goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

9月晦日

2009年09月30日 23時30分41秒 | Jr.バボ系
 早ぇなぁ~
もう今日で9月も終わりだもんなぁ~

 今日のジュニ練には、○小メンバーは来れなかったけど、中1OBGが来てくれたので、とっても助かりました
自分としては、なんだかバタバタしてしまったことを反省しています
ゲームでは、フルメンではないとは言え、流石にOBGです。
全く歯が立ちませんでした

 大会に向けては、サーブレ中心の練習です。
 今となっては、インフルに負けず皆元気で、大会に参加できることを祈るばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない敵には勝てません

2009年09月28日 20時29分54秒 | Jr.バボ系
 昨日の練習試合は、M別さんと興Pさんが来てくれて、2セット毎の対戦で、ゲームを獲る、セットを獲る、点の獲り方等々を伝えながら、試合を進めました。
シルバーウィークの1週間を練習できなかったことは負に大きかったのか、完全に負け越してしまいました
さらに、大会まで一週間のこの時に、なんとインフルの猛威にやられ、まともに練習ができません。
今日も急きょ、練習を中止にしました。
選手が罹患した訳ではなく、今のところ、みんな元気なのは幸いです。
大会の日には、学校閉鎖も明けるので大丈夫なんだけど、なんせゲーム練習できないのがねぇ

 これ以上、インフルの猛威が拡大しないことを祈ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久排

2009年09月25日 22時12分40秒 | Jr.バボ系
久っしぶりのジュニ練でした。
みんなの元気な顔を見られて嬉しかったです

 久しぶりってことで、とりあえず、パス~スパイクまで、全てのスキルを少しずつやりました。
OBGも来てくれて、賑やかに練習ができましたね。

 練習後は、管内大会の打ち合わせ等のため、保護者の皆様に集まってもらいました。
皆さん協力的なので、1時間も掛からずに事が済みました。
大会終了まで、何かと忙しい思いをさせますが、よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学新人戦

2009年09月21日 09時26分28秒 | OB・OG系
 男子は2チームだけではありますが、辛くも遠軽が勝ったと、選手から報告がありました。
おめでとう
きっと、まだまだ粗いと想像できますが、男子の場合は、体格もプレーもこれから伸びてくるので、しっかり練習をしていれば、驚くほど伸びることが予想できるし、これからが楽しみです
 女子も遠軽(nan中)が優勝したようです。
おめでとう
3年生が抜けて新チームになり、勝たなければならないと言うプレッシャーもあったかもしれません。
そんなプレッシャーを抱いていたであろう2年生、Jr.時代から勝利に飢えていたであろう1年生、今回の優勝は嬉しかったことでしょう。
私も嬉しいです
 2年生を筆頭に全員Jr.卒でもあるし、サーブ力はあったのではないかと思います。
現段階では、他のプレーも良かったのではないでしょうか。
しかし、これで追われる立場になり、他チームも追い上げてくるでしょう。
今後の練習は、さらに厳しくなると思いますが、先生達の指導にしっかり付いて行って欲しいと思います

 ちょっと寂しいのは、遠軽地区で4チームもあった女子が、今回は1チームだけってことです。
バレーをやりたい子はいるのです。
合同でも何でも、そのバレーをやりたい子に、バレーをやらせてあげたい。
その環境整備は大人の務め
う~ん
なんとかしなくちゃ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝大会

2009年09月19日 10時09分02秒 | Jr.バボ系
 一週間のバボ休ですが、昨日は町の祭りのイベントで駅伝があり、遠ジュニから2チーム8名の選手が参加しました。
その彼女たちを追って、写真撮影に奔走していた次第です
みんな顔を真っ赤にして一所懸命に走っていました
5年生のキズナチームは、完走が目的だったと思います。
そして、仲間でタスキをつなぎ、しっかりと完走できましたね
排球カンペーフレンズチームは、6年生と5年生のミックスで、彼女たちは、きっと上位を目指していたと思います。
小学生女子の部は、流石に陸上少年団が優勝し、次はミニバスのチームでした。
バレーは遅筋の鍛え方が足りないので、野球、サッカー、バスケなどよりは、長距離が苦手かもしれません。
しかし、ゴール直前までミニバスバレーがデッドヒートを繰り広げ、まさにタッチの差で第3位となりました。
アンカーのキサは、悔しさに涙をにじませていましたが、十分に立派な成績でしたよ。
両チームとも本当に良く頑張りましたね
この経験で仲間との絆がより深まり、コート内外でのチームワークも向上することでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも必死だ!

2009年09月17日 22時23分33秒 | Jr.バボ系
 ジュニ練は今日も、正面に入ってレシーブすること、重心移動などをやりました。
最後には、2~3人レシーブをやりましたが、一切手を抜くことなく、必死にボールを追うところが、小学生の凄いところ、可愛いところ、健気なところです
だから、こちらも必死になれるのです
 そんな楽しいジュニ練ですが、明日から一週間もの休みとなります。
大会を前にしての長期休みですが、そのことがメンタル的にプラスになることを期待しています

 夜の遠ク練習は、7人しかいなかったので、自分も3レシやったり、スパイク打ったり、最後には16で、サーブを打ち込んだりして、心地よい汗をかくことができました。
若干、四十肩が重くなりましたが、サロンパスの力で回復傾向です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカ杯

2009年09月14日 20時55分38秒 | 一般バボ系
 大洋がコカ杯で優勝したようです
4年ぶり2回目で、今季は会長杯に続いての栄冠です。
優秀選手には、当町nan小のKスケ先生と、最長老セッターのカッチが選ばれたようです。
いつもは厳しいゲーム展開ですが、今回はセットを落とすことなく優勝できました。
メンバーのみなさん、お疲れさまでした
 プレーを楽しみ、心地よい汗をかき、活躍している皆を見ていると、なんだか自分も動きたくなってくるものです
11月には、有志が集まっての300歳バレーや、町内のソフトバレー大会もあるので、めっきり動くことの少なくなった自分ですが、そろそろ練習を始めましょうか

 今週のジュニ練は、足を使って移動して正面でレシーブ、指示の声がテーマです。
最近なかなか声の出なかった女子チームですが、今日は指示の声も良く出ていました。
きっと、指示の声ってどんな声かが分からないから、声を出せないのだと思っていたけど、そうではなかったようです。
これだけ出れば相当良いでしょう。
理解して指示の声も出ることは確認できました。
以後、声が出ないことがあれば、それはサボリですよ。
いつも元気で大きな声を、指示の声を、忘れないで下さいね。
 低い姿勢でネット下をくぐってレシーブする練習では、担当した高身長順の5・6年生の中にも、カッコよく雰囲気のある良いレシーブをする選手がおり、嬉しく思いました。
 今日はなんだか、い~ぃ感じで練習ができたと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の戦い!

2009年09月12日 18時53分40秒 | Jr.バボ系
 熟女であれ、小学生であれ、女同士の戦いに男が介入できるものではありません
今日の練習試合は、amに南ママさんが相手をしてくれました。
ネットの高さは5㎝しか変わらないけど、コートが狭く、ボールが軽く、6人制ルールなので、ママさんには多少の戸惑いもあったことでしょう。
しかしながら、お母さんの意地を見せつけ、子供たちを寄せ付けないゲーム展開
しかし、セットを重ねる毎に、みるみる成長していくのが、子供達の凄いところ
なんとかセットを奪いたいと監督的には思っていたのですが、とうとう最後のセットで29-27の激戦を制し、見事、ママさんに勝つことができました
クイックに対するブロックや、コースを狙うアタックに対するレシーブなど、良い経験を積むこともできました。
お相手いただいたママ様々のお陰で、子供たちは良い経験ができました。
ありがとうございました
次にお相手を頂く時は、もっとたくさん勝たせてもらいますネ
 pmからは、OGに相手をしてもらいゲームを積みました。
先輩のみなさん、ありがとうございました
 久しぶりに暑い体育館内でしたが、みんな良く頑張りましたね。
次の練習からも「声」「足」を意識して、頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声!

2009年09月09日 20時13分19秒 | Jr.バボ系
修学旅行だ体調不良だ等々で、男子6年生は不在、女子6年生も半減です。
何だかテンションが下がっている感じがして、「声」を出すよう指導しましたが、「声」を出す必要性がなかなか伝わらず、普段から伝えているつもりですが、やはり理解してもらえていないと言うか、確かに自ずと「声」が出るような楽しい練習をしてあげなければ、「声」と気持ちは連動しているから、「声」が出ないと言うことは、気持ちが乗っていなく、気持ちが乗れば自ずと「声」が出ると言うか、大会で「声」がなくて悔しい思いをした経験がありながら、練習でその「声」を出して、また同じ悔しい思いをしないようにしようとか、「声」「声」・・・今日の練習は、最後までちょっと静かな感じでした
 6年生がいなかった分、練習終わりの10分ほどですが、来年の男子チーム来年の女子チームの対戦をやってみました。
2年生を含めて1人も欠かせない男子チームは、ボールを追いかける雰囲気も良く、なかなか面白そうです
同学年で11名にもなる女子チームは、今から競争激化が必至です
バレーができるできないではなく、やろうとする気持ち、上手くなりたいと思う気持ち、人を思いやる気持ち、元気良く頑張る子がコートに入るようになるでしょう。
良い意味での競争心を持って、向上し合える仲間になって欲しいと願います。
現チームの小学バレーでの仕上げの時期ですが、同時に来年チームも始動しています。
辛抱することが多いけど、楽しみがあるから頑張れます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良か練

2009年09月06日 19時16分08秒 | Jr.バボ系
 今日も良い練習試合でした。
参加いただいたチームの皆様、ありがとうございました

 男子は、攻撃の枚数は変わらないけど、バリエーションが増えて、面白くなりました。
そのためのレシーブですが、今日はバックのレギュラー2人を欠いていましたが、他のメンバーが頑張ってくれて、彼らにとっても良い練習になったと思います。
6人が固定されていた感もありましたが、底上げが図られ、コート内の入れ替わりもありそうなぐらい、競争ができるようになってきました
 女子Bでは、5年生が想像以上に上達していて、思わず顔がほころんでしまいました
来年のチームも楽しみです。。。が、競争も激しそうです
 女子Aのテーマは「確実なサーブ」です。
その目的は今日の練習試合で果たせたようで、各セット0~3回程度のミスで済みました。
良いサーブと言うよりは、とにかく確実にネットを越え、コートの真ん中で良いから、ノーミスを目指します。
それから徐々に良いサーブを打ち込んでいきます。
サーブを打ち込んでポイントを取る。
逆に打ち込まれれば、サーブレのミスで失点する。
勝つも負けるもサーブ(&サーブレ)が鍵となります。
明日からは、サーブ練の継続はもちろん、「サーブレ(レセプション)」を中心に練習します
 セッターからの攻撃が合ってきました。
少し要領を得てきたようです。
二段トスも打ち込めるようになってきました。
だからこそ、もっと安定したレシーブでの返球が必要なのです。

 バボから帰宅した近所の選手が、お祭りでの駅伝のためロードワークに出かけました
同じく近所から、ボールをパスする音が聞こえます。
練習試合で疲れた体に鞭打って、みんな頑張っています。
ただただ感心するばかりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする