VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

改造日記 番外編 五七五・・・・・『点灯は正解でした』・・あしからず・・・ 

2011-07-10 19:59:51 | VFR800P 電装系
先日の、『水温計』『油圧計』のランプについてですが・・・・恥ずかしいことに・・・・・

    ”『ランプ』が点灯する件については・・・また次回・・・”



と書いちゃったのですが・・・・実は・・・・・
『メインスイッチ』をONにした時は・・・『オイルプレッシャーインジケーター』は点灯するのは
当たり前でした・・・『エンジン』始動後に点灯しているのでしたら・・・・・
まずは・・・『オイル量』の確認が必要なのでした・・・

いや・・・実は・・・この・・・『油温警告』と『ABS警告』の点灯が気になって・・・・
半日近くかけて・・・配線をいじってました・・・



で・・・勿論『ABS』は付いてないので・・・点灯を消します・・・・
『ABSコネクター』の『緑』と『青/黄』を繋ぐと・・・



なんと・・・消えました・・・・・・これは『b接点」と呼ばれるもので・・・・
スイッチが入ると『off』になる接点です・・・・



次に・・やらなくても良かった・・・というか・・・やらない方が良かった『油温・水温警告灯』・・
やはり『メインスイッチON』で点灯してます・・・・



800Pは『油温』と『水温』の警告灯が一体となってるのです・・・・・・
これは・・・・『オイルプレッシャースイッチ』から来ている・・・・・・



配線を外すと・・・・・・・消えます・・・・・
これは『a接点』と呼ばれるもので・・・スイッチが切れると『off』になる接点です。



・・・勿論、水温計はそのまま配線は繋がってる状態です・・・・・
『800』も『800P』も基本的(本当に・・ごくわずかな基本)には同じなので・・・
多分、『油温』も同じく・・・『エンジン始動後』には、おとなしく消灯します・・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・