goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

宿敵

2009年10月29日 23時07分57秒 | Jr.バボ系
 とうとう出ました
学級閉鎖です
1校の1学年の1クラスだけですが、遠ジュニの5年生3人が今日の練習から休みです。
このメンバーは、ライオンズ杯にも参加できません。
しかし、遠ジュニは複数校からの選手で成っているので、チームとしては参加できるし、その3人も元気なのは幸いなところです。
頑張って練習してきた3人は、可哀想ですが仕方ありません。
仲間を欠いたチームには、3人の分まで頑張ってもらいましょう。
そこで、今日の練習では、空いたポジションを埋めるべく、メンバーを入れてやりましたが、十分に戦える感じです。
格好良く言えば、選手層が厚いとでも言っておきましょう

 今日のジュニ練後は、○中で中学大会へ向けての練習です。
ワッカもサキも○中の二人も、遅くまでよく頑張りましたね。
それと、サポートの方々が沢山来ていたことに、心強さと嬉しさを感じます。
なんとか、選手達にバレーをさせてあげたい、楽しい思いをさせてあげたい。
そんな気持ちでいっぱいです。
選手達も、いつか感謝の気持ちを覚えることでしょう。

 ジュニアも中学も、とにかく元気で大会の日を迎えて欲しい。
負けないぞ
インフルになんか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈願

2009年10月27日 13時57分42秒 | Jr.バボ系
 強いスパイクが打てたり、良いサーブが打てたり、6年生チームらしくなってきました
しかし、オーバーとアンダーの確実性は、まだまだ高くない状況です。
昨日は、ブロックマシーン「塗り壁くん」で、フォローの練習もしましたが、落ち着いたボールさばきはできません。
それでも、みんな元気いっぱいに練習をしているので、全く問題ありません
 ライオンズ杯まであと一週間
 道東大会だってあと10日ほど
 中学大会に参加するメンバーもいます。
とにかく、インフルになんか負けないで、みんな元気でいてくれることを祈るばかりです




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練試中止

2009年10月24日 19時46分09秒 | Jr.バボ系
 予定していた練習試合も、インフルのお陰で中止となりました
 そこで、今日のamは、4年生以上で通常練習です。
土曜日のためUコーチがいたので、たまには担当を代えて、違う目線で選手やプレーを見ることにしました。
男子と女子Aは、Uコーチがパスの仕方や頭を使ってプレーすることなどを楽しく指導してくれて、自分は担当コーチと一緒にBチームの基礎練習をしました。
いつもより、人数が少なかったこともあり、じっくり丁寧に教えることができ、良い練習だったと思います
 大会まで1~2週間
元気な遠ジュニは、そのまま元気で大会に挑めるよう、インフル予防に努めましょう

 今日から、大洋はクラブ選手権ですね。
優勝目指して頑張って欲しいところですが、今日の結果はどうだったのでしょうか
Kスケ先生は、学級レクで行けないしね。
そこらへんは、チーム力で頑張ってもらいましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバボ日記

2009年10月22日 21時58分06秒 | Jr.バボ系
 ジュニ練には、今日もOBGが来てくれて、球出しやコートに入って相手をしてくれました。
久しぶりのnan小だったので、Kスケ先生も来てくれました。
みんなのお陰で、選手は良い汗をかくことができました
 今日は今季一番の冷え込みだったようです。
インフルの猛威もあるし、体調管理をしっかりね

 夜の遠ク練習にも、Kスケ先生が来たし、同氏が担任を受け持つYウトの父さんも来て、総計9名での練習です。
動き続けていれば体は熱いのですが、何せ寒い体育館なので、ちょっと動きを止めると直ぐに体が冷えてしまいます。
300歳バレーに向けて、体調を整えているところですが、辛いけどバレーで汗をかくのは気持ちが良いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2セッター

2009年10月21日 21時42分27秒 | Jr.バボ系
 準備が遅く、練習開始の時刻が10分ほど遅れてしまい、低学年も騒いでいたこともあって、なんだか出鼻を挫かれた感じで、イライラしてしまい、予定していたメニューができませんでした。
直接的には、レギュラーチームが悪いことは少ないのだけど、全体のお手本となって欲しく、辛く当たってしまいました。
イライラ、モヤモヤは収まらず、最後まで不機嫌でいました。
反省です
自分の感情を良い方向へコントロールしなければなりません。
明日は、気を取り直して、子供たちが一所懸命に取り組み、楽しめる練習にします。
 こんな時に限って、意外と子供達のプレーは良いことが多いですよね
男子は、大きな中学生を相手に、正セッターがセンターを守り打ち、バックの4年生がセッターをやりましたが、これがなかなか面白い。
正センターがケガから復帰したら、3枚攻撃に切り替えても、これまた面白いかも
女子Aの相手に女子Bが入りました。
力の差は歴然としていますが、なんと言うか、女同士の意地と言うか、Bチームが良いラリーを展開する場面もありました。
 子供ってのは、環境に大きく影響されますよね。
強いチームと戦えば、自分たちもそれに追いつこうと頑張り、遂には追いつき追い越してしまったりして。
だから、その環境を整えたり、チャンスを与えたり作ってあげたり、そんなことが自分の仕事のひとつなのです。
 今日はちょっと気が滅入ってしまったけど、やっぱりジュニバボは面白いわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバ続練

2009年10月19日 22時18分50秒 | Jr.バボ系
 鼻さんチーム、そのお友達チームと、うちのチームとで練習をしました。
そのお友達チームは、きっとミニバを愛好している方々なのでしょう。
打ち方などがミニバ風のためミスが多く、なかなか上手くいかない模様。
しかし、セットを積む毎に、みるみる上達していきます。
 鼻さんチームは、お笑いを基調としていますが、昨年より確実に力を付けています。
その証拠に、うちのチームからセットを奪ったしね
 なんて、うちのチームもうかうかしていられません。
申し合わせを、ちょちょいのちょいとして、次の練習には、脅威の強さを見せ付けます
 鼻さんチームのメンバーが一人、足首を捻挫しちゃいました。
本人が一番ショックでしょうが、私たちも気がかりです。
 空いた時間にコートサイドで、300歳バボに備えて、5号球でマンツーをしました。
Uコーチにお手合わせいただき、大人勝りの小6にも相手してもらい、良い汗を
流すことができました。

 ジュニ練は、組織的な動きの説明と実践です。
伝え方も下手なのですが、伝わり方にも個人差が大きいようです。
バレーの難しくも楽しいところの一つは、1人ではできないところ、6人でやるところ、チームのみんなでやるところです。
一人がパスをする時には、他のメンバーはカバーや次のプレーの準備をします。
それぞれの役割や約束を果たし、組織力とします。
 
 方々でインフルの猛威に曝されています。
バボの練習もままならず、大会参加も危ぶまれるなど、とにかく、憎っきインフルめ
早くいなくなって下さいよぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の秋

2009年10月18日 21時37分38秒 | Jr.バボ系
 文化の秋
穏やかな一日
今日は、en小・nan小、tou小の学芸会でした。
バボっ子達の頑張りを見に、3校を巡ってきました
各校ともそれぞれにカラーがあって、面白かったです。
 紅白歌合戦で、司会を務め自ら歌ったり、イケメンで歌ったり、演劇では、迫真の演技で死にいく父親役を演じたり、みんな良くやっていました
時に文化に触れてみて、良い一日でありました

 って、一日がバボなしで終わることはないのです
ママ様方からのお誘いで、ソフバ練習に行って来ました。
バボっ子達も来ていたから、コート横でマンツーなんかもやって、気持ちの良い汗をかきました。
男らしいスパイクになったり、ライト練習のエースは高さを増したり等々、改めて選手達の成長も感じられました。
だから今夜も美味しいね。

 先日、所用のためバスに乗る事がありました。
ところが、バス停を間違えてしまい、時間までに正規のバス停まで猛ダッシュ
久っしぶりにダッシュしたねぇ。
ちょっと、気持ち悪くなっちゃった
なんとかバスには間に合い、1時間ほど早く体育館に着いたので、一人で打ち込み練習や跳んだり跳ねたりして遊んでいました。
ダッシュしたお陰で、なんだか体も軽いから、ちょっとバスケリングに向かってジャンプしてみると、概ね目標点まで跳べたのです。
う~ん  まだまだ  満更でもねぇなぁ~
なんて思いましたが、跳んで頂点にいる時間は瞬く間でございます
まぁそれにしても、ダッシュしたり跳んだりと、やせ細った脚でも、まだ何とかなることに、多少の安堵感を覚えた次第であります
 続きのジュニ練は、久しぶりに2面コートの体育館で練習できたので、後半にはゲームをしました。
中学大会に参加する2名と女子Aメンバーに、ローテやポジションについても説明しました。
女子Aの新フォーメーションで男子とゲームしましたが、みんな理解力が高く、新しいことにも対応できています。
脚も動いていて良かったです

 日記ってものは、毎日書くものです。
二日も溜めると、こんなダラダラな感じになっちゃうのね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど真ん中

2009年10月14日 21時49分04秒 | Jr.バボ系
 先日負傷した足が、精密検査の結果、しばらく運動はできないこととなってしまった男子のセンター
今後の治り具合で、道東大会には何とか出られそうですが、練習やライオンズ杯は無理でしょう。
学芸会も出れなくて残念だね
 女子のセンターも足が痛いと言い、今日の練習は見学です。
こちらは、きっと2~3日で治るとは思いますが、コートのど真ん中を欠くのはキツイですね

 今週は、運びや送りのアンダーパスを、意識して丁寧に練習しています。
技術を身に付けるのも難しいけど、教えるのはもっと難しいです
 声が出ないので、「一切出すな」と言い、その後しばらくしてから、一番大声の出る子がリーダーになり「大声」を出すと、みんな誘発されて、ものすごい「大声」が出るようになりました。
こんなところが、小学生の素直で可愛いところで、小学バレーの楽しいところです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季高校

2009年10月10日 18時01分06秒 | OB・OG系
 一区切り付いたジュニアは、いよいよ小学生バレーの終盤を迎えます。
気持ちを新たに、練習に取り組んでもらいます。
 男子は、全道(道東)大会へ向けて、気合を入れて練習しよう
遠ジュニ女子の分まで、全道大会を楽しんで欲しいからね。
 女子は、残り2大会でベストを尽くせるよう、さらには、中学ベレーを見据えて、ランクアップした練習をします。
それで早速、フォーメーションなどを変えてやってみたけど、なかなか良い感じです
カッコ良く言えば、スーパーエースであったり、オールラウンドプレーヤーであったり、前も後も、右も左も、レシーブ、トス、スパイクも、なんでもできる全員バレーです。
 ミニチームも来年に向けて、意識を高く持ち、練習しましょう。
 今季遠ジュニバレーの総仕上げと、未来へ向けての再発進です

 今日は、新チーム初の公式戦となる紋別地区秋季高校大会で、私は審判業務に出かけました。
 男子2チーム、女子4チームと、ちょっと寂しいかな。
ピーク時には、男子4、女子8ぐらいは、あったように思いますが。
しかし、選手のみんな、良く頑張りました
 E高は見事、男女アベック優勝
質も数も贅沢なほど選手が集まっているE高男女なので、是非とも目標を高く設定し、もっともっと良いチームになって欲しいと願います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちろんバボ

2009年10月05日 21時22分59秒 | OB・OG系
 管内大会も終わり、仕事の関係もあったのですが、今日のジュニ練は休みでした
しかし、バボなしの一日なんて考えられません
ジュニ練のない時は、他バボに行く機会です。
 で、E高にお邪魔して、男子に3レシをしました。
1時間近くもやったし、流石に高校生相手だと体力も使うし、何より楽しくて、心地よく汗をかくことができました
もう少しコートを広く守ることができれば、もっと良くなると思います。
時間がなくて、女子を見ることができなくて残念でした。
次回は、女子を相手に3レシしたいと思います。
 今週末の新人戦が楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする