FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 市場の予想を上回る弱気、、、。

2019-03-21 09:18:37 | 日記
おはようございます。3月21日木曜日祝日です。広島は雨です。予報では午後には雨は止むらしいので、それまでは愛犬君との散歩は見送り。いつもと違うリズムになってのんびりしているところです。

早速相場です。

昨夜のNY市場は、FOMC結果に驚いたようです。「ハト派」的見解には間違いないと思いますが、その程度が、、、、あまりにもハト派的すぎるというか、弱気すぎるというか、、、。経済情勢は堅調に推移と言いながらも、不明瞭な事項も多く、今後の利上げについては今年はなし、来年は1回というような説明になっているようです。

利回り動向についても、昨夜は2.6%を何とか守ろうとする動きがありましたが、発表後には2.55%付近まで急落してきています。この結果、株は売られ、債券が買われて、利回りが下がってきました。

市場関係者の驚きがここにはありそうです。サプライズではありますが、ネガティブに作用したようです。あまりにも弱気すぎるというもののようです。

各地区連銀総裁の今後の利回り予想でも、3%台回復というものはないようです。2.5%台のものが多いようです。これではインフレ傾向は出て来ないとみていることになります。今夜のNY市場の動向に注目が集まりますが、ここで、買い方が動いてくれば、ここを一旦底として反発してくる動きにつながるのかもしれません。

昨夜付けた安値110.534円では3MINを一応形成していますが、これが20MINを形成するようになれば、反発も強く意識できますが、20MINを形成するためには、2月27日安値110.353円を割り込んでくる必要があります。もう少しですから、その可能性はありそうです。しかし、ないかもしれません。ここは可能性はあるものの、そうなると思いこまないようにしていきたいと思います。
一般大衆投資家が下を向いていると、相場は反発傾向を出してきますから。FOMC的な不明瞭さです。

本邦の市場は本日はお休みですから、メジャーな機関投資家は不参加と思われます。しかし、一部機関投資家は参加してきていると思われますので、相場を監視し、必要とあらば相場が崩れるのを防ぐための動きをしてくると思われます。一般大衆投資家だけでは、相場は形成されませんので、こんな日は、様子見に徹するのもありと考えています。

そうだ、釣りの準備でもしよう。仕掛けを考え、餌を考え、釣行日を考えたいと思います。今月中にもう一度は行きたいと思っているところですから。

相場状況をフィボで考えてみると、1月3日安値と、3月5日高値では、昨日安値はまだ23.6%押しにも到達していません。これではなく、1月31日安値と3月5日高値で考えると、38.2%押しはすでに到達し、半値押しまで来るかどうか、というところになっているようです。このフィボでは、半値押しは110.3円付近、61.8%押しは、109.870円付近となります。

別の見方では、3月15日高値と、3月19日安値、そして、3月20日の戻り高値でフィボエクスパンションを見ると、昨日安値は、おおむね161.8%押しまで来ています。となると、下押しは一旦収まり、ここからは反発を伺う動向になってくるのかもしれません。しかし、本邦はお休みですから、この動きは期待できそうにありません。あまりにも本日の休日が罪作りな状況にあるように思えてなりません。

ほかの考え方では、昨年10月4日高値から今年1月3日の安値までで、調整3波は終わり、次の上昇波動に入っていると考えると、上昇第1波は3月5日の高値となり、調整第2波は昨日安値までとなりそうです。そうなると、今度は、ここから上昇3波形成に出てくる可能性もあることになります。その目標地は113.5円から114.0円付近になるのかもしれません。この動きになると、「Sell in May」が現実になってきそうです。

こう考えればこうなり、ああ考えればああなる。金利が下がるということは企業側は、借り入れが楽になり、また借入金で投資する釣歯科は利用しやすくなりますので、この辺の動きが出てくるかどうかもこれからのチェックになります。

これからの取引レンジは、日足のBB-2σとBB2σの範囲付近になるのかもしれません。現在は、上値112.095円と下値110.467円の範囲となります。

昨日の長大陰線を否定するような動きが出てくるかどうか、本日の東京市場は期待できず無理として、今夜のNY市場の動きに期待したいと思います。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、111.193円超、「売り」は、111.193円以下、「買い」は、110.615円以下の場合となっています。
FPVは、110.973円、R1は、111.413円、S1は、110.256円となっています。

9時を回りました。動きは緩慢です。本日は様子見でもよいと思いますが、下押しがあれば買いで動くかもしれません。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 12時23分です。下値が110.487円まで来ています。このレベルでは買いが出てきそうな情報がありますので、110.505円でロングを持ってみました。今の動きでは、110.353円を突きにきそうな雰囲気ですが、一つの仮説として、もし、今の東京タイムでの安値をこれから参加してくる欧米勢が割り込む動きをしてこなかった場合、ここが最安値となって、反発してくることが想定できそうです。なんて、勝手なことを考えています。110.353円を守る限り、3月5日高値はまだ肯定状態にあります。もし、110.353円を割り込んでくると、この高値を否定することとなりますので、更なる下降が起きると想定するようになってきます。今年2月中旬に110.5円レベルでもみ合っていますので、この付近での買い方がどのような行動に出てくるか、注目しています。110.5円レベルで売り方が勝ると、110.30円へ向かうようになると思われます。110.5円にはストップ売りもあるようです。こんなおいしいところを欧米勢が見逃すはずはありません。ということは今はロングはダメということになりそうです。少なくてもリスクのあるポジションとなります。

あるフィボエクスパンションでほぼ100%付近まで下押しできています。別のフィボエクスパンションでは161.8%まで到達。

追伸 13時01分です。昨夜出たFOMC声明は、相当、米国金融街を困惑させているようです。IMFや、米国政府の別の期間が算出した今後の経済見通しでは、縮小傾向になるとされているにもかかわらず、FOMCは経済情勢は良好とまで言った点、ほかにも資産縮小の動きについても、終了しても買い入れ前の約4倍の資産状況があるとする点、この資産状況はいずれやはり縮小してくると思われますが、ひとまず9月で終了と声明にあります。その後は、どうやって、資産の減少を行っていくのか、その場合、保有国産などを売却すると、利回り上昇を招く恐れが出てきます。景気の減衰と利回り上昇、相反する動きをどうやってFOMCは調整していくことにか、回答が出ないままになったため、金融界は困惑、というのが利回り低下、ドル売り円買い進行、異なる経済情勢の見方などがあって、株価も下落ということになったよう。悪いということではなく、どう理解すればよいのか困惑しているために、相場が下落ということになったみたい。

今回のFOMC,特にパウエル議長は市場とのコミュニケーションに失敗したのではないかと思われます。少なくても市場は安心していない、、、。保有ロングは早速ストップをかけました。やはり、です。日足のBB-2σにタッチしたようです。

追伸 14時16分です。安値110.403円を付けてから少し反発しているようです。しかし、欧州勢が参加してくると、もう一度は下押ししてくると想定。その時の下値がどこまでになるか、、、。もし、弱気ではなく困惑であれば、自分たちの考えが纏まれば、「買い」となると非常に買い方が動きやすいレベルになっていると思われます。まだまだ反発開始ともろ手を挙げて買いだとはなる状況ではありませんが、110.5円付近で上下をしていると、まもなく30分足でも押し目買いシグナルが出てきそうです。1時間足がこうなるにはまだ時間が必要なようです。上値の重い展開がこれからは予想されます。

前述のように、欧州勢が下押しを止めて安値を更新することもなく、買い進んでくるようになると、東京タイムでの安値を一旦底として、反発してくるのかもしれません。どの市場と決めるわけにはいきませんが、金曜日の安値は、谷を付けやすい傾向になります。もし反発傾向が出てくると、ここから反発開始となり、来週げwつ曜日もその傾向で上昇していくのかもしれません。その前に明日の東京市場がどう動いてくるか、それは今夜のNY市場の動向如何によると思われます。 利回り低下傾向では、株価は上昇し、債券は売られる傾向になってきます。2.52%付近の利回りは、ここひと月で見ても一年で見ても最低利回りとなります。今夜のNY市場でこの利回りがどう動いてくるか、、、。110.433円ロングをまた保有。

追伸 14時37分です。反発していくのなら、本日の高値を上抜いて行く必要がありますが、メジャーな機関投資家が不在中にできた高値にどのような意味があるでしょうか。ノイズと判断される可能性もありますし、、、。やはり、今夜のNY市場の動向と明日の東京市場によって修正されるか、、。

追伸 16時44分です。 やはり欧州勢は下押しをしてきています。まもなくロンドン組が参加してきます。これからどのような展開になるか、欧米勢の昨夜のFOMC政策結果をどのように解釈したのかを図ることとします。値幅から見れば、まだ少ないと言えそうです。となると、110.0円狙いの動きが出てきそう、ということか。

追伸 16時54分です。安値が110.352円まで来ました。安値を更新し、3MINと20MINが一致しました。さらに底らしさが強まります。まもなくロンドン組が参加してきます。底とみて買い上がってくるかチェック。ひとまず、110.361円でロング保有。打診程度で。

追伸 19時38分です。現在レートは、110.483円です。ここまで値を戻してきていますが、これから参加してくるNY組には、今夜の経済指標結果も影響するのかもしれません。今夜はオプションNYカットは112.0円にありますが、23時に、ここにタッチするのは困難と思われます。110.534円を上抜いて相場を維持できるか、チェック。今のところはここで売り方の抵抗を受けているようです。おりしも144SMAが110.534円付近を通過中です。これが上値抵抗となるのか???

追伸 21時30分発表の指標では、特に、フィラデルフィア連銀発表のものに反応したのかもしれません。発表を受けて、相場は魔は上へ行き始めているようです。この次は、23時のNYカット時刻と1時のロンドンフィックスのタイミングで動き出すかもしれません。ここからのNY組の動きを見て、ウォール街が昨夜のFOMCをどのように理解し、どのような動きに出てくるか、チェックです。ロング保有継続中。

追伸 22時54分です。ここまでの動きではNY組はドルの買戻しを始めているのかもしれません。ダウ平均も徐々に上昇中。FOMCのポジティブな部分に反応し始めたのか?咀嚼できたのか?

現在レートは、110.643円ですが、ここから一番近くにある800SMAをチェックすると、1時間足での800SMAで、110.913円付近にあります。この近くには本日のFPV110.973円があります。3月13日の谷が111.004円です。111.0円を挟んでの動きが今後は出てくるのかもしれません。また、1時間足の800SMA付近は、3月15日高値と本日安値でフィボを考えると、38.2%戻し付近となります。ウン?上昇に勢いが出てきました。

というようなところですが、本日はここまで。ロングは保有継続で明日へスイングします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする