定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

選ばれし者

2014年09月22日 00時01分47秒 | 日記

路上における、ティッシュを配る人、ファストフードのクーポンを配る人、文化祭のビラを撒く高校生、以上のみなさんに、これまで物申してきました。
まとめて言うならば、「人を選ばず、無差別に渡しなさい」。
とりわけ、女子高生にしか文化祭ビラを渡さない男子校生には、そんなことでは集客はできない旨、直接クレームをつけたこともあります。(ウザいおやじ)
滅多に、ティッシュ、クーポン券などをゲットできない僕ですが、過日、明らかに選別されて、写真の紙うちわをいただきました。少しだけ、凹んだ帰り道。

ひとまず一段落かな

2014年09月20日 21時23分57秒 | 日記

昨夜は家族5人の夕食だったが、卓上にのぼったのは、スコットランドの独立問題。うちもけっこう、高尚、コウショー。
しかし、我が一族は全て、ビジュアルをメインに考える人種なので、話題は国旗のことです。
スコットランド(青)が消えた場合、ユニオンフラッグは紅白になるわけだが、事はそれだけにとどまらず、イギリス国旗を一部に使う諸国はどうなるの?これは、ニュースで報じられていることです。
家族会議では、斬新なアイディアは出て来なかったが、独立否決で、とりあえず旗関係で、莫大な金がかからず済んだわけです。
スコットランド出身者で、身近なのは、ショーン・コネリーとスーザン・ボイルくらいかな。近代経済学の祖 アダム・スミスもそうでした。
あまり関係ないが、写真はチャールズ皇太子とダイアナ妃に、ベイビーが誕生した記念の、ピーターラビットのマグ。

オリジナルT 納品

2014年09月19日 22時43分01秒 | 日記

苦節3か月、原案はわたし、デザインは息子のTシャツが出来上がりました。
フランク・L・ライト設計による、母校の校舎をモチーフとしています。
1週間後、ちょっといい写真をアップする予定です。
(狭山市 徳樹庵にて撮影)

秋刀魚 みそ汁 炊き込みご飯

2014年09月18日 21時22分19秒 | 日記

昨夜は刺身を少し、きょうの昼は鯵の弁当。今夜は、写真の献立です。
我が家は1日2合の白飯を炊き、僕が一膳、あとは息子の夕飯と弁当になる。
えらいと思うのは、息子は毎日、弁当を作って仕事に行く。
息子と親子になって、もうすぐ27年。何でも文句を言わず食べるから、ホントは何が好物なのかは、わからない。
炊き込みご飯は、3合炊いた。明日は弁当持参だな。
11月に息子が、独立するため、家を出る予定。ひとりの自分の食生活が、今から心配。

ボケ味を出す

2014年09月17日 23時01分30秒 | 日記

撮影者のぼけ味との相乗効果を加えながら、ボケ味を出す。
久しぶりに一眼レフを引っ張りだして、路肩の花を撮ってみました。
ピントがいまひとつ、あまいです。被写体とカメラとの距離の問題なのか。
今秋は、渾身の一枚を撮りたいです。