さて、このところ文化祭関係の記事が多くなってしまいましたが、『あとりえカツヤマ』の方では・・・。 今日の作品のアップはアトリエ一般コース、中学生のEさんの自分の靴の立体作品、先日同じ靴を一度デッサン(9/16参照)し、特徴を十分あたまに入れてから立体に持って行きました。 素材は細かい加工もできるやや上質の紙粘土、写真ではわかりにくいですが、靴の側面の微妙な飾りや靴底の凹凸もかなり粘って忠実に再現してあります。 粘土の乾燥後に実物の靴紐を通して仕上げとしました。
昨日の夕方、アトリエの教室の合間を見計らって横浜“みなとみらい”のあたりまで行ってまいりました。 アップは赤レンガからの撮影。日曜日だったこともあり、たくさんの人が出ていました。普段住んでいるとあまり感じませんが、さすがに港の近くまで来ると「あーやっぱり横浜って観光地なんだなぁ」とあらためて思います。
さて、私がのこのこ出てきたのは展覧会の作品の搬入です。と、言っても自分の展覧会ではなく、妻でやはり日本画を描いている折居のお手伝いであります。
『遊(ゆう)展』という名のグループ展、毎年この時期に行われ、もう7回目になるそうです。東京・横浜で活動されている日本画家さんたちの集まりです。本日から15日(日)まで。関内駅近くの画廊『楽』さんです。お近くに行かれる方がございましたら、是非ご覧ください。
文化祭の片付けも大分進みましたが、窓のステンドグラスはまだそのままになってます。 ステンドグラスはF先生がコメントで書いてくれたように、本体も綺麗ですが映った姿もとても素敵です。 今回作ったものはガラスではなく色セロファンを使った簡単なものですが、それでもこの輝き。 撤去しずらくなってしまいます。
私は大昔、大学を出たての頃、フランスに旅行したことがありますが、その時はステンドグラスを見に色々な教会に立ち寄りました。パリのノートルダム、有名なシャルトル、ランス(こちらは彫刻とフジタの礼拝堂がメインでしたが)他、街で出会った教会の聖堂にはほとんど首をつっこみました。そんな中、私のお薦めはパリのシテ島の『サント・チャペル』。 やたら狭い階段を登ったところにあるこの小さな礼拝堂内は下から天井まで、びっしりのステンドグラス。 他の聖堂が暗い室内の中に窓が浮かび上がるのに比べて、こちらは全体が明るく「まるで宝石箱の中にいるような・・・」 もしも旅行されることがありましたら、是非立ち寄ってみてください。
横浜商業高校別科の文化祭『BB祭』が昨日行われ、無事終了しました。
上のアップはメインの“ヘア・ショウ”からの一枚。 舞台では二年生を中心に四つのグループに分かれ、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ、アジアをテーマに華麗なショウを展開。とても見応えのあるものでした。 よく生徒さんに「ねえねえ先生、どれが一番よかった!?」とか聞かれるのですが、朝早くから夜遅くまでの練習や自宅での衣装や小物作り、多くの笑顔や涙を見ていると、とてもそんなこと答えられませんよ。みんなよく頑張りました!
さて、われわれ美術室は? なんとか、完成。 その一部をご紹介します。
まずは会場の全景。今年は生徒の作った人形とダンボールハウスを使って“BBヒルズ”という仮想都市を作るというものでした。
こちらは会場入り口付近の回転舞台。左はお菓子の家をモチーフにした作品、右は某ゲームのイメージから生まれた作品です。 この舞台、実は陶芸用のろくろに強引に乗っけた“全手動”ちょっと腕が疲れました。
様々なサロンやカフェなどのお店が並ぶ中央広場付近。
こちらは江戸時代の長屋をイメージした美容院? 『散髪無双』です。池には河童!彼も美容師なんでしょうか?彼にまかせたらやっぱりザビエル・カットにされちゃうのでしょうか。
最後は会場の夜景から。どの店も夜遅くまでみんな頑張って働いているようですね。
見に来て頂きました皆さま、どうもありがとうございました。 そして、関係者の皆さま、お疲れさまでした。ご協力ありがとうございました。
積み重なるダンボールの数々。これはもしかして、夜逃げか?
「勝山先生、展示が間に合わずに逃げ出しました・・・」
なんて声が聞こえて来そうな現状ですが、いえいえこれでもちゃんとした文化祭準備(のつもり)、ことしのY校別科の『BB祭』の美術室展示はダンボールで作ったドールハウス(?)、生徒が作ってくれた室内を組み合わせて街を作っています。 しかし、なかなか思うとおりにならないなぁ。
あー、でも文化祭まで残りわずか(BB祭は11月3日です。って明後日じゃん)・・・「先生、間に合うの?」が挨拶になっている今日このごろ、いざとなったら・・・
逃げてやる!