一週間が経つのは早いですねぇ。今日は金曜日ですから南中部活(男子)でございます。チームは来週の大会に向けてレセプションを多く練習しておりますので、少しの時間ですがサーブ出しをして参りました。明日は、同部OBのso-maとyu-toが練習に行ってくれる予定です。
JPNはちょっとバタついた感じ、NEDは高いうえによく拾うもなぁ。がんばれ!にっぽん!
一週間が経つのは早いですねぇ。今日は金曜日ですから南中部活(男子)でございます。チームは来週の大会に向けてレセプションを多く練習しておりますので、少しの時間ですがサーブ出しをして参りました。明日は、同部OBのso-maとyu-toが練習に行ってくれる予定です。
JPNはちょっとバタついた感じ、NEDは高いうえによく拾うもなぁ。がんばれ!にっぽん!
ブロックについて3分ルール説明をしましたので、実際にやってみよ~!と、5分だけ。ネットの上、がブロックの定義の一つですから、5・6年生はネットを使って、まだ小さな4年生以下はネットのないところで、やってみました それから各組に分かれて、5・6女はTBSコーチが担当し、ディグ練習と繋ぎの練習をしていました。ボールの速さには慣れますね
膝を使ってパス(トス)しよう!優しい感じでね。3・4女はKコーチとOGカナからアンダーパスとオーバーパスを教わりました。5・6男はso-maコーチの指導により、パス練習から3レシまでを練習していました。OGハル(書道部で頑張ってます
)がボール渡しのお手伝い
私は全体を見渡しながら2男の3人と練習しました。マットなどを活用して、回転したり跳んだりしてから、素早く構えてのレシーブ!なんてことをいたしました。みんな楽しそうにやってくれるから嬉しいですね
E中の外部コーチ(パパ)が部活を終えてから娘を迎えに来たところ、nan中は涼しいねぇってことですから、E中は超暑かったのでしょうね 今宵はラジオ拝聴日なのでソフバはお休みさせていただきました
今日の3分ルール説明はサーブについて②。さて、女子チームはTBSコーチとOGカナが担当しまして、レセプション練習の後、折角のジュニア規格でもあるのでコートに入っての練習をしてくれました。基礎練習の成果をコートの中では出せていないようでしたね。それと、も少し話を聞くことね。コーチたちはみんなに教えたいことがたくさんあるんだからさ。男子メンバーは私とKコーチで担当しました。アンダーパスとスパイクの練習をしてから、こちらもコートの中に入っての練習をしました。OBミキティのサーブに対して、レセプション時のポジショニングとかを説明しましたが、どれほど理解してくれたかは不明です。それでも、話を聞こうとしておりますので、いつかは分かってくれるでしょう。
今日は少し蒸し暑かったのですが、昨日よりは過ごしやすかったかと思うのです。
今日の3分ルール説明はサーブについて①。さて、6女セッターはUGコーチが専属で特訓です セットの感じは良いですね
他の6女はTBSコーチとディグ練習です
Kコーチとso-maコーチと私とで、6男、4・5女、2・3男女に分かれて、パス出しの高さを意識させアンダーの練習をしました。せっかくのパスに対してトスまでやってみたところ、2男の1人からセッターのセンスをバリバリ感じました
ソフバの体育館も当然、暑かったっす。少し動けば、か~っと全身が熱くなります。おだったプレーでたくさんミスもしましたが、たっぷり汗を流すことができて、シャワーを浴びて爽快です。外はまだ生温いから寝苦しいかなぁ
数日間は真夏の暑さ予報でございます 夕方の体育館ってところは特に暑いのよねぇ
今日はso-maコーチが高窓を開けてくれていたので、少しは風通しがありましたが
先日の練習試合を踏まえて、今日からまた基礎練習です 女子チームには、パス出しの高さについて、適度な力で十分なことを伝えました。私語の多い6年生たちですが意外と理解はしてくれています
OGカナと一緒に球出しをしました。みんな、なかなか良い感じでパスできていましたね
セッターのハンドリングについても伝えましたが、意識をすれば十分にできています
いずれも意識することですね。男子メンバーは、U部長も早々に来られて、アンダーパスの練習をしていました。こちらは形を重視します。私も同様のことを思っていました。古い道具ですが面の板を使って意識付けをしていました。
明日も暑いでしょう 仕方ない。夏なんだから覚悟しよっ
100kmも走るには、今日はちょっと暑いかもね
そんな今日も遠高男子にお相手を願いました 先ずは、パス練習で、バレーを始めたばかりの中1と高1は、セッター出身のメイTにオーバーパスを教えてもらいました。2・3年生は中高でペアになって対人パスをしました。次に、メイTと宮T(柔道部出身だけどバレーもできます
)と高3メンバーが打ち役で、6グループ6ヶ所の2分ローテでのディグ練習です。少しだけスパイクとサーブを打ってからゲームをしました。2コートあるので、もう1コートでは中1・2と高1等でもやらせたいとメイTに提案したところ承諾していただけました
バレーを始めたばかりだけど一先ずコートに入ってみることで基礎練習の必要性を感じてくれたら良いかと思いましてね
中3チームは中体連前最後の実戦練習となります。高2チームも手を抜かずに相手をしてくれて良かったです。残り2週間はレセプションを主に練習することに淳Tも同意してくれました。選手も異論はないでしょう
こんなに沢山の男子バレーボーラーがいて、高2以下ではカナティンだけが遠クJr.のOBです。みんなジュニアからやってくれていたら良かったのに~なんて思っちゃいますが、中学や高校からでもやってくれて今の盛り上がりがあるので良いでしょう
ところで、OBカナティンとノアくん(野球部出身)は、高身長選手の全道合宿に参加するようです。頑張って来いよ~
クラさんにお願いしまして、昼までの半日、練習試合をさせていただきました 遠クJr.は男子と女子での参加です。各チームとの対戦はほぼ1セットだけなので、6人が代わることは少なかったのですが、遠軽男女での対戦時には新人ちゃん(男女)もコート・デビューさせることができました。ラインジャッジの練習もできたし、バレー環境に慣れて行く第一歩となって良かったです
女子チームは、力を入れ過ぎないように伝えると良い感じで力が抜けて、サーブもパスもプレーが少し落ち着きます。キャプのスパイクはコース打ちが良いですね
男子チームは、前よりはかなり動くようになりました。その男子らしい動きが楽しいです
パスなどがもっと丁寧にできるようにしていこうね
短い時間ですが良い練習試合になりました。選手のみんな、保護者の皆さま、お疲れさまでした。so-maコーチは監督業、お疲れさまでした。kota-HCもU部長も午後からは中学の部活があるので急ぎ足で遠軽に戻られました。南中男子と遠高男子の練習試合があるので、私も少し遅れて戻りました。結局、同じ体育館に集合と言うことでした
南中男子は、元気が良いのは良いのですが、もう少し優しい声かけをしてコミュニケーションをとりましょう。諦めない姿勢は良いのですが、もっと丁寧にプレーしましょう。それらは意識すれば出来ますからね。女子のゲームは見ておりませんでしたが、頑張っている様子は感じられました。中体連は目前、頑張ろう
気が付けば早、金曜日でございますから、南中練習でございます。今日は男子だけでした。3年生チームと2年生チームでランダをしていたので、淳Tに確認しましてから、そのランダを継続する球出しをさせていただきました。3年生は思った以上に打てるようになっていてビックリ!2年生も負けないぐらいに上達していてビックリ!それでも、アンダーとオーバーのパスが雑なので、そこに意識を高く持ってプレーして欲しいと思います 中体連大会に向けた3年生チーム、その次代の2年生チーム、大いに楽しみです
今日は南よりの風だったので暑くなりました 応援団扇で涼みましょう
体育館の中も暑々でしたが、選手はみんな、元気に練習してくれました
女子チームは、TTコーチ改めTBSコーチ(&OGカナはアシスタント)に全面的に任せて、男子メンバーはKコーチに任せて、私はその間に、ネットの補修とバレーテストの答え合わせ(男子2人に)をしました。それから、Kコーチに加勢して、男子メンバーとディグとスパイクの練習をして、6人の練習も少しだけしました。女子練習は、TBSコーチが自らは下の学年を担当しつつ、6年生の様子を見ながら、全体を仕切ってくれました
ネーションズリーグ、ニッポン男子、マジで強いな
良い天気でしたから、日の長さを十分に感じられましたね
U部長もso-maコーチも来られないと連絡がありましたから、今日は私が男子チームを見ようと考えていたところ、kota-HCが来てくださいましたのでOGカナと一緒に、男子を担当していただきました。基礎練習をした後に、6人の練習もしていました 女子チームは、TTコーチが来られなかったので、私は久しぶりに6年生に球出しをしました
5年生以下はKコーチが一手に引き受けてくれました。それぞれでランレシをしてから、これも久しぶりに6人がコートに入っての練習をしました。セッターのトスは、ハンドリングにばらつきはありますが、高く上がるようになっています
レシーブもスパイクも上がっています
ネーションズリーグ、ニッポン男子、無傷の6連勝 強いよねぇ