こども教室でのダンボール工作、やや遅れて完成したふたつの作品をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/f6bb1538b613a8dcf3a0b1d9cc0370f0.jpg)
ひとつ目はSOくんの『三階建ての車』。先日のジープは高学年生だったので、ひとつひとつの部分を計算して作りましたが、こちらは自由な発想から絵を描いてもらい、それに出来るだけ近づけるように工夫して組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/566b2b148e950bdd5d0a915ce9dcfba5.jpg)
もうひとつの作品は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/8199e0ba3cf02c26289eb624463279dc.jpg)
T・Tくんの恐竜『トリケラトプス』。人気ですねえ。こちらは少し大きめの作品となりました。
低学年生にとってダンボールは厚みがあるので、はさみで切断するだけでもひと苦労。どうしても多少のゆがみが出てしまい完成度としてはもうひとつですが、“どうしたら立体的に折り曲げられるのか”“どうしたら平らなダンボールを丸くできるのか”“どうしたらふたつの部分を接合できるのか”などは前回より格段に進歩。自分から「先生、ここカッタ―で切ってよ。」と指示をくれるようになりました。頼もしい限り、次回作がさらに楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/f6bb1538b613a8dcf3a0b1d9cc0370f0.jpg)
ひとつ目はSOくんの『三階建ての車』。先日のジープは高学年生だったので、ひとつひとつの部分を計算して作りましたが、こちらは自由な発想から絵を描いてもらい、それに出来るだけ近づけるように工夫して組み立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/566b2b148e950bdd5d0a915ce9dcfba5.jpg)
もうひとつの作品は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/8199e0ba3cf02c26289eb624463279dc.jpg)
T・Tくんの恐竜『トリケラトプス』。人気ですねえ。こちらは少し大きめの作品となりました。
低学年生にとってダンボールは厚みがあるので、はさみで切断するだけでもひと苦労。どうしても多少のゆがみが出てしまい完成度としてはもうひとつですが、“どうしたら立体的に折り曲げられるのか”“どうしたら平らなダンボールを丸くできるのか”“どうしたらふたつの部分を接合できるのか”などは前回より格段に進歩。自分から「先生、ここカッタ―で切ってよ。」と指示をくれるようになりました。頼もしい限り、次回作がさらに楽しみです。