幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ付き献立 鮭ずし・鯛の香味ソースかけ・じゃがいものそぼろあんかけ・なすの香味ソースかけ他

2015年07月27日 | レシピ付き献立 おすし






今回の鮭ずしは、冷蔵庫の中の残り物で適当に作りましたから、レシピとは多少異なります。


<材料>4人前

 米・・・・・・・・・・・・2合
 塩鮭(中辛)・・・・・・・・1切れ(100g)
 きゅうり・・・・・・・・・1本
 昆布5㎝ 酒 大匙1

合わせ酢

  酢・・・・・・・・・カップ1/4
  砂糖・・・・・・・・大匙1
  塩・・・・・・・・・小匙1/2

シソの葉・・・・・・・・5枚
白いりごま・・・・・・・大匙1


<作り方>

① 米はとぎ、昆布と一緒に同量の水(360cc)に30分つけます。そこに酒を加えて普通に炊きます。

② 合わせ酢の材料を混ぜます・

③ きゅうりは小口切りにし、塩少々(材料外)を振り、しんなりしたら水気を絞ります。(手に入る量ずつ、手に取って絞ります)
  しそは粗く切り、水にさらして水気を切ります。(私は、せん切にしています)

④ 鮭は耐熱皿に入れ、酒大匙1(材料外)をかけ、ラップして電子レンジで2~3分加熱します。(厚みがある場合は、途中で一度裏返して加熱します。) 熱いうちに、皮と骨を除き、身をほぐします。

⑤ ご飯が炊けたら、ほぐさずに大きめのボウルへ。ご飯が熱いうちに、合わせ酢を混ぜ冷ます。ご飯の粒をつぶさないように注意。

⑥ ごま、きゅうり、鮭を混ぜます。お皿に盛り、シソをのせます。

☆ 子供向きにしたい時は、チーズや枝豆を用意し、子供にトッピングさせてもいいです。朝に作れば、留守時の子供の昼食としても重宝します。







鯛のソテー香りソース


<材料>

鯛の切り身・・・・・・・・・・・・・2切れ

A
 
  玉ねぎのみじん切り・・・・・・・・1/6個分(約40g)
  マヨネーズ・・・・・・・・・・・・大さじ3
  パセリのみじん切り・・・・・・・・小さじ1

レモンのくし形切り・・・・・・・・・2切れ
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・大さじ3と2/3
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大さじ1



<作り方>


① 鯛に塩小さじ1/2、こしょう少々、白ワイン小さじ2を振ってからめ、10分ほど置きます。Aを混ぜ合わせ、香リソースを作ります。

② 鯛の汁気をよく拭き、小麦粉を薄くまぶします。

③ フライパンにオリーブ油を中火で熱し、盛り付けたときに、上になる面を下にして鯛を並べ入れます。4~5分焼いて裏返し、さらに2~3分焼いて一度火から下ろします。

④ 油をさっと拭いて、白ワイン大さじ3を振り、蓋をして再び中火にかけ、2分ほど蒸し焼きにします。器に盛って、香りソースをかけ、レモンを添えます。






じゃが芋のそぼろあんかけ


<材料>

新じゃが芋・・・・・・・・・・・・・・・・800g

(私は普通のじゃがいもを使用しています。)

鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
土しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・5g
えんどう(ゆでたもの)・・・・・・・・・・大さじ2

(缶詰のグリンピースを使用しました)

片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2


砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3


<作り方>

① 新じゃが芋は洗って、ナイロンたわしでこすって皮を取り、くぼんだ所は包丁の根元の角で取ります。

② 皮をむいたそばから、たっぷりの水につけてアクを抜き、ざるにあげて水を切ります。

③ 土しょうがはきれいに洗い、皮付きのままみじん切りにします。

④ 鍋に油を熱して、②を入れ、鍋を揺り動かしながら焦げ色を付け、全体がきつね色になったら、鶏ひき肉としょうがを入れ、挽肉の色が変わるまで混ぜたら材料がかぶるくらいの水(約カップ2と1/2)を加えます。

⑤ 沸騰したら火を弱め上に浮く泡、アクをすくい取り、砂糖大さじ3、みりん大さじ2を入れて落し蓋をして中火で4~5分煮、次にしょう油大さじ3を入れ再び落し蓋をして煮汁が半量になるまで煮ます。この間、鍋返しをして、全体に味をよく含ませます。

⑥ 煮上がりに、片栗粉大さじ1を水大さじ1と1/2で溶き、火を少し弱めて、鍋一面に回しかけ、火を強めてとろみをつけ、ゆでたえんどうを散らします。




なすの香味ソースかけ


<材料>

なす・・・・・・・・・・・・・・3個
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・10センチ

香味ソース

砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
しょう油・・・・・・・・・・・おおさじ1と1/2
酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょうが汁・・・・・・・・・・小さじ2
ごま油・・・・・・・・・・・・小さじ1
赤唐辛子・・・・・・・・・・・1本(輪切りにします)


<作り方>

① なすは縦半分に切り、斜め格子を入れ、半分に切ります。

② 水につけてアク出しし、水をよく切って、170度の油で素揚げします。

③ ねぎはせん切りにし、しばらく冷水につけ、白髪ねぎに。

④ なすを器に盛り、白髪ねぎを上に載せ、香味ソースをかけます。


ごま豆腐





<材料>

練りごま・・・・・・・・・・・・・70グラム
くず粉・・・・・・・・・・・・・・30g
みりん・・・・・・・・・・・・・・大匙1
だし・・・・・・・・・・・・・・・カップ1/3
しょう油・・・・・・・・・・・・・大匙1
練りわさび・・・・・・・・・・・・少々

流し箱 8×10×高さ4cm



<作り方>


① くず粉は水カップ1と1/2に溶かします。

② 練りごまに、くずを少しずつ混ぜ入れ、裏ごし器でこします。

③ 鍋に入れて弱めの中火にかけ、木べらでかき混ぜながら良く練ります。固くなってきたら弱火にし、手早く練り上げます。鍋肌からはがれるような感じになったら火を止め、熱いうちに、水でぬらした流し箱に移します。

④ 手を水でぬらして③の表面を平らにならし、流し箱ごと水に付けて冷まし、冷蔵庫でよく冷やします。

⑤ 鍋にみりんを入れて煮立て、だし、しょう油を加え、煮立ったら火を止め冷まします。

⑥ ④を4等分にして器に入れ、わさびを置き、⑤をかけます。


人気ブログランキングへ

 




多少でも参考になりましたら、励ましのクリックをよろしくお願い致します。
日記ブログも更新をまた開始しました。
宜しければ、お立ち寄りくださいませ。












最新の画像もっと見る