早いものでもう10月も後半に ・・・ 。
もうすぐ 『 ハロウィン 』 ということで、アトリエのこども教室では “ ジャック・オ―・ランタン ” 作りに挑戦。
今回素材に選んだのは生のカボチャではなく、粘土です。 耐久性を出すため、オーブンで焼ける陶芸用のものにしました。
粘土はカボチャの形を作った後、半分に切って中身をくりぬき、十分に乾燥させてから焼きます。
チン ! はい、焼き上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/ce2838e5ebe7cf0bff6b79c7d3a5145e.jpg)
と簡単に言いましたが、1時間くらいは焼きます。
素焼きのままでも素朴で素敵なのですが、こども達にはカボチャらしく彩色してもらうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/d5ddf11700fa2720b27f61c6ec2f840d.jpg)
内側も塗ります。 光が入った時にきれいですからね。
キャンドルを入れます。 今回はカボチャが小さいので、電池でつくタイプのものに。 ろうそくだと本体が熱くなってしまったり、窓が小さいと中に空気が酸欠になり火が消えてしまうからです。
完成 !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/61c914fcf574fb4d31ec89656b21bace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/b31ba12ef4226c88d7ca567a5b999e91.jpg)
夜、暗い部屋でつけたら素敵ですよ。
もうすぐ 『 ハロウィン 』 ということで、アトリエのこども教室では “ ジャック・オ―・ランタン ” 作りに挑戦。
今回素材に選んだのは生のカボチャではなく、粘土です。 耐久性を出すため、オーブンで焼ける陶芸用のものにしました。
粘土はカボチャの形を作った後、半分に切って中身をくりぬき、十分に乾燥させてから焼きます。
チン ! はい、焼き上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/ce2838e5ebe7cf0bff6b79c7d3a5145e.jpg)
と簡単に言いましたが、1時間くらいは焼きます。
素焼きのままでも素朴で素敵なのですが、こども達にはカボチャらしく彩色してもらうことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/d5ddf11700fa2720b27f61c6ec2f840d.jpg)
内側も塗ります。 光が入った時にきれいですからね。
キャンドルを入れます。 今回はカボチャが小さいので、電池でつくタイプのものに。 ろうそくだと本体が熱くなってしまったり、窓が小さいと中に空気が酸欠になり火が消えてしまうからです。
完成 !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/61c914fcf574fb4d31ec89656b21bace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/b31ba12ef4226c88d7ca567a5b999e91.jpg)
夜、暗い部屋でつけたら素敵ですよ。