昨日、横須賀にありますアートスペース DEAD END [ salt ] さん主催の

“ 野焼き ” に参加して来ました。
その状況は明日に報告するとして、ここで焼くために『あとりえかつやま』の
こども教室で制作しておいたものが、

“ どうぶつはにわ ” です。 縄文土器風のものも考えましたが、小さなこどもさん
には難しいかな ? と思い今回はこちらに。
まずはスケッチ。ねんどで作ることは考えずにいくつかの動物を

絵に描いてもらいました。
そしてその中、またはそれ以外から、ねんどで作ったのがこちら。

今回は素焼き用の “ テラコッタ粘土 ” で作っています。

色々なものが出来ました。
もう “ はにわ ” を知っている高学年生は

有名な 『 踊る人 埴輪 』 風に
これらを十分に乾燥させて、昨日の野焼き会場に持って行きました。
さて、うまく焼けるかな ?

“ 野焼き ” に参加して来ました。
その状況は明日に報告するとして、ここで焼くために『あとりえかつやま』の
こども教室で制作しておいたものが、

“ どうぶつはにわ ” です。 縄文土器風のものも考えましたが、小さなこどもさん
には難しいかな ? と思い今回はこちらに。
まずはスケッチ。ねんどで作ることは考えずにいくつかの動物を


絵に描いてもらいました。
そしてその中、またはそれ以外から、ねんどで作ったのがこちら。


今回は素焼き用の “ テラコッタ粘土 ” で作っています。

色々なものが出来ました。
もう “ はにわ ” を知っている高学年生は

有名な 『 踊る人 埴輪 』 風に
これらを十分に乾燥させて、昨日の野焼き会場に持って行きました。
さて、うまく焼けるかな ?