かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

リバークリーン

2024年06月30日 16時02分10秒 | Jr.バボ系

 今年も、川の清掃には快適なお天気でございました 選手は男女全員(入団手続き中の1名は欠)が参加してくれました

 スタート地点の噴水が突然、作動しました。その真上にいた者はいなかったのですが、女キャプがそのふたつの噴水の間に挟まれておりました デッキブラシで川底の苔を削り落としながら前進します。約1時間の作業を、みんな真面目(多少は遊びながら)にやってくれました。些細なことですが、みんなで協力して作業をすることで、仲間意識やチームワークが強まります

 遠ジュニ以外の子供が数人いたので、バレーボールやってみないかいって、勧誘はしておきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連(第1週)

2024年06月29日 23時06分45秒 | OB・OG系

 中体連はやっぱり暑い

 私は女満別ゲーセンにて審判業務。担当の合間に南白中のゲームを観ることができました。置中との第1セットは、サーブでスタートダッシュ。ブロックの上から打たれる相手エースのスパイクをディグで何とか凌いで、終盤の勝負所ではビッグサーバー(ハイブリッド)に周り、このセットをゲット!しかし、2・3セットと取られてしまいました。次のゲームには勝って予選突破です。近くの体育館では遠中のゲームがあるので、これも担当の合間を利用して少しだけ観に行くことができました。選手のプレーも良いですが、保護者様の声出し応援も良かったですねぇ OGたちも活躍する両チームに、来週のトーナメント戦も頑張ってもらいましょう

 いや〜 それにしても暑かった 今夜のビールは美味かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主トレをしておくこと

2024年06月26日 21時25分49秒 | Jr.バボ系

 ジュニアキャンプにエントリーするため6年生のジャンプ力(垂直跳び・最高到達点)を測定しました ネットから十分に手は出る高さなんだからスパイクだって打てるのさ

 女子は、お決まりの練習を2組に分かれてやるには人数が少ないので、今日はカバーリングを加えた練習をしました。1本目のパス(レシーブ)は正面に入って上げましょう。2本目(トス)はKコーチへ上げてカバーにも入ります。すかさず定位置に戻って、それを繰り返します。少しハードだったかと思いますが、動きが切れ間なくあって良いですね U部長に何の練習をするのかと聞きましたら、男子オーバーと仰いましたので、それっ OBも一緒にやりました 基本中の基本、しっかり練習しよう

 明日から5日ほど練習が空いてしまうので、自主トレをしておくように・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も繰り返し練習して

2024年06月25日 22時23分40秒 | Jr.バボ系

 地下室から運んでいた重たい支柱が、配置転換により、アルミ製の軽いものになりました。2コート4本、随分と楽になりました。

 さて、今日のジュニ練ですが、基本は毎日同じ練習を主にやっています。サーブは一方を狙って打って、スパイクは踏み込みとバックスイングを意識して、セッターのトス練習から打ってみて、レシーブは前後左右など正面に入って。これらを済ませて、残り時間は僅かですが、今日は6人の練習をしました。コーチ陣と選手が相手に入って、合同部活を終えて来た姉にサーブを打ってもらって、レシーブからトス、スパイクと繋ぎたいのですが、前段の練習のようには上手くできません 何度も繰り返し練習して、コートの中でボールを繋げられるようになっていこう

 男子にはU部長とkonanが付いて、OB2人も手伝ってくれて、3年生が1人増えて(再入団)、6人の練習をしていました。点数も付けていたようですが、結果はどうだったのかな

 今夜のソフバは、少しだらけてやってしまったと思います。子供たちに示しがつきません(反省)。だから、何本もブロックされちゃったのよね 暑くなって来るだろうけど、ダラダラやらないように心掛けます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いやつら

2024年06月24日 20時55分59秒 | Jr.バボ系

 イタリアは強かったっすねぇ それでも、1セットは取ったし、銀メダルは大したものです

 月曜日のジュニ練は東小の体育館です。本日を以て、改装工事のため年度内はもう使えません。地域体育館も休館日ですから、ジュニ練は基本、月曜日はお休みとなります。

 さて、そのジュニ練ですが、体育館に着いたらOGの面々がおりました。ネットを待ってました!とか、ボウズにしたんだぁ!とか、いじってきます。中体連、私たちの方にも見に来てよ~!とも言います。ほんと可愛いやつらです

 その大会前にケガをさせても困るので、外部コーチでもあるU部長にOG5人を付けて、6年生男女を見てもらいました。6人(混合)の練習をしていたようです。セッターが早退したので、そこからはU部長が代役を務めていたようです

 私は4年生以下男女(再入団検討中の3男含む)と練習しました。スパイクでは踏み込みを意識させて、セッターのトスでも打ってみました。レシーブは左右、前後、体をかわしてと、みんなが良くなって来ました これをコートの中でやるんだよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化合宿

2024年06月23日 14時59分52秒 | Jr.バボ系

 以前は、たくさんのチームに来てもらって盛大に親睦合宿をしていましたが、数年前から単独合宿としてやっていて、コロナ禍を挟んで、宿泊付では久しぶりの単独(強化)合宿でございます。「バレー上達」と「チームワーク」がテーマで基礎練習をいたします。

 昨日の午前中、アップは、kanaコーチにジャグリングを展示してもらってから、ボールを使ってのコーディネーショントレーニングをしました。次にサーブ練習で担当はkanaコーチです。昼前の時間を利用してバレーボール体験会を開催し、男女6人の子供たち(内1人の母は遠クJr.初代OG)が来てくれました。サーブを打ってみたり、ソフトバレーボールをやってみたりと、楽しんでもらいました。昼食をとってから選手募集のポスター作りをしました。バレー仲間が増えることを祈って

 午後から、オーバーパスはso-maコーチが担当で、ボール下に入る練習をしました。アンダーパス、レシーブ、ディグはyuiコーチが担当です。アンダーは直上や壁パスで、レセプションは正面に入って、ディグはスプリットステップで小気味よく。1・2年生はさすがに疲れて来ましたかねぇ スパイク練習もso-maコーチの主導で、コーチ数の4ヶ所に分かれて、たくさん打ち込みました。U部長は、練習内容の補足修正や指導者への指導を行ってくださいました。私は、時間管理と声や行動などについて言い添えたり、1・2年生を担当したりの役目をいたしました。

 体育館の直ぐ隣の合宿所に移動して、男子が30分弱、女子は40分は掛けまして入浴を済ませ 夕食はカレーライス(白滝ジャガご提供)を頂戴しました この時点で1女ちゃんはお眠です ミーティングでは、団体行動や皆が使う施設でのマナーについてなどをお話しました。この後は自由時間(子供も大人も)です。担当の保護者さまがゲームを用意してくれて、みんなで盛り上がりました

 消灯を守るようには指示しましたが、起床については言い忘れておりました。よって、早朝より子供たちが元気良く動き回っておりました。朝の散歩の船頭はU部長からso-maコーチに代替わりしましたよ

 さて、2日目の練習は、U部長によるアップから開始されました。大人も一緒に、肩甲骨周りの運動で昨日の疲れをほぐしました。UGコーチが、つなぎ・連携を担当し、声でのつなぎ、カバーリング、3レシまでを練習しました。最後もkanaコーチによるサーブで締めて練習は終わりです。

 保護者さまへ「ありがとうございました」とお礼をして、UGコーチへは「おめでとう」とお祝いをして、いつもどおりハイタッチをして本合宿は無事に終了いたしました。

 子供たちにとっては、楽しい思い出ができたと思うし、バレー的にもレベルアップに繋がることを期待します。みんな良〜く頑張りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更だけど改めて

2024年06月20日 21時42分36秒 | Jr.バボ系

 用事を足しに北見まで行ったついでに、これが買い納めかと思いヨーカドーに立ち寄りました。高3の終わり頃、真新しい店舗でバイト(青果担当)をしたことを思い出します

 と言うことで、ジュニ練にはスタートから行けました。ネット設営などの準備について、体育館の入退室要領についてなど、今更でもありますが、改めてと言うことで、指導いたしました。みんな素直な子たちなので、直ぐにやってくれます これを忘れずに継続しましょう

 サーブ練習を終える頃に、U部長が来られましたので、そこから、男子はスパイク練習と6人の練習をしていました。

 女子もスパイク練習(みんなでセンターから・6年生だけセッターのトスを)をしてから、レシーブ練習をしました。2人のうちレシーブをしない方は、素早く動いてセッター位置に先回りして、Kコーチの方向へトスをします。決まった声も出して、動きもあって、良い繋ぎができていたかと思います。これを3・4・・6人へと増やして行きます。

 今夜のソフバでは、常に打ち込む(基本フェイント禁止)ことをテーマにしました。いい汗を流せましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まった声を出す

2024年06月19日 22時42分40秒 | Jr.バボ系

 声だそう!コートの中でボールを繋ぐための会話をするんだよ!なんて言ったって、まだ分からんもねぇ。だから、具体的に、この場合にはこーやって言うとか、この練習の時にはこーやって言うとか、出す声(単語)を監督権限で決めてしまいます。そうすると、出すべき声が分かるので、素直な子たちなので、出ますよねぇ

 そのようにして、サーブとスパイクの練習をしてから、Kコーチは女子に、私は男子(部活終わりのOB3人含む)に球出しをして、いつものレシーブ練習、若手コーチが来たので、いつもの逆で、UGコーチが男子、so-maコーチが女子、それぞれのセッター練習をしてもらいました

 具体的な声を増やしていって、コートの中に繋げていきたいと思います。さ〜て、明日の練習も楽しみだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいの質

2024年06月18日 22時27分27秒 | Jr.バボ系

 男子チームは、U部長の指導により、スパイク(ジャンプ)の練習をしていました。U部長が腕を伸ばして高く掲げたボールの位置まで手が届いたのはキャプだけでしたね 今日からネーションズリーグは男子のゲーム(BSで視聴中)です。うちの子たちも、こんなにふうに高く跳べる時が来るのでしょうか

 女子チームは、KコーチとK-nanの球出しにより、いつものレシーブ練習をしました。セッターの練習にはyuiコーチに付いてもらいました。少しずつ上達しています そこで、それぞれの練習を踏まえて、最後の10分だけ6人をコートに入れてみましたが、そうなると上手くできません 子供たちにはバレーボールを楽しんで欲しいので、しっかりと練習に取り組む意識を持たせて、成長させてあげたいと思います

 その「楽しむ」については、やはり、レベルが高い方が楽しいのだと思います。勝ったら嬉しいもね。中体連も近付いて来ましたよ。

 今夜のソフバもいい汗かきました。yuiコーチには、サーブで狙われたし、ブロックもされたし、次回、リベンジだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんとできるんだから

2024年06月17日 21時49分44秒 | Jr.バボ系

 職場から直ぐの体育館ですから、ほぼスタートから練習を見ることができます。もっと声を出して、きちんとアップしましょう その旨を再度、子供たちに伝えたら、ちゃんとできるんだよね。身に付くまで、何度も言わんとならんのです

 男子(2年生くんも元気に復帰)はU部長とレシーブ練習をしていました。カゴにボールが入って、盛り上がっていましたねぇ OGが来てくれました 引率ママさんにお願いして、彼女たちに3レシなどの練習を付けてもらいました 女子は今日も、前後左右に移動してのレシーブ練習です。少しずつ形になって来ています 少しだけスパイク練習と、6年生だけブロック練習もしました。手袋のカラーを呼称しながら、楽しそうに且つ集中して、練習してくれました

 暑くなって参りましたが、こまめに水分補給をして、頑張って練習いたしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする