goo blog サービス終了のお知らせ 

かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

”子供の日”でレイドバック

2013-05-06 05:09:37 | 季節の風物詩

5月5日(日)の”子供の日”の祝日は岡山市内のコンべクスに行きました。岡山と言ってもほとんど倉敷に近いところで、コンベックスとは産業会館みたいなところです。この地域は岡山西部の流通団地になっています。

先ずは、昼食です!

以前この付近を通りかかったときに気になっていたラーメン店に行くことにしました。

その名も”四万十ラーメン”店です。

(秘伝!?)

このコンベックスの流通団地に挟まれた山間にありますので、少しわかりにくいかなと思います。

”四万十”と言えば、四国の四万十ですね!なんで岡山で四万十なんだろうかと思いながら?

基本型の”しょうゆラーメン”を注文し待っていました。

お店の特徴は、W文字のカンター席で、女子の店員さんが一人で注文を聞いて、配膳・会計をして愛想よく切盛りしていました。

厨房は、小さなカーテンの向こうにあり料理風景は見えませんが、この小窓の奥から、「いらっしゃい!」「まいどありがとうございます」など妙に威勢のいい声が出てきます(笑い)!

J2の岡山となでしこリーグのポスターも壁に張っていましたので。地域にやさしいお店なんだなと思いました。

で、出てきたのがこのラーメンです。

スープの味は、広島のしょうゆトンコツのような感じで、

麺は、細麺のストレートで柔らかかったです。

なかなかの味でしたよ!

(ミニチャーハンもうまい)

 

岡山コンベックスのあとは、倉敷に近いので、グリーンレコードのはしごをしました。

この日は、ゴールデンウイークなので、”美観地区・三井アウトレッド”など倉敷の中心街は物凄い観光客やお客さんでごった返していたみたいです。道路事情も渋滞でなかなか駅前に辿り着けませんでした。

まずは、”レコード屋”

(カフェも隣接しています)

次に、中心街の”グリーンハウス”

(2FにもCDやレコードがあるそうですが、上がったことないです。)

(デヴィッド・ボウイ特集も早く進めなきゃ~と思いながら)ニールヤングのCDを買っちゃったす!

 

さあ、明日は、Jリーグ!

サンフレッチェ広島vsアルディージャ大宮との決戦です!!!

 

ゴールデンウイークももうすぐ終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”台湾ラーメン”でレイドバック

2013-05-06 04:40:43 | 日記

世羅高原は広大な土地であり、いたることろに農園があります。

そんななかできたのが、”せら夢公園(世羅ワイナリー)”です。

ゴールデンウィーク中なのでかなりの観光客で賑わっていました。

 

ワイナリーなので、ワイン工場があり、食堂・土産物売り場、もちろんワインの試飲コーナーもあります。

神楽!やぶどう娘のぶどう踏みダンスもあるのかな?

 

そんなこんなで昼食は、世羅の市街地にあります、台湾料理店に行きました。

ここは、1品料理にしろ定食にしろ、料理の量が多いとのことです。

びっくりするぐらいのボリュームだそうです。

台湾と言えば、”台湾ラーメン”でしょうと注文しました。

ひく肉・ニラ・もやし・とうがらし!そして辛目のスープなどが特徴で、汗を流しながら食べるのが、このラーメンの醍醐味ですね!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”せらふじ園”でレイドバック

2013-05-06 04:27:35 | 季節の風物詩

”香山ラベンダーの丘”から今度は、世羅高原ふれあいロードを通り、『フラワーパークせらふじ園』に行きました。

ここのメインは、農園の名のとおり”ふじの花”です。

3万ヘイホーメートルの敷地にピンク・白・紫のふじの花のシャワーを観賞できます。

この時期は、ふじはまだ早いのですが、今回は、”ぼたん桜まつり”が開催されてますので訪れました。

スウィート・ロードを歩いて行くと、フラワーパークに”ぼたん桜”が満開で出迎えてくれます。

ピンク・白の花がとても美しいです。

”しゃくなげ”の花が咲いています。

 

ビニールハウスでは、”ふじ”が咲き始めていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”香山ラベンダーの丘”でレイドバック

2013-05-06 04:05:21 | 季節の風物詩

5月4日(土)は、広島県世羅郡世羅町に観光に行きました。

『世羅』と言えば、高校駅伝で有名な”世羅高校”があるところでです。

そして『世羅』と言えば、県内でも有数な農園がいくつもあります。その農園で果実などの収穫以外に、

”お花”を楽しめるところもたくさんあります。

 

その中で、この日に訪れたのが、

『香山ラベンダーの丘』です。

この時期は、”ポピー”の花が一面に咲いています。

かなり広いので歩きながら、色々、観賞できます。

手作り感満載のところがいいです。

花のステージやモニメントなど。

また、食事を出来るハウスもありますので1日ゆっくり出来る感じです。

 

オーナーと話をしてみました。

種をまくのじゃなく、パンジー・ビオラみたいに、ひとつづつ苗を植えて行き、花の絵模様などを作っているとのこと。

(アネモネの花)

夏場は、これが”ラバンダーの丘”になります。

秋には、”コスモス”が丘一面を飾るそうです。

(マルちゃんの絵模様)

(売店近くの花壇)

 

そしてとっておきの場所に案内されましたところが、ここです。

ハンモック広場です。いい感じのハンモックが並んでいます。本を読んだり、音楽を聴きながら、のんびり過ごしたいですね。

ラベンダーの苗もたくさんの品種でありますので、我が家にも、新しい仲間をと購入しました。

 

”香山ラベンダーの丘”爽やかでいいところでしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする