かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

お久しぶりです

2009年02月27日 23時19分28秒 | Jr.バボ系
 所用のため、ちょっと練習から離れていましたが、無事帰宅し、今日から通常営業です。
 わずか1週間ですが、なんだか皆の成長が見られて、嬉しく感じました
 底上げが急務の男子は、その成果が伺えて、特にYトやAキユキが目覚しい進化を遂げています。
体調不良等で、練習を休みがちな子は、少々の遅れが見られ、その差があらわになってきましたが
 今日の練習にも、OGが来てくれて、いろいろ手伝ってもらいました。
高校卒業を数日後に控えたOGは、鼻声ながら顔を出してくれて、後輩達の面倒を見てくれました。
OGのAヤとMモコのマンツーマンを見ていると、小気味良いリズムでボールがつながり、ハンドリングやミート等の上達振りにも感心しました。
Aヤは、身長が170㎝に届きそうで、当少年団OGとしては、最高長身者になるかもしれません。
ジュニア当時は、一番小さかったのにね
 先日の体力テスト会の結果が、Uコーチから行われました。
今年は昨年の二倍の1級が4名
一組の姉妹と、6年生男子と、4年生女子です。
確かに基礎体力に優れた子達です。
惜しくも2級に甘んじた子も、あと数点での差であり、良い身体能力を持っています。
他の級になった子も、苦手な部分を克服できれば、進級できるだろうし、昨年の自分より今年の自分が成長していれば、それで良い訳です。
 そんな子供達の成長が見られた今日の練習を無事に終え、週末の新人戦が楽しみでたまりません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛吹雪

2009年02月21日 07時23分28秒 | Jr.バボ系
今日のジュニア練習試合は中止です。
中学の選抜練習も中止のようです。
何もかも中止です。
この吹雪では無理です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵は自分たちの中

2009年02月20日 21時59分49秒 | Jr.バボ系
 今日のジュニ練では、ワンハンドでのレシーブと、ランニングレシーブを楽しくやって、最後には結合練習もやりました。
コート内では、球種に合わせて、自分で瞬時に判断して、レシーブをしなくてはなりません。
一言にレシーブと言っても、いろいろな形があって、難しいのです。
でも、その分、楽しいと思います。
レシーブの楽しさを知ると、プレーの上達も早くなるでしょう。
 新人戦の対戦相手が決まりました。
もちろん、新人戦なので相手チームの力は全く分かりません。
だから、相手はどこでも、自分達のバレーができれば、それで良いのです。
それができれば、きっと結果も付いてくるでしょう。
楽しみだよね
 大荒れの天候で、明日の練習試合ができるかどうか不安です。
ひどくならないことを祈っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒練習

2009年02月19日 22時07分19秒 | OB・OG系
 今夜の遠クの練習に、たくさんのJr.OBGが来ました。
Yキが来るってことで、同期メンバーに声を掛けると、Y平、Tミンに、Kヤ、Hタカ、女性陣でAゆみ、Aりさ、Yキの彼女さん、送迎のお父さん、お母さん・・・
賑やかな練習です
しかし、館内は極寒の中
でも、ブルブル震えながらも、楽しい練習ができました。
 久しぶりにプレーして、マンツーやって、3レシで打って、アタックも打って、コートにも入って、そして、教え子たちとバレーができて、やっぱり、バレーは楽しいです
見る見る成長し、上達していく子供たちと接し、嬉しさと頼もしさを感じます。
また、遊びに来て下さいね。
 ジュニ練は、今月誕生日の選手に対し、みんなで激励のレシーブ練習。
普通は、一人がボール出しして、みんながレシーブをするけど、これは、一人がレシーブして、みんなでボール出しをするのです。
掛け声は、「おめでとう!」「ありがとう!」
まずまずの盛り上がりでしたが、今後は少しずつ趣向を凝らし、毎月楽しい誕生日会にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシーブ各種

2009年02月16日 22時14分43秒 | Jr.バボ系
 玄野杯の結果は、女子優勝がnan中、男子優勝がE軽です。
女子は、準決勝でnan中en中
見たかったなぁ~
男子は、小学生との混合チームで、6人ともジュニアで一緒にやっていたメンバーでもあり、それぞれの役割ができていて、良い流れで試合をしていたようです。
 今日のジュニ練は、レシーブ各種です。
余裕のあるチャンボの返球、前に落ちるけど、ちょっと余裕のあるボールの返球、それとディグを少々
最後にコートに入って、実践の中でそれらのことが、できたかというと???
なかなか難しいよね。
意識付けと、スキルの向上
 新エースのアタックも、さすがに6年生は、難なく上げちゃうケースも多くなり、中1OGのナツモモには、サーブとアタックで遊ばれた感じです
さすがは、先輩ですね。
新チームは、まだまだです。
今の自分達のレベルを、しかと自覚し、覚えておいて下さい。
そして、数ヵ月後、1年後・・・の成長した自分たちと比べて、以前はまだまだだったなぁと、振り返ることができれば、良いのではないかと思います。
 隣町で行われている町民バボに、遠クmixが参戦しているので、ジュニ練後に顔を出しに行きました。
軽~くボールをいじってアップ完了
いざ、審判業務に勤しみました
相手チームには、懐かしい顔が多く、お互いに声をかけあうなど、楽しい時間を過ごしました。
 外は、猛吹雪
明日は、除雪だな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄野杯

2009年02月14日 22時05分39秒 | OB・OG系
 第4回玄野杯中学生バレー大会が、ここ遠軽で今日から開催されました。
中学バボ指導普及に尽力した、亡き玄野さんを忍ぶ大会です。
もう5年ほど経つのですね。
高校バボの恩師も亡くなり、高校メンバーの副キャプも亡くなり、ジュニアの近藤コーチも亡くなり・・・あれから何年経ったのか・・・早いものです
バボな子供たちは、その時間の経過と共に、日々成長しておりますよ
 さて、今日はその予選リーグの審判業務
グレードアップした各チームを見て、嬉しく思います。
遠ジュニもたくさん見学に来ていて、これまた嬉しかったのです。
明日は、女子トーナメントと男子の決勝
私は勤務で行けましぇん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ類

2009年02月12日 21時25分12秒 | Jr.バボ系
 St.Valentine's Dayってことで、たくさんのチョコ類をいただきました。
普段は、甘いものを食べない自分ですが、この時期で一年分のチョコ類を一気に摂取するのです
手作りのモノや、コメント付きのモノetc.ありがたいですね
 昨日の練習試合の反省から、強いボールに対してのレシーブを練習しました。
後半わずかのゲーム練習では、強いボールどころか、チャンボすら返球率が悪い状況です。
なんとかボールは繋がるけど、その質はまだまだってところです。
自分達のパターンが理解でき、意識されて、それが実践できるようになれば、なかなかのチームになるでしょう。
やはり、基礎・基礎あるのみです。
 今日も、6年生は全員、OGも来てくれて、後輩達の指導に当たってくれました。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のジュニ練

2009年02月09日 22時24分24秒 | Jr.バボ系
 ネット設営が遅く、練習開始時間を5分過ぎました。
6年生が準備すれば、きちんと時間までに完了します。
一度張ったネットを片付け、今一度、ネットを張る訓練です。
毎年のことですが、こんなことからも、やっていくわけです。
今はまだまだでも、必ず成長することが分かっているから、辛抱のし甲斐もあるし、楽しいのです
 男子の数名は、中学練習を終えてからの参加です。
今週末の玄野杯に備えてのことです。
連覇を目指して、頑張れよ
 キャッチの練習をして、その後、コートに入ってゲーム形式での練習です。
ゲームになると、それまでの練習が意識されず、ボールを向かえに行ったりします。
練習のように、しっかりキャッチするよう、バックの4年生に指導すると、なかなか上手にレシーブしてくれました。
 このように、子供の吸収力には、目を見張るものがあります。
ホント、楽しいわぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高ファイナル

2009年02月08日 21時37分12秒 | OB・OG系
 春高北大会の第二日目
男子準決勝で見た白樺は、一歩抜きん出た感じがありました。
結果、ストレートで優勝したようです。
E高男子メンバーも見学に来ていて、次なる目標を抱いていたことでしょう
 女子の決勝は、旭実南商
新人大会で全道優勝した旭実が1セットを先取し、このまま試合を決めるかと思いましたが、1年生主体の南商が、完全に流れを持っていき、2・3セットを連取
追い込まれた旭実は、第4セット目もなかなか自分達のペースに持っていけない様子
それでも、諦めず、自分たちを信じて戦い続け、デュースの末、このセットを獲り、フルセットへ持ち込みました
最終セットは、集中力と勢いで、序盤より走った旭実が、見事な勝利を修め、連覇を果たしました
遠ジュニOGも、自分の仕事を、しっかり務めました。
帰り際に、OGに会い握手を交わすことができ・・・その成長に嬉しくて、嬉しくて・・・
代々木で戦うには、課題を克服すべく、厳しい練習で備えなくてはならないと思いますが、今まで同様の頑張りで、挑んで欲しいと願います。
 やっぱ、高校バレーだ
高で花咲けるよう、小・中でしっかり育てなくてはなりません。
あらためて感じました。
小(ジュニ)バボ・・・もっと、頑張るぞ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力テスト会

2009年02月08日 07時14分30秒 | Jr.バボ系
 町の体力テスト会に、今年も参加しました。
名簿を見ると、圧倒的に遠ジュニが多いと思いきや、ミニバスも同じくらい団員がいて、驚きました。
多くの子供たちが、いろいろなスポーツを楽しんでいることに、嬉しく思います。
持久走は、かなりキツかったと思うけど、どうだったかな
そう簡単には、1級は取れないよね。
去年より、成長していれば、それで良いのさ。
みんな、お疲れさまでした
 6年南女は、この後、nan中バボ練にお邪魔したようです。
レギュラーチーム相手に、コートに入れさせてもらったようです。
nan中のみなさん、ありがとうございました。
これから、よろしくお願いいたします
 オホーツク杯・・・大洋は予選を突破し、今日、優勝目指して戦います。
恒例の祝勝会が楽しみですね
 春高北大会は、ベスト4に地区の代表は残れませんでした。
E高女子は、2回戦で負けてしまい、母校R男子は、ケガもあり、同じく負けてしまいました。
トーナメントの結果を見ると、あそかに勝っていれば、なんて悔しくも思いますが、仕方ありませんものね。
お疲れさまでした。
ここで経験したことを糧に、最後の高体連に向けて、練習に励んで欲しいと思います
 では、今から、決勝を見に行ってきま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする