もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

母の日

2023-05-16 00:09:02 | 日記
ようやく母の日が過ぎました。

毎年、母に何を贈ろうかと考える。

プレゼント好きな母なので。

今年はカーネーションは送らず、オシャレさんなので夏向きの服にしました。

パンツが欲しいと言っていたので、パンツも買ったのですが、一言「(生地が)薄いな」と(汗)

気に入らなければ、いつものように捨てるでしょう。

私の気持ちは送ったから。


母の日に行われた義姉の法事用の花には、「カーネーションを入れて下さい」とお願いしました。

緑と紫のカーネーションをいれてくれました。

若い人が営む花屋さんでしたが、法事にふさわしく、なおかつ若い人の感性で素敵なお花にしてくれました。



配偶者からのプレゼントはもう随分前からお断りしています。

「私はあんたの母親と違う」というのが理由です。


そして私には何もありません。

期待もしていなかったけれど、やはりという感じです。

自分の子育てはどうだったのかとか。。

自分は一生懸命に育てたつもりだったけれど、子供には伝わらなかったのだなと。。。

母としての「母の日」は反省ばかりで辛いです。。。。


という愚痴です(笑)

はいっ終了ぉ~~~~~!

私は私を頑張る!!!

あんた(子供)も頑張り!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるく歩く

2023-05-15 15:28:09 | kinbeeのゆるゆるエクササイズ
ども、膝痛さんの経験から、膝に負担にならないような歩き方を研究してる(たいそう)者です。

実は歩く時、一歩ずつどうしたらいいかな?と考えながら歩いています。

若い頃は元気に歩く・モデルさんのように歩く・舞台俳優さん(大好きなタカラジェンヌちっく)歩く・ダンサーちっくに歩くなどなどいろいろとやってみましたが、今はこの歳(どの歳?)ですので「無理せずゆるく歩く」を一歩一歩考え中。

「kinbeeのゆるゆるエクササイズ」でも、時々姿勢よく歩く時のコツみたいなものもたまにお伝えしたりしています。

先日、オンラインで参加の方から、「かっこよく歩きたい」という声をいただきました。

私の実践している歩き方をオンラインで伝えるには、とても沢山なメソッドがあり伝えきれませんが、私の「ゆるく歩く」方法をいつものエクササイズとは別枠で伝えてみようかと考え中。

どうなりますか。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気清浄機ってどう?って聞かれましたので

2023-05-10 16:46:51 | 美容・健康
エアコンには空気清浄機能があります。

が、私はイマイチ。

空気清浄にするなら、エアコンで空気を少し冷やしたほうが気分が良くなります。

何故だかわかりません。


コロナが蔓延していた時に小さい空気清浄機も買いました。

ごっつええメーカーのやつ。

三段階になっているのですが、1では効果がない。

2はひょっとしたら効果があるのかな?

3だとしっかり仕事をしているように思うけれど、モーター音がうるさ過ぎてすぐにスイッチ切ってしまう。

という事で、使ってません(汗)


以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻水垂れるの巻き

2023-05-09 10:45:45 | 美容・健康
耳鼻科へは2度しか行った事がありません。

1度目は子供の頃。

その次は白内障の手術前に眼科の先生から「耳鼻科へ行きなさい」と言われて。

耳鼻科では「あ~蓄膿症ですね」と言われました。

「蓄膿症って言われた事ありません」と答えましたが、そもそも耳鼻科に行った事がなかったというオチ。

鼻が詰まったからと言って、頭が痛くなったり辛いという感覚があまりないので、熱いお茶飲んだり、のど飴舐めたりで症状は落ち着いていました。

4~5日前くらい、寝室に砂っぽい物が入ってきて、鼻が詰まりそこから寝れない状況がしばらく続いていました。

そんな状況が2~3日。

それから鼻が詰まり、鼻水垂れまくり。

随分と良くはなってきています。

今は、マウスピースをしていますので、マウスピースを外さないと熱いお茶が飲めない(マウスピースが変形する)・のど飴が舐めれない(マウスピースと歯の間に糖が入り込み虫歯の原因になる。

今日はお天気が良いので、シーツ類を洗い、布団類を干しています。

お昼ご飯には、熱いお茶飲んで、のど飴舐めようと思います。

鼻水垂れ放題が改善するといいな。

家だと鼻水垂れてても全然平気なんですが、外ではねぇ~~~(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅がゆ

2023-05-07 20:45:57 | 料理
梅干しは好きではなかったです。

和歌山に住んでいた時、梅干しや梅ジュースを作る友人が多く、作り方などいろいろと教えてくれたので、自分でもいろいろと作るようになりました。

無農薬で梅を栽培されている農家さんから、無農薬の梅を買うようになりました。

紫蘇入りの梅干しも作ってみたのですが、うまくいかず、紫蘇を使わず塩のみの白干しで作るようになりました。

使うのは、梅と塩と香りの良い焼酎(アルコール度数35)。

ホワイトリカーがダメだったので。

その頃にはすでに、塩分にも反応していて(むくみ)、沖縄の塩を使っていました。

今は贅沢にも「萬寿の塩」で漬けています(宣伝御免)。

自分で作った梅干しはとても酸っぱいですが、美味しく(ちょっとだけ)食べれます(^^)

先日、ご飯がほんの少し残っていたので、梅がゆを作りました。

冷やご飯と梅干しのみ。

鍋に水と冷やご飯と梅干し1個入れて、梅干しをほぐしながら適当に煮込みました。

本当に久しぶりだったので、すごくおいしく感じました。

また冷やご飯が残ったら、梅がゆにしてみようと思います。



配偶者は焼き飯をご所望と思いますが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする