さて・・・購入した『VFR800-Ⅱ型』のパーツを・・・・・早速、『800P』に
合わせてみます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/5bacd5b212c7b950d70d41d5348398c9.jpg)
すると・・・・写真の通り・・・ちと長い・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/b40c254732bd4cb3fc2055a401a0c77f.jpg)
ということで・・・『サンダー』で適当にカットして・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/53434e5393a98970c55fb6829e97552e.jpg)
同じく・・・『グラインダー』で・・・丸みをつけて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/3b5b99be878d5f8bc1e8a7982d90cad2.jpg)
うまく、長さがあってきましたら・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/eaef95a8ef4c45badc90a079ac120117.jpg)
今度は・・・『ドリル』で穴を開けるのですが・・・・やはり・・・若干・・・芯から外れないと
うまくボルトが閉まりません・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/2ee56c5f50cd5bd0fd3c58dde69c5668.jpg)
出来上がったら・・・錆止め塗装して・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/2b41b5f6f6215bfcc4f26fe7f5c30df0.jpg)
『ファンモーター』を取り付けます・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/a95eb974bcff1bd844f9ecce0643739a.jpg)
それを・・・『ラジエーター』に取り付けると・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/94926e84ce69f6bc40c4efc16ece65b6.jpg)
うまく取り付けが出来ました!!・・・そういえば・・・・話は『ラジエーター』に戻りますが・・・・
『VFR800P』は、『水温センサー』が2個取り付けられております・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/85574c3c2f04617d264e07a887a7a287.jpg)
ひとつは・・・『ラジエーターファン』を回すためのもの・・・もうひとつは・・・・水温上昇時に
『警告灯』を点灯させる為・・・です
『ノーマル』には『警告灯』用のセンサーがありません・・・が・・・・この警告灯用の『センサー』・・・
一般人には変えない『MCP』部品なので・・・・(正式には 37760-MCP-901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/eb0ef9102abea5b428e87ab2bb61b718.jpg)
もう1個・・・『ノーマル』を購入し、取り付けました・・・
実際には、『センサー』が配線されていないのに・・・・・『デジタルメーター』の・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/af9c56fe142148e9acc626226fbf1bb5.jpg)
『ランプ』が点灯する件については・・・また次回・・・・(多分・・・B接点と呼ばれる方式)
ということで・・・今日は、ここまで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
合わせてみます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/5bacd5b212c7b950d70d41d5348398c9.jpg)
すると・・・・写真の通り・・・ちと長い・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/b40c254732bd4cb3fc2055a401a0c77f.jpg)
ということで・・・『サンダー』で適当にカットして・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/53434e5393a98970c55fb6829e97552e.jpg)
同じく・・・『グラインダー』で・・・丸みをつけて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/3b5b99be878d5f8bc1e8a7982d90cad2.jpg)
うまく、長さがあってきましたら・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/eaef95a8ef4c45badc90a079ac120117.jpg)
今度は・・・『ドリル』で穴を開けるのですが・・・・やはり・・・若干・・・芯から外れないと
うまくボルトが閉まりません・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/2ee56c5f50cd5bd0fd3c58dde69c5668.jpg)
出来上がったら・・・錆止め塗装して・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/2b41b5f6f6215bfcc4f26fe7f5c30df0.jpg)
『ファンモーター』を取り付けます・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/a95eb974bcff1bd844f9ecce0643739a.jpg)
それを・・・『ラジエーター』に取り付けると・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/94926e84ce69f6bc40c4efc16ece65b6.jpg)
うまく取り付けが出来ました!!・・・そういえば・・・・話は『ラジエーター』に戻りますが・・・・
『VFR800P』は、『水温センサー』が2個取り付けられております・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/85574c3c2f04617d264e07a887a7a287.jpg)
ひとつは・・・『ラジエーターファン』を回すためのもの・・・もうひとつは・・・・水温上昇時に
『警告灯』を点灯させる為・・・です
『ノーマル』には『警告灯』用のセンサーがありません・・・が・・・・この警告灯用の『センサー』・・・
一般人には変えない『MCP』部品なので・・・・(正式には 37760-MCP-901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/eb0ef9102abea5b428e87ab2bb61b718.jpg)
もう1個・・・『ノーマル』を購入し、取り付けました・・・
実際には、『センサー』が配線されていないのに・・・・・『デジタルメーター』の・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/af9c56fe142148e9acc626226fbf1bb5.jpg)
『ランプ』が点灯する件については・・・また次回・・・・(多分・・・B接点と呼ばれる方式)
ということで・・・今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)