かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

流した汗の分だけ

2025年02月04日 20時33分32秒 | Jr.バボ系

 6年生はOGの4人だけだったので、ネットは1張りだけにして、男子4人と女子5人、みんなで、同じメニューで練習しました。体育館も寒いことですし、基本は走り続けます 各自ボールを1個持って、サーブを打ってボールを拾って、スパイクを打ってボールを拾って、息が上がって汗が光っておりました 南中での部活を終えてからso-maコーチが来てくれたので、2ヶ所に分かれて私と同じ球出しをして、選手はその間を交互に、ランレシ、サイドステップ、伏せて立ってディグなど、息が上がって汗が光っておりました 元気いっぱい、息を弾ませ、たくさん汗を流して、上手になろう

 アカデミーでは、高校生が休みだったのでコートを占用して、中3OG3人とkonanとtowaで、1時間みっちり練習したようです。中3OG3人は受験勉強中の息抜きにもなります konanとtowa(他OB多数)は、今週末の社会人大会(オホーツク杯)に、メイT監督のチームで参戦するとのことです これらについて、学長(U部長)から連絡をいただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見地区中学生バレーボール新人戦

2025年02月02日 20時15分02秒 | 中学男子

 男子は管内の全チームが参戦します

 予選は2セットのみで、遠南の初戦は1-1の得失点差で負け、敗者戦は2セットともデュースで負け、予選敗退となりました

 気持ちの弱さが見られましたが、強気で攻める良いプレーもたくさんありました 打ち役のキャプテンが、スパイクミスが多かったと反省していました。攻めてのことだから良いんだよと伝えたら、今日はトスが良かったので決めたかったんだ!とのこと。その思いは良いですね もっとこうしよう、ああしようとか、自分たちで話し合うところは良いのですが、その内容でもっと、パス(アンダー・オーバー)の大切さを意識してくれたら、もっと良いと思います。普段の練習への取り組み方が重要ですから、それがみんなの共通認識になって欲しいと思います 三次キャンプに参加するに相応しいチームにしなければなりませんから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から2月

2025年02月01日 20時38分24秒 | Jr.バボ系

 今日のジュニ練は丸小の体育館で行いました。ジュニアコートだし、暖房も入っているし、良い環境でございます(ちょっと虫が多いけど)。

 1コートは6年生用としてso-maコーチに任せました。玄野杯に備えてゲームをしました。相手をしてくれた先輩男子&パパさま(&点示のママさま)、ありがとうございました so-maコーチは、骨折指をものともせずにトスを上げておりました

 4年生以下は基礎練習です。先ずは、KOTA-HCの指導によるサーブ練習で、それから、少しだけスパイク練習をしました。その後は、レシーブ(パス、レセプション、ディグ)練習あるのみ 運ぶ、送る、後方へ下がる(開く)、側方へサイドステップ、走り抜ける(ランレシ)など、じっくり、たくさん、練習できて良かったです プレーの動画を撮って、それを見せながらの練習です。ご協力いただいたママさま、ありがとうございました

 私の誕生日(2/3)は節分だとばかり思っていましたが、今年は2月2日なんだもね これからはしばらく、4年に1度は2/2が節分らしいです。そんな私の誕生日を6年生が祝ってくれました。ありがとねぇ いただいたボトルinボトルで、健康のために水を飲む習慣を付けたいと思います。

 高校新人全道大会で、母校の後輩が監督を務める旭工がベスト4に進みました 選手でもベスト4、指導者でもベスト4ってね 明日も頑張れ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする