goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

道新カップ女子決定

2009年08月30日 18時41分53秒 | Jr.バボ系
 先週から続く道新カップ予選が、女子の8チームによる代表決定戦、4チームによる順位決定戦と、今日、当町で開催されました。
 結局は、予選ブロック2位通過のホワイトさんが、今日は1セットも落とすことなく、完全優勝しました。
おめでとうございます。
 遠ジュニは、この高い山を乗り越えることができず、代表となることはできませんでした。
この日のために頑張って来た子供たちに、まずは、お疲れさまと言いたいと思います。
今日の一戦に備え、先週は「サーブ」「足」「元気」をテーマに練習してきましたが、「元気」に関しては、まずまずのテンションでした。
スパイクも良くて加点できるのですが、要所での「サーブ」ミスが多く(約10本)、また「足」の動きも良くなくて、17・15の0-2で負けてしまいました。
この意味では、練習の成果を出すことができませんでした。
 優勝する喜び、大きな大会に参戦する楽しみを味わわせてあげたかったのですが、監督の指導力不足で、現段階では強く(気持ち・プレー・・)してあげることができませんでした。
 表彰式に並び、他チームに賛辞を贈る素直な気持ちは大切ですが、それに加えて悔しい気持ちも抱いてくれたでしょうか。
この大事な大会で、今期初の表彰状がもらえない状況を。。。
 夏も終わり、なんだか、一段落付いて寂しい感じもあるけど、そんなこと言ってないで、気持ちを入れ直して、また頑張るさね。
 残された大会はまだあり、特に管内大会では全道大会への1枠を目指して、みんなで頑張っていこうね
 応援してくれた保護者の方々、遠ジュニメンバーやOGのみんな、ありがとうございました
 ホワイトさん他、マドカさん、アサヒさん、サロマさんには、地区の代表として頑張ってもらい、貴重な経験をたくさんして来て欲しいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励行・習慣

2009年08月27日 22時31分03秒 | Jr.バボ系
 日頃から、風邪の予防などのため、手洗い・うがいの励行を指導しています。
しかし、言っているばかりで、本当に成されているかどうかは、家庭でのことだから分かりません。
よって、今日からジュニア練習の始めと終わりに、手洗い・うがいをすることにしました。
習慣付けの一助にもなるでしょう。
新型インフルに対し、過剰にも過敏になっているこの時期に、気にし過ぎずに、当たり前の予防はしっかりすることを再指導したつもりです。
とにかく、周囲の過剰反応に大きな疑問を抱いております
今日のジュニ練も、もちろん、ケガなく、カゼなく、無事に終わりました。

 今夜の遠クには、市内大会を前にした若手メンバーに加え、E高バボラーなども来て、ゲーム形式で練習できました。
もちろん、私は審判業務
吹笛しながら、成長した教え子達の姿を見て、終始、顔は緩みっぱなしです
 小さな遠クですが、若い力で、なかなか良い感じです。
30日の市内大会は、心地よい汗を流して下さいね。
俺はこの日、ジュニアの優勝に歓喜している予定です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぃんだってばぁ~

2009年08月25日 22時12分43秒 | Jr.バボ系
 かんとくん馬鹿ではありますが、やはり良いですな
サーブも良いし、レシーブもトスもスパイクも良い。
こんだけできれば、大したもんだ。
もちろん、まだまだやらなきゃならないことはありますがね
どこのチームも同じかも知れませんが、日々見ている練習では、良いプレーが見られるのですよね。
一発勝負の試合の時に、それを出せるかどうかが難しいのですよね
持てる力を確実に発揮できるようにしてあげなきゃね。
あぁ~難しい・・・けど、楽しい~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは正しい知識を

2009年08月24日 22時02分33秒 | Jr.バボ系
 週末の順位決定戦に向けて、今週の練習のほぼ全ては女子Aのためにやります。
5年生や男子は、手伝いや球拾いが多く、低学年は見学や応援、2年生にあっては放置状態です。
申し訳ないね
でも、みんなの代表である女子チームのため、みんなで協力して下さいね。
 OGに女子の相手をしてもらいました。
予定では中3OGにたくさん来てもらって、相手をしてもらうつもりでしたが、nan中が学校閉鎖のため、en中メンバーのみにお願いしました。
まだワクチンもない状況のインフルですが、まずは正しい知識を得て、拡大を最小限に食い留める予防に努めましょう。
過剰になり過ぎると、社会生活全般が成り立たなくなりますから。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道新カップ予選

2009年08月23日 20時50分07秒 | Jr.バボ系
 女子は、道東大会2枠、ななかまど、ふかがわの合わせて4枠、男子も計3枠の代表権をかけての予選大会が今日、開催されました。
 男子は、セットを落とすことなく、道東大会へのキップを手に入れました
2ヶ月ほど期間が空くので、今できるプレーの精度を高めつつ、新たなプレーにチャレンジしていきましょう
 女子は、なんとか予選ブロック(4組)を1位で通過し、30日の順位決定戦に進みます。
その対戦相手は、今期優勝を続けていながら、今日の予選ブロック(1組)で2位となったホワイトさんです。
厳しいゲームになることは必至ですが、もちろん勝機はあります。
今週の練習で調整し、なんとしてもベスト4に残ります(新型インフルの町内蔓延がちょっと心配だけど
 今日のゲームを振り返ると、プレー的には、やはり「足」と「サーブ」に問題がありました。
この一週間、その練習をしてきたのですが・・・
勝ったとは言え、ゲーム内容は満足いくものではありません。
しかも、プレー以前に試合に挑むテンションがなんだか
この夏に何を頑張ってきたのか
だって、みんな負けて悔しい思いをしたから、勝ちたくて頑張ってきたんだよね
その勝負の時が今日なんでしょ
それなのに・・・
テンションの要因は、朝から始まっていたのかも・・・
バス内では賑やかにしていたのに、会場に到着する頃には、車に酔って体調不良
バスでの遠征は、静かに座っていても酔うから、自由にさせて後を見たりしていたら、やはり酔ったりして、その対応に悩まされます。
そして、会場に着いてからは、挨拶や返事ができない、準備が遅いなど、普段から煩く指導していることが、ほとんど身に付いていないようです。
そんなことだから、ゲーム内容も良くなかったのでしょう。

30日は、気持ちを入れ直して、テッペン目指して、みんなで頑張ろうな
 
 Bチームの5年生達など、応援や手伝いをしてくれて、ありがとうね
 遠ジュニのラインジャッジは、他のどのチームよりも良かったことは、嬉しく思いますよ

 蒸し暑い中、選手のみんな、応援の保護者の皆様、その他皆々様、お疲れさまでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連携強化

2009年08月20日 10時24分59秒 | Jr.バボ系
 中学の先生がジュニアに顔を出してくれました。
ありがたいですね
みんな、ちゃんと挨拶できたかな
なんとなく、挨拶していなかった子が多かったように思うけど
全道大会を終えて、新体制での再スタートなど、近況報告をしてくれました。
高い目標に向かって、選手も指導者も苦労するでしょうが、是非とも頑張って欲しいと思います。
小中高の連携も益々強固に、子供達の成長のために、より努めていきます

 大会前の調整練習ですが、男子は、レシーブの形の良さが身に付いてきたようです。
コンビも使うようになりました。
自分たちで考えて、色々な攻撃をやりたいのなら、やはりレシーブをしっかりできなくてはなりません。
まずは1本目に集中して、それから相手コートのコースを突いて行こう
 女子も動きが良くなってきました。
丁寧なプレーでつなぎ、つぼにはまった時は、見事な攻めになります。
ミスを少なくし、その精度を高めて行きましょう。
とにかく、足を動かし、がむしゃらにボールを追いましょう
 ふと目をやると、5年生に積極性が見られるようになり、プレーも上達しています。
4・3年生は、フローターでサーブが入るようになり、声良しプレーも良しで、5年生に迫る勢いです

 勝負の時まで、あと3日・・・ワクワクするよね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中男

2009年08月17日 21時23分25秒 | Jr.バボ系
 急ではありますが、男子高学年を連れて、中学男子にお邪魔して来ました。
U14を終え3年生セイヤが抜けて、新キャプにユウヤがなっての新生チームです。
今は基礎練習と生活指導を受けている段階で、バレーボールにはなっていませんが、真面目に、真剣に、練習に取り組んでいれば、みんな上手になり良いチームになると思います。
新キャプは、声も出ているし、明らかにチームを引っ張って行く立場だと思います。
頑張れよ
 ジュニアは、先輩達とチームを組んでいたこの数年のお陰と、そして今のメンバーでの役割で、強い攻撃はないけれど、ボールの流れや繋ぎがしっかり出来ています。
この時期は、ジュニア>中学ではありますが、ジュニアとしては当たり前と言えば当たり前、中学としては、中学生らしい気合と頑張りを見せて、グングン成長して行って欲しいと思います。

 今週のジュニ練は、大会前の調整です。
サーブを多目に打って、足を動かして、チーム練を多目にやります。
コートの中とコートの外、応援のみんな、その5・6年生総勢18名で、今回の大会に挑みます。
風邪なく怪我なく全員揃って、2週間に渡る長いスパンの大会に出られるよう、特に体調管理には注意して下さい。
 Kコーチが風邪でダウンしちゃいました。
その分、OGシオリや中1トリオが来てくれたし、男子にはUコーチが付き、Cコーチもいたので、何とか全員が練習することができました。
新型も広がってきたようなので、みなさん注意しましょう

 明日で夏休みは終了でしょ~
まさかいないとは思うけど、まだ宿題の終わってない子は、必死こいてやっちゃえよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化練習終了

2009年08月12日 19時27分57秒 | Jr.バボ系
 親睦合宿に始まり、3週間にわたった夏の強化練習も、今日で終わりました。
極短く暑い夏も、もう終わりなのか、今日は涼しい風を感じます。
 男子は、午前中で練習が終わりなので、練習の最後に2セットのゲームをしました。
夏の最後を締めくくるセットでは、女子A相手に惜敗しちゃいました
 午後からは、5・6年生女子のみで、中3OGに相手をしてもらっての練習試合です。
軽量ボールに慣れていない1セット目に辛勝した他は、流石の先輩達には勝つことはできませんでした。
それでも、後1点と迫るゲームもあり、良いラリーが続くこともありと、これまでの強化練習の成果が見え隠れしてきました。
中3OGのみんな、ありがとね
またお願いね
 この夏に頑張ったことは、自信となり、必ず成果が現れます
お疲れさんでした

 お盆休みが過ぎれば、夏休みも明けます。
まだの者は、宿題やれよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E高バレー教室

2009年08月11日 23時09分37秒 | Jr.バボ系
 最も暑かったかと思える今日も、あっと言う間に過ぎ去りました。
 amはE高さんにお邪魔して、先輩達にパスの手ほどきをいただき、豪快なスパイクを見せてもらい、ゲームまでしてもらいました。
コウタvsコウタ(同名)、ショウタvsヒロタカ、ワカナvsアリス(セッター)の対人パスは、微笑ましく思いました。
かんとくんとしては、元々ジュニアだった子供たちが立派に成長し、ジュニアをあしらっているのが、なんだか楽しく嬉しく見えました。
ジュニアのみんなは、先輩達を憧れの眼で見ています。
その眼を裏切らずに、先輩たちには頑張って欲しく、ジュニアのみんなは、先輩達を目標に頑張って欲しく思います。
E高のみなさん、ジュニアのお相手をしていただき、ありがとうございました
 その後は、徒歩で河川敷の公園まで移動し、みんなで弁当を食べました。
自学に通っている帰省中のSオリ先輩が、ジュニアに気が付いて顔を出してくれました。
ちょっとシャープになって、大学生らしくなっていました
昼食後は、さらに歩いてpm練習の会場まで移動しました。
結構な距離でしたが、ちょっとした遠足気分で、歩いてもらいました。
コミュニケーションの向上を図り、チームワークを構築する目的もありました。
足が痛くなるほど、頑張って歩いた選手達に感心します
 高学年の強化練習は、前回の練習試合で思うことから、スパイクのスナップ、トスのスナップを気にして「手首」をテーマにやりました。
足を動かすことは最も大事ですが、あえて小手先の技術を練習しました。
 低学年も入ってからの通常練習では、高学年は、ずーっとレシーブ練習です。
流石に私も、筋肉が痺れました。
暑い暑い中、みんな良く頑張りましたね
手伝ってくれたOGBのみんな、ありがとね
 ツッツ先輩が来ると、男子のみんなはテンションが上がります
熱心にジュニアに指導してくれる中1女のみんなを見ていると、その成長振りを嬉しく思います。
苦労した分、基礎に忠実だし、返事や挨拶もできるようになってきたようです。
本当に嬉しいです

 話しは変わって、大洋が参加したクラブカップに、元全日本のセッター朝長さんが、長崎チームで出場していたようです。
流石に全国大会ともなると、一流の選手にも会えるのですね。

 更に話しは変わって、晩飯でラーメンを食いに行くと、高2のKスケ(北斗ラガー)に会いました。
久しぶりに会ったKスケは、真っ黒々助で、すっかりカッチョ良い、ラガーマンになっていました。
 
 更に更に話は変わって、TVで救命病棟24をやっていました。
救命に携わる仕事をしている関係上、「救命はなくならない」「救命の限界」などのキーワードやテーマに、いろいろと考えさせられました。

 話しは戻って、明日の練習で、夏の強化練習は終了します。
良い締めくくりができることを祈っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい反省

2009年08月10日 07時01分51秒 | Jr.バボ系
 4:30頃から目が覚めちゃって、バボのことを考えていると寝付けずに、5:00に起床しちゃいました。
おっさんだな

 土曜日に、アンダー14に行って来ま~すと、中1男子が職場に顔を出してくれました。
良いゲームはできたのでしょうか

 全国大会に参加していた大洋は、予選突破後、トーナメントで福島に勝ち、次の大阪に敗退したようです。
しかし、最後まで諦めない大洋バレーで、楽しくバレーができたとの報告をもらっています。
実り多き大会だったことでしょう

 昨日は、道新カップ前の最後の練習試合で、たくさんセットをこなすことができました。
一歩外に出れば、浜風が涼しいのですが、体育館の中は蒸し風呂状態
そんな中、みんな良く頑張りましたね
 男子は、バックが少し安定してきて、全体の底上げが成されてきています。
鉄壁の三角形はより上達し、良いサーブが高確率で入り、アタックは器用に死角を突きます。
そんな男子ですが、まだまだやらなきゃならないこともあり、自分の役割をしっかりと果たせるようスキルアップしていきましょう
 女子は、バックを1名欠いてのゲームで、そのポジションに普段は控えのことが多い選手が入り、頑張って活躍してくれました。
いつも以上に多くコートに立ったので、きっと疲れたことでしょう。
ちょっとステップアップできたよね
 反面、フロント選手の1本目に対する意識が低かったり等、レギュラー陣の動きに満足できず、いらついてしまいました(反省)
男子メンバーに比べると、器用さに欠けるところのある女子メンバーには、まだまだ辛抱が必要です。
ちょっと求め過ぎていたのかも知れません。
ちょっと何か焦っていたのかも知れません。
この夏の効果なんて、直ぐには現れないのさね。
もっと、長い目で見ていないと、自分を見失っては大変だ
 Uコーチから指摘のあった「返事」についても、日頃から選手に指導しているつもりでも、それが徹底されていないのです。
特に6年生に対しては、返事がなくても、納得している様子が伺えて、実践もしているようなので、容認していた感もあります。
 指導者として、反省の多い一日となり、また明日から気持ちを入れ替えて頑張りますわ

 暑い中、選手のみんな、関係者の皆々様、お疲れさまでした

 
 今日も暑いぞ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする