かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

練習納め

2018年12月27日 21時30分59秒 | Jr.バボ系
 今年最後の練習も賑やかでした ショコタン、UJコーチ、帰省したばかりの足で寄ってくれたコータと4人で、選手を4グループに分けて、みんなで同じ練習を回しました。レシーブでは早い判断と早い声掛けに注目して、パスやディグでは、カバーへとプレーを進めることなどを練習してから、打ち納めとして、スパイクとサーブの練習もしました。サーブでは、3人のお兄さんを的に狙い、最後は全員一斉に打ち込んで撃破しました
 休みの間、バレーでの技術目標を考えておくよう言いました。年明けにその目標を書初めしま~す
 今年も皆さまのおかげで、遠ジュニバレーは楽しくやってこれました 明年も、主役の選手、保護者、指導者の三位一体で、よろしくお願いいたします
 良いお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2018年12月24日 16時34分00秒 | Jr.バボ系
 月曜日は部活休みが多く、さらにイブと言うことで、町内ほとんどのバレーがない中、遠中女子の部活はあるとのことから5女チーム&OGの妹ちゃんでお邪魔しました。ちょっと気が早いけど、再来春からお世話になる選手もいますからねぇ
 遠中はKOTAコーチとパスなどの基礎練習、ジュニアはいつもの基礎練習をやってから、中学規格のコートに入ってランダをしました。遠中はトスが上がるようになったことから以前よりバレーになってきました。今はまだ1枚の攻撃ですが、雰囲気のある選手もいるので2枚、3枚と増えることが期待できます。もちろん、基礎技術を高めるのは一番大事です 5女チームも、同様に基礎力を上げなければなりません。脚を動かすこと、何をするか声に出してプレーすること等々、たくさんやることがあります。2段トスにしようとする意識とか、落とすまいとボールを追う姿勢とか、たくさん良いところもあります。
 反省すべきところはまた来年ということで、気持ちを切り替え前向きに参りましょう 今日はいつもより言葉が雑になったので、私もそんな反省を踏まえて来年に向かいます ひとまず今宵はメリークリスマス
 何かと忙しい時に協力してくれた保護者、遠中の皆さま、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオくんと親子バレー

2018年12月22日 15時19分30秒 | Jr.バボ系
 子供たちは今日から冬休み 年末でクリスマス近しということで、親子でバレーボールを楽しもう企画でございます その冒頭で、コオくんから転校する旨の挨拶がありました。ショックは大きく寂しいです しかし、今日の親子バレーで明るく送り出したいと思います
 コート1面いっぱいに、親も子もみんなで体操をして、親子でパス、指導者とパスをして、お父さんたちを的にサーブで狙うストラックアウトでアップ完了 親選手など、1セットマッチでゲームを回しました。お母さんたちは賑やで面白いね 選手のみんなも楽しそうにバレーをしてくれました
 最後は、コオくんとみんなでパスを繋いで、指導者もコオくんとパスをして、コオくんを中心に記念撮影して、一人ずつ握手を交わしました。遠く離れてしまうけれど、これからもお互いに頑張ろう
 今夜は前混合チームの解散会です。さらに、コオくんとのお別れ会(激励会)ということにもなったわけです。呑み過ぎちゃうかも
 今日は冬至です。最も日が短いのですが、これを境に少しずつ日が長くなっていく訳なので、明るく前向きになれますよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぉ・・・

2018年12月20日 20時35分18秒 | Jr.バボ系
 小学校の体育館を使わせていただく通常練習は、年内、今日が最後となりました。そぉ、最後なのです
 さて、今日の基礎練習ですが、混合メンバーは、今週はレシーブの形を練習してきて、今日はU部長が来られたので、その成長ぶりと修正箇所を見てもらい、さらに指導を加えてくださいました。技術が身に付くよう、じっくり練習いたしましょう 5女に質問すると、きちんと返答がありましたので、コート中程のボールを上げる練習をランレシに加えました。3女も一緒に2グループに分かれて、Kコーチとショコタンの球出しで、いつもの2倍、ボールを追って走りました。みんな一所懸命で良かったよ 練習効果を上げるため、私は選手の傍らで声を掛けたり、動画撮影をして選手に見せたりしました。
 明日は終業式、そして冬休みに突入です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージして

2018年12月19日 20時36分21秒 | Jr.バボ系
 混合メンバーは、今日もゴムを使ってのレシーブ練習で、Kコーチとショコタンに指導していただきました。ゴムを外してからもゴムがあるかのように形を意識してレシーブできていましたね
 6年生はUJコーチからオーバーレシーブと2段トスの練習を受けました。中学へ向けて特にハンドリングは大事だからね。ハイっ
 どのようなケースで、どのようにパスするのかなど、5女メンバーが考えて発言したことを、ランレシとして3女も一緒に練習しました。明日も5女に質問して、その回答をもとに練習しよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむくないよねぇ

2018年12月18日 21時12分12秒 | Jr.バボ系
 混合メンバーは、昨日に引き続き、ゴムを使ってのレシーブ練習をしました。私と6男のカナト先輩と2人で球出しです。みんな、なかなか上手いもんです
 K母娘コーチ、OG姉さん、6女の2人、彩パパと、たくさんの人がいたので、それらの方々で5&3女を相手に、オーバー&アンダーの練習をしてもらいました。基礎を意識してやるんだよ そして、いつも、元気いっぱいにね
 先日の高校新人大会で、男子の様子は見られなかったのですが、送られてきた結果を見るとフルセットが多く、どのチームも僅差でひしめき合っているようです。OBたちの遠高は2位でしたが、もう一つ上がるには相当の頑張りが必要で、そうでなければ容易に下がってしまうかも もちろん上がることを期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて基礎から

2018年12月17日 21時14分17秒 | Jr.バボ系
 卒団式に向けて6年生の写真を整理していると、5年生も随分と大きくなったもんだなぁと認知しました。そんな5年生チームの1年が、昨日の大会を契機に改めて始まった訳です
 さて、今日の基礎練習ですが、女子チームとミニメンバーは、自分たちでやる短時間基礎練習の要点などを再々確認して、サーブ&スパイクのスイングを練習しました。1種類だけランパスもやりました。これは、とりあえず、3種類ぐらいは毎日やりたいと思います。
 混合チームは、顎でテニスボールを挟み、ゴムを脇から通して、その状態でレシーブ練習をしました。それは形を作るためで、6年生の球出しとショコタンの指導でやっていました。混合チームの新メンバーはU部長にオーバーパスを教えてもらいましたね。
 さて、年末でもありますし、何かと色々ありますが、前向きに頑張ってまいりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人交流大会

2018年12月16日 19時15分14秒 | Jr.バボ系
 カテゴリーはランダムに3会場に分かれて、リーグとトーナメントをする交流戦です。
 遠ジュニ混合は、3チームで2周するリーグ戦です。朝一から、女満別さんの男子と激戦となり、惜しくも1-2となりましたが、2周目ではストレート勝ちしたことで1位でトーナメントに進むことができました。5年生は男子の1人だけで、最近、キャプテンとしての自覚を持ち、コートの内外でしっかりしてきたように思います 4年生も3年生も、みんなちっちゃいけど、随所に感心させられるプレーを見せてくれます。大したもんだよ
 2年目の遠ジュニ(オール5年生)女子は、4チームでのリーグ戦です。朝の様子は、声もなく、ボール拾いもしない、何しに来たのか分からない そんなの絶対ダメよ それでも徐々に覚醒し、9人それぞれの役割をコートの中で果たし、トーナメントに進むことになりました
 混合・女子ともに、準決勝の相手は女満別さんで、そして、決勝戦は遠ジュニ同士となりました。結果としては女子が1位で混合は2位です。
 女子チームは、ブロックが3枚だったり、2パターンのフォーメーションを使い分けできたりなど、なかなか贅沢なチームです しかしながら、技術は決して高くないので、がっちり基礎練習をいたします 比して、混合チームは、器用にも思いますが、やはり基礎練習が重要です
 ベンチには、ショコタンに加え6年生が入ってくれて、後輩たちも心強かったことでしょう。KOTAコーチも中学バレーの合間を縫って見に来てくれました。応援の保護者の皆さま、ありがとうございました
 新たなチームとしてまた1年、よろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校新人2日目

2018年12月15日 09時20分45秒 | OB・OG系
 トーナメント1回戦の相手は桂陽さんでした。1セット目の終盤に混乱したケースがあり、その影響が2セット目まで尾を引いたのか 最後までしっかりと勝ちきることが大事だと、改めて勉強になりました フルセットまでもつれたこの試合も獲ることができました 準決勝は柏陽さんとの対戦でした。序盤からサーブで大量リードするも、ついには追い付かれ、デュースからの1点を奪えず、獲りたかった1セットを惜しくも獲ることができませんでした。サーブで攻めるなど内容は悪くなく、チームの成長を伺うことができました 行ける 勝ちたい その気持ちがより強固になったことでしょう。課題も明確になったと思うので、練習にも熱が入りますね もちろん勝ちますが、簡単に勝てるようなチームはありません。春までにもっと実力をつけて、来る勝負の一戦で勝ちきりましょう
 男子の試合は見られなかったのですが、どんな感じだったのかなぁ。
 この土日は、中学、ジュニアとも網走地区で大会なので、ずっと連泊している予定でしたが、少しばかり仕事もありまして、昼で審判業務を早上がりさせてもらいました。
 さて、数年後に高校バレーボーラーになるジュニアっ子の練習ですが、混合はレシーブと2段トス、5女は壁打ち少々とディグ&トスを練習しました。混合のレシーブ練習では、コートの対角線で2組がそれぞれに上げるボールを空中で当てるようなことをしました。ゲーム感覚で面白いし、周辺視野と空間認識力を養うトレーニングにもなりそうです 5女チームは、少しだけフォーメーションを意識してのディグ練習としました。これには時間が掛かりますが、じっくりとやっていきましょ
 久しぶりにママさん練習に残りました。6人レシーブを一周、ママさんとご一緒させてもらいました。2段トスの練習は、6年生以下ジュニアのみんなも参加させていただきました。いつもながら、優しく迎え入れてくれるママさんに感謝いたします 子供達と一緒にコートにも入って、楽しかったわ
 思いのほか疲れたのか、眠ってしまいました。なので、日をまたいでの日記になっちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校新人

2018年12月13日 16時33分58秒 | OB・OG系
私の冬仕様車に角様、同乗にて、網走まで審判業務に来ました。少し早く着いたためか総体はまだ閑散としていました。
インフルで欠場するチームもあったりして男子は9チーム、女子でも僅か10チームの参加です。ピーク時に比べるとほぼ半減していますが、熱いバレーボーラーはたくさんいますよ
私は角様と一緒に女子会場で、コート割は岡T&山Tと一緒でした。珍しくチーム数に対して審判の数が多かったので、比較的ゆっくりとできました。
遠高の初戦の相手は北商でした。接戦にて1セット目を獲るもフルセットにまでもつれ込みました。3セット目は、サーブで攻めて、トス回しも良くなり、序盤からリードするも、何度も追い付かれる厳しい展開となりましたが、大事な場面でのピンチサーバーなどチームの良い形を作り、辛くも勝利することができました バレーボールってほんとに弱気とミスが目立つスポーツです。弱気のワンプレーはゲームの流れを変えます。以前より打ち込めるようにはなったけど、勝負どころの見極めや、常に強気で攻めることなど、もっと自信を持てるようになって欲しいと思います 明日のトーナメントは、攻守ともに今日より強気でガンガン攻めよう
愉快なママ様たちの応援、明日もよろしくお願いいたします
チェックインがまだ明るい16時前ですから、呑むにはまだ少し早く、部屋で一休みして、網走の夜に備えております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする