みんなで書く畑の日記~ハーベストクラブ

農業実践教室の受講生と卒業生の農業サークル「ハーベストクラブ」の畑の日記。クラブのメンバーみんなで書いています。

5/3作業(途中から) Kon

2009-05-04 21:20:21 | Weblog

今回は、私はお昼からの参加です。

バス停から歩いて畑に向かっていると、他のメンバーたちが集まって

話しています。どうも見慣れない人がいるなと思っていると、なんとIさんでした。

久々の登場です。

 

Iさんの参加や、いろいろな人のお菓子などの差し入れもあり、

のんびりお昼を食べていると早くも、13:30になってしまいました。

あわてて作業を開始します。

まずは、枝豆の播種です。今回は蒔きませんでしたが、「ビアフレンド」

という種もあり、なかなか楽しみです。

 

そして、トマトの支柱たて。屋根に穴を開けたら怒られるんじゃないかと

ドキドキしながら、支柱を立てます。

それから、支柱に誘引です。この結び方でよかったかなと、みんなで確認しながら

やりました。去年もやったはずなのに・・・・なかなか覚えられませんね。

次は、虫よけネット張りです。

今回張ったのは、枝豆の列と、葉ものの列です。

そして、最後に収穫。

今回の収穫は葉ものの間引き菜と、絹さやでした。

絹さやは、今回初収穫です。↓は、私が持ち帰った分なので、この6倍

収穫できました。なかなかの収穫量です。

今回は、シンプルに、私は塩茹でして、マヨネーズで食べました。

味がしっかりしていておいしかったです。

 

午前中の作業補足や、絹さや料理を作った人は

ブログの追加をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作業

2009-05-04 17:26:52 | Weblog

大豆を播くための巻き尺を小屋に取りに行ったのが運の尽き、音次郎さんの駐車場作りに巻き込まれてしまいました。場所は、大家さんの家に続く、コンクリートの小道の左側。私の役目は先に1m残して切り倒した木を、根元から切ってしまうことでした。たかだか直径30cmにも満たない木が意外に切れない。突如現れたIさんも手伝ってもらい昼休みを挟んで約1時間、ひたすらのこぎりをひきました。

その間に、音次郎さんはシュロの木や竹を切り倒し、着々とエリアを広げて行きました。最後は土をならして終了。音次郎さんの大きな車も入ります。後は筍が生えてこないのを祈るだけです。  Tommy

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする