FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今週の言い訳

2019-03-02 09:37:15 | 日記
おはようございます。3月2日土曜日です。広島は晴れ、今日は良い天気になるようです。潮の具合は釣りにはあまりよくありませんが、満潮が14時頃ということで、新しいタックルのテストで近場の釣り場へ出かけてくる予定です。あれやこれやとテストして、後日の海釣り本番へ活かそうと考えています。使える仕様ならいいんですけどね。

さて、今週の言い訳です。

ドル円はどこまで上昇するのでしょうか。そろそろ天井という感も相当強くなってきていると思われます。

112.5円付近までは上昇させたいとする意志が働いているのかもしれません。

その後の展開ですが、114円台を目指すのか、それとも、104円へ向かうのか、今後の展開次第、、、、。

最近パウエル議長を始め、FOMC関係者の講演や発言が続出しています。

内容は似通っており、「今後出てくる経済指標結果次第」で判断し、金融政策を決めるということでは一致しているようです。

市場は、最近のこれらの発言を「ハト派」的と受け取り、さらに、最近出ている経済指標結果を踏まえて、年内の利上げも想定するようになってきているといいます。この結果が、最近の利回り上昇傾向だと言います。

最近は2.6%台でうろうろしていましたが、27日からは徐々に上昇して2.7%台目に来ているようです。依然と比較すると、ほんのわずかなんですが、インパクトは強いようです。

株式は上昇し、債券は売られて価格は下がり、利回りは上昇するという展開になっているようです。

企業決算相場は決算が出そろったことから終わり、今度は、大統領選挙相場になってくるか、、、。その前に、ファンダメンタルの確認か、、。

今週も、無理はしない、短くパットで刻んで稼いだということになりました。手法としてはスキャル、あるいはデイトレの範囲。なかなかスイングへ入れませんでした。

今は今年の取引レンジの上値を構築中と考えています。これが終われば、今度は下値構築になってきますが、来週の雇用統計までは、112.0円を挟んで上下する相場になるのかもしれません。

今のこの相場に名称を付けるとすると、何となるのでしょうか。

相場がこののちどうなるなどと考えるのは止めましょう。そんなものはどうせ当たりっこないですから。

ここは気持ちを切り替えて、来週の動きをいろいろと検討することとします。米朝首脳会談の結果は相場には影響はなかったようです。コーエン氏の議会証言もしかり、、、。国境の壁建設予算をめぐる大統領と議会の対立、米国は内外ともに複雑怪奇です。

今朝までの動きでは、徐々に売り圧力が増してきているようには思えますが、来週はどのような展開になるでしょうか。

来週は来週の風が吹く、か、、、、。

今、相場を観るうえで参考になるポイントを公開するかどうか検討しています。読者の方たちの参考になると考えれば、公開します。公開は来週中か、、、。

釣りのタックルテストの準備をします。天気の良いのが一番です。えさはモエビで一応メバルを狙うつもりで準備をします。

今週も訪問いただきありがとうございました。良い週末をお過ごしください。合掌




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする