全ては・・・ここから・・・始まってるのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/d4f8acfbf792ef630b9e9978e6998b43.jpg)
未だ解決の糸口が見えません・・・・・いやいや・・何かあるはずです・・・
だって・・さっきまでRC46の配線でエンジンがかかっていたのが・・・・・・
配線替えただけで・・おかしくなるはずはありません!!
が・・・というか・・・何故か楽しくなってきたのは何故でしょう・・
地道に進めてゆきます・・・・『スピードセンサー』配線の断線事件も・・・この
チェックで見つかったし・・・・
『VFR乗り』なんだから・・・と自分を励まし・・・・・
本日は・・・21番から・・・・21番は『リアパト』の『リレー』です。先日の『スイッチ』の
ON・OFFで『リレー』の入・切が行われます
あとで説明しますが・・・ポールの仕舞い忘れ防止『ブザー』のリレーのON・OFFも
この『リレー』で行います・・・
(『リレー』のON・OFFを『リレー』で・・って面白いですよね?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/caee2fc1827a4527c07077897ffa1d52.jpg)
写真の通り、『リレー』のオーダー待ちです・・・
何故、リレーをリレーで?というと・・・リレーの負担する負荷が大きくならない様に・・だと
思います・・・
というのも・・『リアパト』の負荷容量は20W・・・12Vで割ると・・・1.5A以上・・・
『リレー』が受け持つには・・大き過ぎるからなのでしょうか??
次は・・・22番・・ABS関連なのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/89548bfa96ca74f9ac39da0b11227a1e.jpg)
これは・・・このままで・・・・・ほっておいて・・・と・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/c32bd3187e27d0510f762333f250c880.jpg)
次・・・23番と24番・・・23番が『キルリレー』で・・・・・・・・
先日の『センサー』から送られてくる信号 及び『ハンドルスイッチ』についている『キルスイッチ』
で『リレー』の接点をON・OFFさせます・・・
このON・OFFにより『スパークプラグ』『インジェクター』『可変吸気バルブ』『フューエルポンプ』
の電源がON・OFFするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/ae09692fa8acf065472f8027c449dbc4.jpg)
このリレーで送られる、電気の極性は(+)で・・・もともとは・・・・
先日説明した『ヒューズボックス』の『ヒューズ J』から来ています・・・・
24番は『フューエルカットリレー』です・・・先ほどの 23番の電源(+)と『PGM-FI』から来る
電源(-)が正常な場合のみ、『フューエルポンプ』に電源を送ります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/2c1cea785de90b61e0229b5922c6a756.jpg)
これが(上)・・・23番で・・・これが(下)・・・24番です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/4d2a687683e9237ceec4da13aa79ebfe.jpg)
次は 25番・・・・・25番は『リアパト』用の『カプラー』です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/6fe89e20929cdcaa100be2264af0baa5.jpg)
これは『リアパト』を付けないので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/586b7eb1944d712e61d6f069148e8d3b.jpg)
このままです・・・・・・・
次は・・・これも26番(リアパト周り)なのですが・・・・・先ほどは説明が中途半端でしたので・・・きちんと
説明します・・・・
先に説明した・・21番の『リレー』の役目は・・・こうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/4d2fa96b9e2678735eca19eb24573c5a.jpg)
で・・今回の 26番は?というと・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/9d2726d0c47f59a591fb201ba4265f38.jpg)
26番は『リアポール』を上げている時のみ『ウィンカーブザー』を鳴らすものです
試してみたいのが・・・『リアパト』スイッチが入って無くて・・・『ポール』を伸ばしたままでは?
どうなるのでしょうか?・・・
(リレーがオーダー中なので・・・試せませんでした・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/d2c3693a586155673c390a6f1e646525.jpg)
27番が・・・その『ウィンカーブザー』です・・・・・・
これも使わないので・・とりあえずは・・このままで・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/804e0e1dee3322e8dd1e3d6b15465a2c.jpg)
28番は『書類ボックス』についている『筆記ランプ』ようなのですが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/29bfa275725094b7e3bba4baf3b264fd.jpg)
これは最初から・・この状態でした・・・多分、使わないからでしょうか??
(ぐるぐる巻き状態です・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/ba203890a594eed52f5ebd934c34aa52.jpg)
29番・・ABS関連のセンサーです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/d47880edfbd2479de3099ac63378c5a5.jpg)
これも・・・このままで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/46061beda9f08122c488ac7bdbc261fa.jpg)
30・31・32番です・・・これは『ABSユニット』の『カプラー』類ですよね・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/67acebea5a60062ab77b423d3d1c6024.jpg)
このままで・・・
ちなみに・・『デジタルメーター』に出てくる『ABS』表示を消すため・・・短絡させてます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/8189e9165e2e0e76b4537a11f2d50c08.jpg)
これですね・・・・『緑』と『青/黄』の配線を繋ぐと消えます・・・・・
怒涛の如く・・・30番台まで行きました!!
ということで・・・今日は、ここまで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/d4f8acfbf792ef630b9e9978e6998b43.jpg)
未だ解決の糸口が見えません・・・・・いやいや・・何かあるはずです・・・
だって・・さっきまでRC46の配線でエンジンがかかっていたのが・・・・・・
配線替えただけで・・おかしくなるはずはありません!!
が・・・というか・・・何故か楽しくなってきたのは何故でしょう・・
地道に進めてゆきます・・・・『スピードセンサー』配線の断線事件も・・・この
チェックで見つかったし・・・・
『VFR乗り』なんだから・・・と自分を励まし・・・・・
本日は・・・21番から・・・・21番は『リアパト』の『リレー』です。先日の『スイッチ』の
ON・OFFで『リレー』の入・切が行われます
あとで説明しますが・・・ポールの仕舞い忘れ防止『ブザー』のリレーのON・OFFも
この『リレー』で行います・・・
(『リレー』のON・OFFを『リレー』で・・って面白いですよね?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/caee2fc1827a4527c07077897ffa1d52.jpg)
写真の通り、『リレー』のオーダー待ちです・・・
何故、リレーをリレーで?というと・・・リレーの負担する負荷が大きくならない様に・・だと
思います・・・
というのも・・『リアパト』の負荷容量は20W・・・12Vで割ると・・・1.5A以上・・・
『リレー』が受け持つには・・大き過ぎるからなのでしょうか??
次は・・・22番・・ABS関連なのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/89548bfa96ca74f9ac39da0b11227a1e.jpg)
これは・・・このままで・・・・・ほっておいて・・・と・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/c32bd3187e27d0510f762333f250c880.jpg)
次・・・23番と24番・・・23番が『キルリレー』で・・・・・・・・
先日の『センサー』から送られてくる信号 及び『ハンドルスイッチ』についている『キルスイッチ』
で『リレー』の接点をON・OFFさせます・・・
このON・OFFにより『スパークプラグ』『インジェクター』『可変吸気バルブ』『フューエルポンプ』
の電源がON・OFFするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/ae09692fa8acf065472f8027c449dbc4.jpg)
このリレーで送られる、電気の極性は(+)で・・・もともとは・・・・
先日説明した『ヒューズボックス』の『ヒューズ J』から来ています・・・・
24番は『フューエルカットリレー』です・・・先ほどの 23番の電源(+)と『PGM-FI』から来る
電源(-)が正常な場合のみ、『フューエルポンプ』に電源を送ります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/2c1cea785de90b61e0229b5922c6a756.jpg)
これが(上)・・・23番で・・・これが(下)・・・24番です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/4d2a687683e9237ceec4da13aa79ebfe.jpg)
次は 25番・・・・・25番は『リアパト』用の『カプラー』です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/6fe89e20929cdcaa100be2264af0baa5.jpg)
これは『リアパト』を付けないので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/586b7eb1944d712e61d6f069148e8d3b.jpg)
このままです・・・・・・・
次は・・・これも26番(リアパト周り)なのですが・・・・・先ほどは説明が中途半端でしたので・・・きちんと
説明します・・・・
先に説明した・・21番の『リレー』の役目は・・・こうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/4d2fa96b9e2678735eca19eb24573c5a.jpg)
で・・今回の 26番は?というと・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/9d2726d0c47f59a591fb201ba4265f38.jpg)
26番は『リアポール』を上げている時のみ『ウィンカーブザー』を鳴らすものです
試してみたいのが・・・『リアパト』スイッチが入って無くて・・・『ポール』を伸ばしたままでは?
どうなるのでしょうか?・・・
(リレーがオーダー中なので・・・試せませんでした・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/d2c3693a586155673c390a6f1e646525.jpg)
27番が・・・その『ウィンカーブザー』です・・・・・・
これも使わないので・・とりあえずは・・このままで・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/804e0e1dee3322e8dd1e3d6b15465a2c.jpg)
28番は『書類ボックス』についている『筆記ランプ』ようなのですが・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/29bfa275725094b7e3bba4baf3b264fd.jpg)
これは最初から・・この状態でした・・・多分、使わないからでしょうか??
(ぐるぐる巻き状態です・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/ba203890a594eed52f5ebd934c34aa52.jpg)
29番・・ABS関連のセンサーです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/d47880edfbd2479de3099ac63378c5a5.jpg)
これも・・・このままで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/46061beda9f08122c488ac7bdbc261fa.jpg)
30・31・32番です・・・これは『ABSユニット』の『カプラー』類ですよね・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/67acebea5a60062ab77b423d3d1c6024.jpg)
このままで・・・
ちなみに・・『デジタルメーター』に出てくる『ABS』表示を消すため・・・短絡させてます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/8189e9165e2e0e76b4537a11f2d50c08.jpg)
これですね・・・・『緑』と『青/黄』の配線を繋ぐと消えます・・・・・
怒涛の如く・・・30番台まで行きました!!
ということで・・・今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)