こちらも季節を過ぎ、大慌てで仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/dc508c225fadc148a331db0899461e38.jpg)
厚紙を枠の形に切断して、それにお雛さま作りでも使った『友禅和紙』を貼り着けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/276c3d97b11de5abad756bf522bd79b8.jpg)
簡単な “ 額 ” を作りました。
裏側にA3大のクリアケースを貼りつけ、その中に作品を入れています。
これなら、作品の入れ替えも簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/9e4ee44a8752199b598b3a204080f548.jpg)
作品は1月に描き、裏打ちを済ませた墨絵の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/72141bda6063cbf19543877d73108ad6.jpg)
梅の花と干支の寅をお手本を見ながら描きました。
でも模写ではなく、かなりオリジナルになっているところが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/47058f81c70f2a6b9775334fdadb3738.jpg)
高学年生は自分でカッター作業もしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/cfa121db4ad9b47df9ab9d56d8b06614.jpg)
たいへんよく出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/dc508c225fadc148a331db0899461e38.jpg)
厚紙を枠の形に切断して、それにお雛さま作りでも使った『友禅和紙』を貼り着けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/276c3d97b11de5abad756bf522bd79b8.jpg)
簡単な “ 額 ” を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/6d2dd6184a64a123f87bd26604c80f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/16a0a8f93f68e920fb8b31bdad34bb83.jpg)
裏側にA3大のクリアケースを貼りつけ、その中に作品を入れています。
これなら、作品の入れ替えも簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/9413956da0ec90b862ab6dfad552e2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/9e4ee44a8752199b598b3a204080f548.jpg)
作品は1月に描き、裏打ちを済ませた墨絵の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/72141bda6063cbf19543877d73108ad6.jpg)
梅の花と干支の寅をお手本を見ながら描きました。
でも模写ではなく、かなりオリジナルになっているところが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/47058f81c70f2a6b9775334fdadb3738.jpg)
高学年生は自分でカッター作業もしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/cfa121db4ad9b47df9ab9d56d8b06614.jpg)
たいへんよく出来ました!