かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

卒業式日和

2025年03月01日 17時20分31秒 | Jr.バボ系

 明日の大会に備えて、サーブとレシーブと打ち返すことを主に練習しました。男子チームは佐呂間の選手も一緒ですから、今日の練習にも参加してくれました。のりコーチも来てくれたので助かりました 昨日同様に、1人ボール1個を持って、とりあえずはネットを越すことで、打ち込みました。サーブは、強過ぎてアウトになるので、手前の方にカゴを置いて、そこを狙わせました。点数制にしたら、楽しそうにやってくれました パス(レシーブ)練習は、のりコーチと引率ママさんにも球出しをしてもらって、縦割りの3組に分かれて、数多くボールを上げられるようにしました。最後に少しだけ、男女それぞれ6人の練習もしました。1〜4年生で6〜7人ですから、誰も欠くことはできません。みんな元気をキープして、また明日、集まろうね

 3回目の練習体験で入団を決意してくれました。はきはきした1年生の女子です これで女子は8人(4年生4、2年生1、1年生3)になります

 昼から、仕事で遠高に行きました。校舎前には、生徒や先生、保護者など、たくさんの人がおりました。今日は大変良い日和になりましたね  遠ジュニのOG&OBは3人です。ご卒業おめでとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとソフバ

2025年02月27日 21時10分49秒 | 一般バボ系

 何か理由があってジュニ練を入れなかったのですが、その理由を思い出せません 何もなかったのに練習しないなんて勿体なかったわぁ アカデミーはあったので、そこに自主練に行った選手はいたようですがね よって私のバボ用はソフバだけでした。早上がりする人を含めて8人ジャストだったので、みんなで早上がりいたしました。それでも、適度に体を動かすことはできました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットを越えて

2025年02月25日 20時55分43秒 | Jr.バボ系

 隣のコートではVBC(6男含む)の練習でso-maコーチが付きました。ブロックの練習&ブロックから抜けたボールや弾いたボールのディグ練習などをしていました。和やかな練習ですから、もっとガチな練習にもしていきたいですね

 ジュニアの方も和やかなものですが、メリハリを付けて、ガチにしていきたいと思います スパイクなどラストボールを、とりあえずはネットを越えれば良いんだからってぐらいで、打つ練習をしました。6女に球出しをしてもらって、手にボールを当てる練習です。徐々に打ち込めるようにしていきます 膝シューも少し、ペア練も少し、サーブ練もほんの少しやりました。これら全てを、見学に来た1女も一緒に体験してもらいました。物怖じしない感じだし、楽しくやってくれたようだし、同じクラスの子もいるし、申込書も持ち帰ってくれたので、入ってくれることを期待しちゃいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対人

2025年02月23日 16時39分34秒 | OB・OG系

 雪不足によりコース短縮されましたが、クロカン大会は無事に開催されました。これをもって、私の中では、冬が終わります。徐々に寒さが緩み、日中は雪が融けますから、除雪なんかはもうしないってことでね

 南中男子の基礎力を高めるためにso-maコーチ(&淳T)が遠高男子部スタッフ(メイT、宮T、松T)に合同練習の申し入れをして、今日の昼から同校体育館にて実施されました。折角なので、遠軽男子バレーとして、VBC(南中外)と丸小6(ナルトシ)も参加することにして、私も引率(指導は若い先生方にお任せで)いたしました。

 高校生は午前中のトレーニングで体が温まっていますから(特に宮Tが)、中学生たちは準備体操をしてから、先ずは、緊張緩和を図り、ネットを挟んでミニゲーム的なことをしてくれました。それから、中学生たちは、松Tが全面的に指導してくださり、基礎練習をいたしました。時間の大半は対人で、オーバー、アンダー、ディグあたりをじっくりと練習しました。松Tもセッターですし、オーバーパスなども上手で、お手本になるよねぇ 高校生も対人での基礎練習に時間を掛けていました。いずれも対人ですが、普段から先生に言われていることを意識して練習するかどうか、これで上達の度合いが変わるでしょう。チームとしても、個人としても、その意識を高く持って練習に取り組みたいですね。良い意味でレギュラー争いができるぐらいに、各選手が上がって来てくれることを期待します

 小中高の連携は遠軽バレーの特徴ですから、このような機会は頻繁に設けて行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

222

2025年02月22日 18時40分46秒 | 大会・練習試合

 午前中、美山さんが練習試合の相手をしてくださいました。会場を使わせていただき、審判も全部していただき、申し訳ないです ありがとうございました

 男子男子、女子女子で交互に、昼までゲームをさせていただきました。レシーブでは、今週、練習していることのひとつである形(面)を残すこと、これができるケースが増えて来ました スパイク(ラストボールを打ち返す)が手に当たらないので、打ち方(ミート、ドライブ)の練習もしましょうね

 サイドから打ち込めるようになりそうで センターからもバシっと1本、決まったり セッターは、ネット上やオーバーを意識できたし バックスは、気持ちの入ったディグを見せてくれたりと、たくさん良いところがありましたね 先週の練習試合で、1年生の1人が初めてサーブを入れて、今日は、もう1人の1年生も初めてサーブを決めました ぴょんぴょん跳び上がって大喜び その姿を見ると、感動すら覚えます

 男女どちらも、ほぼ固定の6人ですから、それぞれの役割や動きができるようになって来て、その上達が見えた良い練習試合となりました

 街で、昼飯を食べて、用足しをして、実家に寄って(滞在10分)から、町総体に向かいました 中学男子網紋選抜チームが遠紋の高校3チームにお相手を願います。各チームのスタッフに挨拶まわりをしてから、選抜と遠高のゲームを1セットだけ観ることができました。中学生には良い練習になりましたね。高校生は、このように3チームで頻繁に集まるようにしたら良いと思います。

 帰宅した時、テレビにヴォレアスが映っていました。放送されていたのですね。ホームでの勝ちゲーム、録画しておけば良かったなぁ

 うちの9にゃん、10にゃん、11にゃんには、2月22日(にゃんにゃんにゃん)ですから、ちゅ~るを買って来てやりましたのにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリマン

2025年02月21日 21時59分52秒 | Jr.バボ系

 いつものアップ(加えて、ジャンケン鬼ごっこ)と、いつもの1人ボール1個持ちのサーブ&スパイク練習をしてから、今日ものボールで、レシーブ練習をしました。前に落ちるサーブに対して、膝シューでボール下に腕と膝を滑り込ませ、面を崩さないでレシーブします。結構、上手にできますから、俄然、VBプレーヤーっぽくなって、カッコいいっす 明日の練習試合でも、このプレーを意識させたいと思います

 ジュニ練後、東ママ練には残らず、メトロ(芸術文化交流プラザ)に行きました。公演は既に始まっておりましたが、空いた席の辺りにOGミナルを発見したので、ちゃっかり隣に座らせてもらいました OGはーちゃんは、お仕事でカメラマンをやっていました 遠高女子部も前の方に座っており、数年前のアグリ王国の話題から、「かわぐち~!まきしま~!覚えているか~!」って、おなじみのあの口調で森崎さんからOG2人が話しかけられていました 短い時間でしたが、内容も盛り沢山で、面白くって、熱くって、流石に役者さんだなぁと思いました。他の職業にも3Kはあるだろうし、農業には、カッコいいのK、稼げるのKがある。けれど、将来なりたい職業で「農業」と言う子供は少ないでしょう。と言う話もありましたが、小学校の卒業アルバムで、将来の夢を書いたフリップを前にしたスナップ写真が載っているのですが、私は「酪農」と書いているのでございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手本になるお姉さんたち

2025年02月20日 22時18分23秒 | Jr.バボ系

 今日のアカデミーは、木曜日なので遠高女子の占用です。学長(U部長)はまだ出張中であります。ジュニア練習でもありまして、岡Tの計らいで広くスペースを使わせてくださいました 遠高女子の選手たちは、挨拶や荷物の整理整頓であったり、大きな声であったり、もちろんプレーも、何に付け、ジュニア選手たちの良いお手本になっています いつまでも、その姿勢は崩さずに、憧れの先輩、チームであって欲しいと思います

 今日ものボールに対するパス(アンダー)練習をしました。引率ご夫妻(東ママさん、遠中外部コーチ)にも球出しを手伝ってもらって、1歩前で止まってパス、もう少し前でランレシ、もっと前で低いところは膝シューで、ボールを上げる練習です。膝シューでは、表現を変えて説明したら、要領良くできるようになったと思います。この調子で明日も反復練習いたしましょ

 今夜のソフバはジャスト8人で、早上がりする方もいましたので、休みなく5セット、やるだけやって、20:30頃に終了となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前だけ練習

2025年02月18日 22時04分15秒 | Jr.バボ系

 出張中につき、学長(U部長)は不在のアカデミーです。今日は遠高男子の占用で、ジュニアはコートサイドの端っこで練習しました。前のボールと後ろのボールを上げる練習と、ミートして打ち返す練習をする予定でしたが、時間がないのに時間が掛かって、「前」の練習しかできませんでした 1歩前のアンダーパス、もう少し前でランレシ、低いボールに膝シューの3種類で、4・6年生組と3年生以下組で交互に練習しました。良く話を聞く選手は上達が早いですね

 中3女子は、遠高男子と一緒に練習させてもらいました。ディグ練などは何の引けも取らずにやっていたと思いますが、流石にスパイクは厳しかったでしょ ネットが高っかいもね

 今夜のソフバはぴったり8人で、2セット(1-1)やった後、世間話(これもコミュニケーション)でしばらく中断、最後にもう1セットだけやって終了いたしました。

 今朝の道新の札幌圏の紙面に「失敗から学び、成長できる」と題して、日B級の同期の先生(今は国際級)の記事が載っていました。同期とは言え、オリンピックの審判まで務める方ですから、格が違います。文末に、「審判のため不在にする私に代わってくれた先生方のおかげです・・・」と書かれていたので、きっとM澤Tも、その一人なのでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合in佐呂間

2025年02月16日 19時38分49秒 | 大会・練習試合

 いつもの旧紋別地区チームに女満別さんも来てくれて、計5チームでの練習試合です。会場の佐呂間さん、参加してくれたチームの皆さん、ありがとうございました

 新人戦のエントリーは明日が期限なので、今日の午前中にチーム編成を決めました。佐呂間さんに男子が1人おりますので、その選手と一緒に男子チーム7人(so-ma監督、のりコーチ)でエントリーします。よって、女子チームも7人となります。午前中は1セットだけ混合チームでのゲームもしましたが、それ以外は男女に分かれて練習しました。男子メンバーは、冬季合宿で仲良くなったとは言え、コートの中ではおとなしいのですが、ボールが繋がって面白いラリーもあって、その時は、盛り上がっていました 女子チームは、コートの3/4は4年生の4人が守って攻めるぐらいの意識を持って、エンドラインの辺りは1・2年生に頑張ってもらいます。そんな1年生のサーブが始めてネットを越えてポイントを取りました

 基礎練習に加えて、一先ずは、新人戦に向けたチーム練習も少しはしたいと思います

 ひっさしぶりに犬さんに会いました。あすなろジュニアの元コーチであり、大洋のチームメイトであり、大変お世話になった先輩であります。驚きと嬉しさでテンションが上がりました またジュニアバレーに顔を出すことがある!と言っておりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう中学生になりますから

2025年02月15日 15時18分45秒 | OB・OG系

 6年生でアカデミー練習に参加しました。OB&OGとは言えまだ小学生ですから、私が引率に付きましょう 小中高生(女子&ナルトシ)で20人以上は居たでしょうか。アップでは高校生のメニューを一緒にやって、キツそうだけれど楽しそうでもありました 受験勉強中の中3たちと現役選手の高校生では、筋力に大きな差があるようです。高校バレーにもなれば、その辺りも重要ですから鍛錬していただきましょう 岡Tが3レシなどの球出しをさせてくれました。ボールが落ちないですから楽しいですね その後は、学長(U部長)のメニューによる練習となりました。パス出しとか打ち込むこととかの意識付けをするような指導があってから、みっちりと練習していました 私は特に何もないので、みんなの頑張りや成長ぶりを眺めておりました 遠高女子は学校に戻って午後からも練習するとのことでした

 町総体は、入れ替わりで遠高男子が練習にやって来ました。so-maコーチは、朝の南中部活を終えてからアカデミーに来て、そのまま午後からも残ったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする