●川名ますみ
堂々と咲きのぼるいろ立葵★★★
獣医へと大きな額の花曲がり★★★
獣医へと曲がりし角に額の花★★★
●河野啓一
梅雨の慈雨待ちかね草木も吾も共に★★★
梅雨空に友の平癒を祈るかな★★★
父の日に欲しきものはと問わるれば★★★
●小口泰與
白ばらのほのかに紅のさしにけり★★★
若竹や洋弓の腕あがりたり★★★
梔子の花や華箋の色褪せし★★★
●祝恵子
目の慣れて生まれし目高の数を追う★★★★
目高の子は小さく透き通っているので、目を凝らして見る。しばらく目高のいる水を見て目が慣れてようやく目高の子が見つかる。見つかれば、5匹、6匹と目に見え、その数が増えるのだ。(高橋正子)
またわき芽トマトの青き香り取る★★★
新じゃがの堀あげしまま日に置かれ★★★
●小川和子
声透る夏うぐいすに森深し★★★★
森深く入ると、夏うぐいすも、森の深さに比例するかのように声が澄んでくる。鶯の声のよさは、夏うぐいすが一番であろう。(高橋正子)
万緑の中や白雲映す沼★★★
青葉光降りくる山路湿りたる★★★
●桑本栄太郎
愛おしく行李に仕舞う更衣★★★
辻褄の合わぬ夢見し昼寝覚★★★
山影の黒く彼方や梅雨夕焼★★★
●多田有花
【原句】夏至近くことに眩しき朝の日は
【正子添削】夏至近くことに眩しく朝の日は★★★★
夏燕飛ぶ軽やかに水の上★★★
夏の海青し浮かべる船白し★★★
●佃 康水
匂い立つ実梅に一日梅仕事★★★
味見して合点の煮梅娘へ送る★★★
河骨のすっくと立ちて池明り★★★
●高橋秀之
夏空に遠く突き出す山と山★★★
雨上がり並んでヨット出航す★★★
展望塔前に広がる夏の山★★★
●小西 宏
朝濡らせし雨の涼しき木陰道★★★
一筋に伸び語り合う立葵★★★
紫陽花に光残せる夕日影★★★
堂々と咲きのぼるいろ立葵★★★
獣医へと大きな額の花曲がり★★★
獣医へと曲がりし角に額の花★★★
●河野啓一
梅雨の慈雨待ちかね草木も吾も共に★★★
梅雨空に友の平癒を祈るかな★★★
父の日に欲しきものはと問わるれば★★★
●小口泰與
白ばらのほのかに紅のさしにけり★★★
若竹や洋弓の腕あがりたり★★★
梔子の花や華箋の色褪せし★★★
●祝恵子
目の慣れて生まれし目高の数を追う★★★★
目高の子は小さく透き通っているので、目を凝らして見る。しばらく目高のいる水を見て目が慣れてようやく目高の子が見つかる。見つかれば、5匹、6匹と目に見え、その数が増えるのだ。(高橋正子)
またわき芽トマトの青き香り取る★★★
新じゃがの堀あげしまま日に置かれ★★★
●小川和子
声透る夏うぐいすに森深し★★★★
森深く入ると、夏うぐいすも、森の深さに比例するかのように声が澄んでくる。鶯の声のよさは、夏うぐいすが一番であろう。(高橋正子)
万緑の中や白雲映す沼★★★
青葉光降りくる山路湿りたる★★★
●桑本栄太郎
愛おしく行李に仕舞う更衣★★★
辻褄の合わぬ夢見し昼寝覚★★★
山影の黒く彼方や梅雨夕焼★★★
●多田有花
【原句】夏至近くことに眩しき朝の日は
【正子添削】夏至近くことに眩しく朝の日は★★★★
夏燕飛ぶ軽やかに水の上★★★
夏の海青し浮かべる船白し★★★
●佃 康水
匂い立つ実梅に一日梅仕事★★★
味見して合点の煮梅娘へ送る★★★
河骨のすっくと立ちて池明り★★★
●高橋秀之
夏空に遠く突き出す山と山★★★
雨上がり並んでヨット出航す★★★
展望塔前に広がる夏の山★★★
●小西 宏
朝濡らせし雨の涼しき木陰道★★★
一筋に伸び語り合う立葵★★★
紫陽花に光残せる夕日影★★★