・・どこ?にあるかというと・・・・・・・
ここです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/a7eef92557e3b950698c3772a75c4f86.jpg)
実際を写真で撮ってみると・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/b722aa2b6a8e45c5d7b7507df1b7090b.jpg)
この部分・・・『スロットルワイヤー』の反対側なのです・・・・
エンジンとの関係については・・・また今度の機会ということで・・・・
(後日・・・調べてみます・・・)
次に・・⑬番の・・・この部分・・・・・・・・・・・・
『キルセンサー』とか『バンクアングルセンサー』とか呼ばれているものです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/f533917250cc50f8390469426a5b5947.jpg)
『センサー』自体は・・・ここ・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/27c902b81df890a650362d1df2116cef.jpg)
このセンサーは車体が傾き過ぎたら・・・というか・・コケタラ・・・・・
エンジン停止の信号を送るセンサーです・・・・・
『サービスマニュアル』を見てみると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/28a2aee486486d83c721134cce264aad.jpg)
これが仕組み・・・中には『シリコンオイル(多分、粘性により遅延させてる?)』
が入っていて・・・・振り子によるスイッチON・OFFになってるのです・・・・
もっと詳しい事が・・・ここに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/688b85dc5bc74f7021a7b35babbdda67.jpg)
車体が60°位、倒れると・・・どんだけだろう?・・・・・・・エンジン停止と
なるみたいです・・・
解除の方法は・・・メインスイッチ(キースイッチ)のOFFだそうです・・
うまく出来てますよねぇ~・・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)