定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

感激の2品

2022年12月06日 20時26分00秒 | 日記

一度に済ませば良いものの、毎日駅前の大型百均ショップに通っている。
新居のキッチン、風呂、洗濯、トイレ周りのツールを揃えている。

生まれて初めて熱が入っているのは、炊事と風呂・トイレ掃除。急な寒気と相まって手が荒れる。急ぎコンビニのハンドクリームで凌ごうとしたが思わしくない。だが100均の馬油は効果大。激しく薦めたい。

食生活はいい加減。だが2個売り108円の日清袋麺には感激!札幌・函館・旭川の地名を冠した味噌、塩、しょう油に加えてスープカレーあり。
カレースープのライトさに加え、多少長く煮込んでも、麺がへこたれない。
このご時世に1袋54円だす。

立川立飛に降り立つ

2022年12月04日 14時35分00秒 | 日記


11月27日にギンレイホール(飯田橋)閉館。本日(12/4) 渋谷駅東口・渋谷Toeiが閉館する。一方で新宿歌舞伎町タワーに109シネマズが来春オープンするなど、個性ある映画館に替わりシネコンは次々と。

三軒茶屋に55日間住んだ後、多摩モノレール沿線住民になったので、前からチェックしていた立飛のシネコンに初めて行って来た。

人工的な別世界。


シネコンは何処も大差ないとは言え、多摩モノレール沿線に突如現れた空間です。

本日は『月の満ち欠け』鑑賞。

今週公開の『ラーゲリより愛を込めて』が待ち遠しい。


若き日、シベリアに8年間抑留された亡父を偲び次回の鑑賞予定。




ホンモノの事務屋

2022年12月01日 23時25分17秒 | 日記

42歳から定年までの23年間、大学事務職員をした。がしかし、経験した業務は学校法人本部のようなオフィスワークではなかった。入試実施・広報からスタートしたが、とりわけ広報は各所での高校生相手の相談会、高校訪問、大学紹介DVD制作からwebコンテンツ作成(キャンパスロケ巡り)。つまるところ外回りの連続でした。
その後、学生課で学籍担当なども短期間、これは性に合わず。
最後の6年間は就職を担当し、キャリア・資格取得支援講座を企画し、ひたすら執行するのが主業務。これは面白かったが事務仕事とは程遠く。

今年1月から母校(中高)の同窓会事務局でパート勤務を始めて12 ヶ月目に突入。パソコンに向かう事務仕事。
冬場に汗をかくほど大変です。
息を衝く暇もない。
そして封入作業など、手作業もあり。
ペンケースを持ち歩くのは学生時代以来。