かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

ありがとうございました

2009年12月29日 13時01分23秒 | Jr.バボ系
 高校ラグビーは、北海道代表が2校とも、初戦を突破しました。
遠ジュニOBも、○斗でラガーマンになっているし、応援にも力が入ります。
明日が第2戦です

 昨日am、E高男子部に顔を出して来ました。
女子部は合宿で不在なので、コート2面とも使って、贅沢な練習です。
ブロックや2段トスの練習もしていましたが、その必要性を感じているから、練習をするのでしょう。
とても大事なプレーのひとつです。
どちらも、雑にならないよう、基本を意識して、丁寧に練習すると、もっと良くなると思います。
今は、多くの部員がいるので、練習もちょっと工夫して、いろいろと役割分担して、ゲームの場面を想定して練習できると、さらに良くなるだろうね

 ジュニアは、昨日と今日とで、今年の練習が終わります。
きっと武器になるだろう新女子の高さと、6年生の中学バレーに向けて、昨日は、少しだけブロック練習をしました。
大事なプレーなのですが、なかなか普段の練習で、時間を割くことができていません。
今日も、ちょっとだけ、やってみよう
それと、今年最後だから、ゲームもやろうっと

 今年も、あっという間に、過ぎ去ろうとしています。
いろいろと思いを馳せながら、来年も楽しくできたらいいなぁと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末練習試合

2009年12月26日 20時49分50秒 | Jr.バボ系
 今年最後にして、新女子チーム単独では、初の練習試合
もちろん、まだポジションも何も決まっていないので、10名の5年生女子で、各人が前も後も右も左も、いろいろな場所に入って、10セットほどゲームをさせてもらいました。
 現時点での大まかな役割は、分かりました。
しかし、今後伸びてくる感じを醸し出している選手もおり、数ヵ月後には情勢が変わるかもしれません。
良い意味での競争心を持って、向上し合って欲しいと思います。
 今季もやはり、レシーブが課題になりそうです。
パスの基本も徹底しなくてはなりません。
サーブは、面白くなりそうです。
フロントの高さが特徴かと思うので、ブロックを強化したいです。
etc…
何より、チームプレーであることを実感して、良い仲間になっていって欲しいと思います。
 お相手してくれたMアスさん、ありがとうございました(完敗です

 6年生は、ジュニ練がない日には、中学バレーを頑張ってくれているようです。
先輩達に迷惑のかからないよう、下働きもしっかりやって下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高

2009年12月24日 14時47分53秒 | OB・OG系
 今から中学バレーに参加させてもらうnan小6女と、en中に進む6・5女を連れて、nan・en中合同練習にお邪魔しました。
選抜の2年生は不在でしたが、1年生と一緒に基礎をみっちり練習させてもらいました
改めて意識すると、上手にできますね
でも、ちょっと集中力が欠けたり、次の練習になると、元の好ましくない形になるので、繰り返し練習をしましょう
中1達は、流石は先輩と思わせる上達ぶりで、嬉しく思いました
指導者の先輩達からは、厳しいコメントや、お褒めの言葉などを頂き、いろいろと学ばせてもらい、大変参考になりました
これからも、ちょくちょくお邪魔しますよ
 この練習が終了後は、Uコーチ父娘、Kコーチ母娘と共に、E高の部活に顔を出して来ました。
普段から気にしてはいるのですが、昨日の様に、ジュニ練のない時ぐらいしか行けません。
私は、男子部に3レシをして、Uコーチは、女子部に3レシやコートに入ってゲームなどをしていました。
高校生の相手ともなると、こちらも体力を使います
でも楽しいですね
見学していた中3と小6の娘さん達は、緊張の面持ちだったようです
年明けは、早々に大事な大会もあるし、この冬で多くの経験を積んで、更なる成長を遂げて欲しいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、寒いよねぇ

2009年12月21日 21時31分52秒 | Jr.バボ系
 east小の体育館は、2面コートで使い勝手も良いのですが、何せ寒い
暖房は入らないからね。
自分が部活をやっていた頃は、体育館に暖房がないのは、当たり前だったけど、今はそんなんじゃないからね。
財政難のおり、節約なのでしょう
完全防寒、手袋着用は、必須ですよ
 新チームの紅白戦では、大きな子がバックで、小さな子はフロントで、ゲームをやってみました。
どのポジションも大事なことや、難しいことを、感じて欲しいと思ったからです。
皆それぞれに役割があって、その仕事を理解し必死に果たして、それを繋いで、チームが成り立つことなども感じて欲しかったのですが、それには、時間は短かったですよね。
これから、いろいろと経験する中で、分かっていってもらいます
 OB・OGも、たくさん来てくれました。
ありがとね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子バレー

2009年12月20日 22時31分05秒 | Jr.バボ系
 今年も残すところ後10日ほどとなりました。
 そこで今日は、年忘れ親子バレーと題して、楽しくバレーを興じます。
欠席者もおりましたが、それでもこの(写真参照)人数です。
これが遠ジュニの特徴の一つです
 親子対決・・・老若男女問わず、意地が見られます。
 新旧対決・・・流石は先輩達だ 新チームも追いつけ追い越せで頑張ろう
 男祭り・・・貴重な男バレの火を消してはいけません。
 etc. 楽しんでもらえたでしょうか。
これからも、一致「団」結して、可愛い子供たちを育てていきましょう

 昨日から開催されている中学のウィンターリーグですが、その活躍が気になっていました。
伺うに、決勝には上がれず、悔しい思いをしたようです。
オリンピック等でもそうですが、負けて銀メダル、勝って銅メダル
今回は、勝っての3位だから、それは嬉しかったことでしょう。
しかしながら、悔しかった思いは、この冬での練習にぶつけて、次回大会からテッペンを目指して欲しいと思います
 中学の選抜選手も決まり、その練習も始まることでしょう。
3月末の大会には、応援に行きたいと思います。
 マジ
  ほんと
   行きたい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近・・・寒っ!

2009年12月18日 20時58分01秒 | Jr.バボ系
 年末恒例、大洋の紅白戦が行われていたのでしょう。
きっと、楽しいバレーだっただろうね

 今日のジュニ練は、6年生チームが、サキとコウタの代役に、○中の先輩達が入ってくれて、ローテに慣れることと、新チームは、紅白戦を行い選手の様子を見てみました。
 6年生チームは、ローテに関しては、そう問題はないので、もっと落ち着いてパス等の基本プレーに、集中して欲しいと思います。
 新女子チームは、各選手に、それぞれ良いところがあり、これからが楽しみです
しかし、全体的にスキルは高くないので、もっと基礎練習を徹底しようと思っています
 3・4年生が、これまた、なかなか良い動きをしているので、ミニチームも楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新体制

2009年12月15日 20時54分19秒 | Jr.バボ系
 新キャプテンが決まりました。
これから1年間、色々と苦労もあるかと思いますが、副キャプテンや同級生のみんなで、良いチームを作っていきましょう

 6年生にローテーションの説明をして、少しだけ男子女子でゲームをしてみました。
男子のうち2名は、昨年から中学大会に出ているし、女子のうち2名は、ちょっと前に中学大会に出たということで、チーム内に理解している子がいると、なんともスムーズに事が進みます。
特に女子に関しては、2セッター且つ変則ポジションでリベロも入れているのに、初めてでありながら、それとなく一周することができました。
 大洋カップまでに、十分に練習が進められそうです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見カップ

2009年12月15日 12時17分22秒 | Jr.バボ系
 E高女子がベスト8になりました。
嬉しいですね
この管内の女子で、全道8は久しぶりのように思います。
リベロとセッターに会ったので、ちょっと話しましたが、もっと上を狙いたいと言っており、欲が出たようです。
 男子は、全道大会にまで行って、同管内のチーム、我が母校Rとの対戦で、接戦の末E高が勝利したようです。
次は、高さの一高との戦いで、負けてしまいましたが、男女とも強豪高から20点を取るセットもあり、良い経験になったことでしょう。
今後の活躍も期待します

 とうとう、6年生最後の大会、北見カップが行われました。
毎年のことだけど、本当に1年は早い
あっという間でした。
 第1シードとして挑んだ女子は、残念ながら初戦で敗退しました。
最後の大会としては、無念だったろうけども、この大会に全員揃って参加できたし、今まで良く頑張って来たし、悔しい思いもしたけど、嬉しい思いもしたし、楽しいことも、たくさんあったよね。
良いチームでした
 優勝しても、ベスト4でも、初戦敗退でも、どの可能性もあったと思います。
うちだけではなく、多くのチームが涙を飲みました。
今季を振り返ると、結果的に、どのチームも競ることになり、なかなかのハイレベルだったのではないでしょうか。
そうなると、この世代の子達の中学、高校での成長と活躍が期待され、楽しみですよね
 昨年この大会で、悔しい思いをした男子は、優勝という形で2年越しの思いを果たしました。
初戦から苦しいゲームだったこともあり、勝利が決まった瞬間、男泣きをしていました。
女性コーチの2人は、もらい泣きですよ
 選手のみんな、保護者や関係者、先輩の皆様、ありがとうございました

 新チームの練習が、今日から本格始動します。
先輩達が果たせなかった思いは、後輩のあなた達が果たしましょう。
6年生は、大洋カップと中学バレーに向けて、再始動です。
中学へつなげるための、これからの活動が、遠ジュニの特徴のひとつなのです。
気分一新、今日の練習からが、また楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終練習

2009年12月12日 14時14分20秒 | Jr.バボ系
 6年生の小学バレー最後の練習が、ケガもなく無事に終わりました。
調子も上々です
これで、明日への備えは、万全です。
 練習の終わりに、6年男の4人が集まって来て、「今までありがとう」と感謝の言葉をくれました。
指導者一同、ありがたく頂戴いたします
 明日の大会は、ノリノリで勢いを付けて、ベストプレーで元気良く、バレーボールを楽しみましょう


高校新人大会は、どんな感じなのかなぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の日記

2009年12月11日 11時52分36秒 | Jr.バボ系
 午前中に地元総体で練習し、E高男女チームが帯広に経ったようです。
この新人大会で経験を積み、全道のレベルを肌で感じて、帰って来て欲しいと思います。
そして、今後の大会に向けて、目標を高く持って、日々の練習をがむしゃらに頑張って下さい
健闘を祈っております

 ジュニ練では、残り少ない6年生との練習時間を大切にしたいと思っているのに、なかなか思いどおりいかないことに、ちょっとイライラしちゃって反省しています
子供たちは、頑張っているんだからね。
自分が、笑顔で接してあげなきゃ可哀想だよな。
今日も明日も、練習を楽しませてあげなきゃな。
最後なんだから・・・

 ゲーム練習中に、ボール拾いがいなく、その様子を見てボール拾いをしてくれた保護者さんがいました。
ありがとうございます
お迎え時に、体育館に入って練習を見てくれる方が多くいますが、このように手伝ってくれることは少ないです。
こちらからも正式に要請はしていないから、きっと、皆さん遠慮しているのでしょう。
ボールを拾ったり、後片付けで力を貸してくれたり、ケガや体調不良の選手を看てくれたり等々、どんどん中に入ってお手伝いいただければ助かります。
よろしくお願いします

 夜は、ニューボールを持参し(未だに天然皮革のボールを使ったりしているので)遠クの練習に行きました。
人数不足の遠クは、最近、ビーチバレー形式での練習をしているようで、今日もそんな形式で遊びました。
 ko-スケ先生は、道代表でもありながら、大洋の練習はもちろん、遠クの練習で楽しませてくれたり、ジュニアの練習で指導してくれたり、色々なレベルのバレーに携わり、経験していますね。
うちとしても、本当に助かっているし、感謝しています
今は、現役選手として益々磨きをかけ、その後は、これまでの経験と広い視野で、バレー指導者にもなって欲しいなぁなんて思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする