SaltyDog

               by kaji

ブロッコリーとベーコンのトマトソーススパゲティ

2010-09-17 | お酒&肴&料理&レシピ
比較的良く作るメニューだろうか。
ササッとできてパパッと食べられる、しかも旨いんだなこれが。

毎日これでもいいくらい。

盛岡・八戸攻め(序)

2010-09-15 | 城めぐりの旅
青春18きっぷが使える間、列車での戦が中心となったが、
9月後半戦からはまた、夜行鉄馬車(バス)を利用することに
なる。

今週末は、いよいよというか、ようやくというか八戸・盛岡
攻めだ。この2城を攻め落とせば、東北完全制覇となる。
既に北陸・東海・関東甲信越は制覇した。 東北を治めることで、
天下統一にまた一歩近づく。

武具(カメラ)の手入れと充電を怠りなきようにし、準備には
問題なさそうだが、さて甲冑をいかがいたそう。 まだ9月、
気候の変化が気になるが、まだ夏物の甲冑で大丈夫だろう。

今回も0泊3日。 おや、月曜日も休みであるなぁ~。 なぬっ?
北海道? 蝦夷地へ足を伸ばせってか?

いや、それは無理でござろう。

写真展準備(2)

2010-09-14 | 普通の話題
「写真展準備(1)」をずいぶん前(7/10)に投稿して以来、
連載を忘れていた(笑)

なにしろ初めてのことであるし、おそらく最初で最後だろう
という思いもある。 ゆるやかな緊張感と、不安が心地よい。

高円寺にある「写真BAR 白&黒」という Gallery Bar 。
10月の1ヶ月間というロングランである。 自ら撮りためた
大好きな「城」の写真に囲まれて、酒を飲んでいる自分をイメージ
すると、なかなか悪くない。

展示する写真は既にプリントアウト完了。 フレームにも
ほとんど収めた。 PR用のフライヤー(ハガキ)もできて、
配布を始めた。

出展する写真の点数は 12枚 であるが、せっかくなので
他の城の写真も観ていただこうと考え、その準備を今すすめて
いるところ。

冷やし中華

2010-09-14 | お酒&肴&料理&レシピ
頻繁に作っているので、特に写真を撮る必要もないわけだが、
他にないから何度目かの登場。
先日、チープな感じではあるが、なかなか旨い中華麺をみつけ、
最近はその麺を使うことが多い。 食感はわるくないのだが、
やや弾力に欠ける麺。

冷やし中華、10月いっぱいはまだいけるだろう。

さつまいも

2010-09-13 | 普通の話題
天ぷらにしようと思って買ってあった さつまいも。
すっかり忘れていた。

あれ? これなんだろう とビニール袋を手にしてびっくり。
思わず放り投げそうになってしまった。

おいもさん、ほったらかしで ごめんなさい。

ポッカリ土曜日

2010-09-10 | 普通の話題
仕事の関係で、万一の場合は出勤しようと思い、予定を入れずに
いたこの週末。結果的に、仕事の方は何とか目処が立ち、ポッカリ
と空いてしまった。

18きっぷも1回分を残したまま、今日10日で期限が切れてしま
うし、さて明日は何をしようかと思案中。

(1)何もせず、部屋でボーッとする。ただ酒は飲む。
(2)朝から精力的に部屋の片づけ&掃除を行う。ただ酒も飲む。
(3)趣味の料理三昧、ついでに酒。
(4)久里浜から東京湾フェリーで房総へ渡り、館山あたりの岬を
   自転車で巡る。岬で海を見ながら、やはり飲む。
(5)ひたすら寝る。でもちょっとは飲む。
(6)チビチビと飲みながら、写真展の準備をすすめる。
(7)奇襲攻撃、今晩から何処ぞへ城攻めに向かう。勝利を誓う
   杯(さかずき)を交わす。

ムムッ!! 行くかぁ? 城攻め。 いや、まて、落ち着け。
冷静に考えるんだ。 そうだな、やはりそれは辞めておこう。

ではどうする?

勝手にしろ!  という 声が聞こえてきたりもする。

「赤い傘」

2010-09-09 | 普通の話題
忘れられない曲がある。 しかもタイトルのわからない曲。
これまでにも何曲かあって、その多くはさまざまな方法で
判明・解決してきたのだが、1曲だけ、どうしてもなんていう
曲かわからない曲があった。

いつの頃の曲だろう。今からもう30年以上は前の曲だろう。
少なくともその頃は、誰の何と言う曲かは知っていたはずだ。
それを既に忘れてしまっているわけだが、不思議なことに
40%くらいは歌える。

この歌詞を頼りに ネットで検索してみると、「ふきのとう」
の「赤い傘」という曲であることがわかった。 YouTube
でその曲をあらためて聴くこともできた。

いいなぁ~ 恋。

ジャケット

2010-09-08 | 普通の話題
iPhone4の電波的問題が指摘され、アップルが無償で配布することと
なったジャケットが届いた。 自ら購入したもの(右)よりも、良い
物で、手に持ったときの感触も悪くない。 もっと早く配布してくれ
ていたら、別途買う必要もなかったのだが、日本経済が少しでも
潤ってもらえたとするなら、まぁそれも良しとしよう。