◆自由な投句箱/花冠発行所◆

主宰:高橋正子・管理:高橋句美子・西村友宏

6月9日(日)

2013-06-09 09:38:06 | Weblog
●小口泰與
百合の蘂赤城の風に逆らわず★★★
黒雲の透けて日矢射す矢車草★★★
定かなる鍋割山や立葵 ★★★

●迫田和代
麦秋の色の風吹く墓参り★★★★
麦秋のころの墓参は、お彼岸やお盆の墓参りと違って、故人の命日だったり、あるいは、たまたま思い立っての墓参だったりする。麦秋の色の風がしみじみと、懐かしく故人を思い出させる。(高橋正子)

渓流の鮎釣りの人に鮎の影★★★
ぎらぎらと入日が残す初夏の香を★★★

●河野啓一
夏星の溢れロベリア鉢植えに★★★
緑陰に句帳離せぬ車椅子★★★
アマリリスたくさん咲きし写真撮る★★★

●桑本栄太郎
雨降らぬ日差しうべない山法師★★★
花胡瓜の支柱の丈にまだ足らず★★★
あちこちへ穂がゆれ茅花流しかな★★★

●多田有花
<同窓会>
麦の秋みな過ぎし日を語りつつ★★★★
「麦の秋」は、セピア色となった過ぎし時を思い出させる季節である。セピア色となってゆく学生時代を懐かしみ、集うにはいい季節であろう。(高橋正子)

<星の子館・天文観察会二句>
麦星を仰ぐ街の灯を遠く★★★
梅雨晴れ間土星を覗く望遠鏡★★★

●佃 康水
山鳩のくぐもる声へ緑雨かな★★★
石垣の隙間湧き出る蟻の列★★★
伐り呉し白紫陽花やうす緑★★★

●藤田裕子
古きノートめくれば遠き初夏の詩★★★
青梅の太る日々なり雨なくも★★★
一つまたハイビスカスの黄を咲かせ★★★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする