かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

合同練習(練習試合)

2019年01月20日 20時18分53秒 | Jr.バボ系
 1コートは中学女子の規格にして、遠紋の6年生が集まって合同練習をしました。午前中は、ジュニアバレーとの違いを知るということで、審判委員長によるルール解説、ヨッシー監督によるオーバーパス(ハンドリング)、スパイク(高さ)などの練習をしました。午後からは、部活を終えて来てくれたOBシュウの手も借りて6人×3チームで、ローテーションの実際をコートに入って学びました。しょこたんコーチとUGコーチもコートサイドに付いてくれました。今日のみんなは、中学でも一緒に高め合う遠紋の同級生バレー仲間です。技術を高め、交流を深める、良い機会となったはずです
 もう1コートでは、5年生以下チームでの練習試合をしました。5女チームは、ゲームの内容よりも、久しぶりに全員が揃って良かったです とにかく基礎練習あるのみです 混合チームは、コオくんが抜けた穴は小さくはありませんが、それでもきっと良いチームになってくれるでしょう 入ったばかりの4女は早速のデビューです。もちろん、プレーはまだ何もできませんが、自然と声は出るし、チームのムードメーカーになれる選手だと思います なんとなく、OBシュウのお姉ちゃんが入ってきた時を思い出しました。KOTAコーチは球出しをしてくれて、汗だくになって、着替えに帰られました ミニメンバーも、しょこたんコーチに教えてもらったり、ラインジャッジもやって、コートにも入って、結構たくさん練習できたよね
 ゲームなどの合間に、保護者様主導により卒団式の打ち合わせや準備をしてくれました。6年生のため何をやってくれるのか、楽しみですねぇ
 隣の中学校では、南中による二次キャンプ還流会が行われていました。指導普及部長のU部長はこちらにおられました。きっと中身の濃い良い練習だったことでしょう。
 バレーやって、温泉入って、一杯呑んで、完璧です また明日から頑張れそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の土曜日

2019年01月19日 13時35分55秒 | OB・OG系
 のんびりだねぇ しかし、ず~っと家にいるなんて体がうずいて我慢できませ~ん
 そこで、函館までは行けないので、せめて練習だけでも応援させてもらおうと、また遠高女子部にお邪魔しちゃいました 力が付いてきたと思われるので練習の質も上がってきたし、一緒にやらせてもらっても、益々楽しいですわ もっと視野を広くできるし、体力も技術も向上できるし、まだまだ上手くなれそうです 練習後、外に出ると、保護者様方々がおりましたので、しばし談笑いたしました
 U部長は遠中女子部の練習に行かれていたようです。矯正ゴムを持って行ったので、きっとレシーブ練習をしたのでしょう。みんな上手くなれよ
 体育館の借用調整で総体に立ち寄り後に帰宅 今夜は北見でウェディングP 夕方からバスに揺られて行ってきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、かわいい子供たちと

2019年01月18日 22時27分09秒 | Jr.バボ系
 5年生の短時間毎回練習は、昨日よりスムーズで声も出ていて良かったです それに少しだけバージョンアップして四角パスもしました。90°方向を変えてボール下に入ってオーバーパスです。正しいフォームを意識すれば上手にできていましたね ミニメンバーも大変元気で良かったです 混合メンバーと6年生は、じっくりとレシーブ練習をしていました。コレ大事だからね
 居残りママさん練習は、大人も子供もいつもより多くいて、私は子供たちと遊んだり、サーブ出しなどで体を動かしました。
 ジュニ練でも、ママ練でも、子供たちとバレーが出来て、今日も楽しかったわぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学開始

2019年01月17日 21時03分25秒 | Jr.バボ系
 小学校も通常営業でございます そうなると、インフルなども拡散傾向となりますが、卒団式もあるので、皆さん、予防に努めましょう。
 見えない敵に怯えていてもどうもならんし、元気にバレーでもいたしましょ 体育館にインし状況を見て、練習内容を予定していたものから変更しました 5女は、自分たちで進めるいつもの短時間練習について、正しく、スムーズに、それは見た目にもっとカッコよく出来るよう、再度の確認をしながら繰り返し練習しました。終わりの少しだけ、ジャンプして(90°180°360°)回転する練習をしたら、みんな楽しそうにやってくれたわぁ やっぱ、チャレンジするなど面白い事には食い付きが良いですな 他のみんなは、Kコーチ、しょこたんコーチ、UGコーチの3組に分かれて、腕を下げないことを注意してレシーブ練習をしました。コツコツやる子は上手くなるよね
 ところで、コオくんは転校先でもバレーボールを続けてくれたようです 所属するのは全国大会にも出ている男子チームで、大きな子もいるし、同級生もたくさんいるようです。早速、レシーブのお手本として前に出されたようです 同級生には、かなり上手な子もいて、負けん気に火が着いたようです そんなコオくんと対戦するには、うちも全国大会に行かなければならんってことっすね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2019年01月14日 16時56分29秒 | Jr.バボ系
 今年はあの子たちが成人ってことかぁ
 午前中は、中学の練習にジュニアから3人が参加させてもらっての男子バレーです。U部長も来てくれました。いつもの基礎練習の途中で、ナベTから指導が入りましたね。二次キャンプにも行って何かを感じてきたはずです。意識を高く持って日々の練習に臨みましょう 2段トスとバックアタックの練習もしました。頭も使うし難しいけど、基礎でやっている事を忘れないで丁寧にプレーしましょう 少し重たいボールに押され気味ながらも、ジュニア男子も一緒に頑張っていました
 午後は、女子だけでの練習です。練習開始時刻に選手はまばら とりあえずサーブを打たせているうちに20名ほどにはなったので、練習を始めました KOTAコーチとKコーチも来てくれたので助かりました。先ずは、正しい形を再確認しながら普段のアップをしました。オーバーパスの基礎練習は比較的つまらないってこともあり、ゲーム感覚で面白くできるような練習にしたいと思います。スパイクでは、かぶることが多いので、踏み込む位置を教えながら跳ぶ練習をしました。確かにそれもありますが、空中での姿勢こそ直すべき事だと認識しました。周辺視野を広く持ちながらのレシーブ練習もしました。下の学年の子たちは、元気な声を出すことでプレーが上達するのが見てとれました
 「今日は何の日」と聞かれました。それは分かる。「成人の日でしょ」・・・「ちが~う 私の誕生日っ」って。あちゃ~ゴメン 9歳おめでとう
 二十歳の皆さま、おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠紋地区中高大会

2019年01月13日 14時37分57秒 | OB・OG系
 高校は、総体で予選大会です。男女とも遠高が函館行きを決めました 女子は、練習の成果が見られました 例えば、センター線が効いています。それはセッターのトス回しが良くなったからでもあります。軟攻やフェイントなども効果的に使えました。バレー脳が発達してきましたな 審判業務にて、男子の様子をじっくり見ることはできなかったのですが、基礎を丁寧にプレーすること、筋力を付けること、シャツをインすることなどを意識できるようになると、グンっと力が付いてくるでしょう 函館は遠いし、卒団式とも重なるので、私は陰ながら応援いたしております 審判においでくださった皆さま、ありがとうございました (トムさんは北見で引き続き審判業務 しんちゃんはまた来週よろしくね)
 中学は紋別で田中杯です。こちらにはU部長が審判等で行かれております。結果はいかようになったのかはまだ分かりませんが、そろそろ、こちらも終わる頃でしょう。
 ジュニアは、選抜優勝大会が江別で開催中です。新聞記事などを見て、やっぱりいいなぁと思います。この大会に参加するには、それなりの覚悟で練習を積まなくてはなりません。それでも、やっぱり行きたいなぁと、私は思います。
 さて明日はそのジュニ練です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町民運動適正テスト会

2019年01月12日 18時42分32秒 | Jr.バボ系
 午前中は、遠高女子部の練習にお邪魔しました。各種基礎練習の後に、ランダ形式でワンプレーごと確認しながら練習していました。インフルなどにやられず全員が元気です 明日は、全道大会(函館)を目指して、当然ガチでやるけど視野を広くもって冷静にプレーし、普段の力を出してくれたら、成績も付いてくると思っています
 午後は、町民体力テスト会です。昨年度の倍ほどの参加人数で、当然、遠ジュニも参加しました。1級を目指して練習を頑張ってきた子もいます。不調でも苦手でもチャレンジした子もいます。いずれも、みんなよくガンバりました
 解散後はそのまま残って角さんと一緒にライン引きをし、間もなく遠高女子メンバーも合流し、会場準備をしました。
 南中には、札幌に戻る前にユイナが再来し、そこには当然KOTAコーチもおり、遠中の練習にはU部長が行ったようです。
 各々、主に担当するバボ用でございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸一週間

2019年01月11日 22時22分07秒 | Jr.バボ系
 今年、初ママさんです。6女を筆頭にジュニアの子も何人か残り、一緒に遊ぶことができて楽しかったわ 合わせて、私にとっては、衰えた筋力を少しでも回復させるためのトレーニングでもあるので、暫くは毎週お邪魔させていただきます
 ママさん前のジュニ練は、明日の体力テスト会に備えた5種目のトレーニングと、レシーブ(Kコーチ)、ディグ(ayyコーチ)、オーバーパス(しょこたんコーチ)、スパイク(かんとくん)のうち、自分が希望するところに分かれて、それぞれで基礎練習をしました。みんな熱心にやっていたね
 正月休み明けも、いつの間にやら一週間が経ち、そしてまた3連休・・・3日ともバボ用にしよっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OGの帰省

2019年01月10日 20時06分39秒 | Jr.バボ系
 高校バレーの全てを終えたOGユイナが、帰省してまいりました。そして、今日はジュニ練に来てくれました。短時間だけど、会えて嬉しかったわ 同級生のOGユズホも会いに来ました。忙しいKOTAコーチは練習終わりに少しだけ、U部長はその少し前に体育館に到着し、少しだけ会うことができました。
 ユイナを含めコーチ陣(HIRO・しょこたん・UG・ayy・K)の数に合わせて、選手をグループ分けして、オーバー、アンダー、突っつき、ディグ&トスの練習を、時間の限り順に回しました。私は、その様子を見ながらアリーナ内をニヤついて徘徊しているだけです 子供たち皆、楽しそうにやっていましたわ
 昨日は遠高女子の部活にも行ったようだす。明日は南中に行くようです。地元に還元してくれています
 さすがに大学バレーの追っかけまでは出来ないかなぁ。。。と思っていたら、今年の東日本インカレは北海道で開催されるらしいので、まだ追っかけを続けられそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常の初日

2019年01月07日 21時04分45秒 | Jr.バボ系
 今日から通常時間帯での練習です。
 寒いので、先ずは、5分間走で体の内から温まり、他の4種目もやってから、それぞれが決めた目標に向けた基礎練習をする。そんな予定でいましたが、急なことで私は行けず仕舞い 私にとってジュニ練は、一日の中で一番楽しみにしている時間なのに 各コーチの指導と保護者様の協力により、選手のみんなは滞りなく練習できたことでしょう
 次のジュニ練は木曜日・・・待ち遠しいわぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする