FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 冷えますね~~~。

2019-03-13 08:49:13 | 日記
おはようございます。3月13日水曜日です。広島は晴れ、だけど冷えますね~~~~。北の高気圧か、、、、。陽射しがある分、日中は少しは気温も上がるでしょう。この時期、借用している菜園に何を植えるか検討中。きゅうり、ナス、ニンジン、などなど、候補を選択中です。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、ダウ平均は下げ、ナスダックなどは上昇しています。ダウ平均が下げたのは、ボーイング社の事故の関係が理由のようです。事故を起こした最新鋭機が各国で運航中止になっているようです。この事故がなければ、ダウ平均も上昇していたのかもしれません。このようにいく予想でしたが、、、、。

昨夜のNY市場が始まって、相場は反発傾向を出していきましたが、上昇しきれない様子。何かが引っかかるのでしょうか。
来週のFOMC結果待ちですから、どうしようもありません。

しかし、崩れていくような相場でもないような、、、。

かといって買い進んでくることもなく、、、、。

想定通り、経済指標の発表の都度、その結果で、相場は上下しています。これは短期筋の日銭稼ぎのための動きです。この結果では相場は偏りません。トレンドはできないということになります。

こんな時はすることもなく、時間経過を待つだけ、、、。

今週金曜日はNY市場のSQ日です。これもあって、NY市場では、短期筋が相場を上下に振りやすい環境になっていると思われます。

昨夜のダウ平均の動きは市場の別個の動きと考えれば、CMEN225の動きも理解できそうです。CMEN225は崩れていません。市場の総意は、まだ上昇傾向になっているのかもしれません。

昨日も書いていますが、チャートが醸し出す雰囲気が何か変化してきたような、、。MAのGCが形成されてき始めたのも一因かもしれません。長い足でそうなってくると、そんじょそこらのことでは崩れませんからね。

今は時間調整の中での上下と心得ていたいと思います。

今朝はもうすぐ、本邦の機械受注などの指標結果が出てきます。予想では悪いようですから、このタイミングでは、相場は下げていくのかもしれません。発表は8時50分です。

本日はできれば様子見していきたいと思っているところです。

実は、明日、また海釣りに行くことにしましたので、ポジションは持たずにいたい、というのが本音です。
明日の海釣りの準備で、用意するものがありますので、外出することもある本日です。相場を離れる時間があります。
今日は、釣具店へ活き餌の確保をお願いし、明朝早く受け取る予定です。釣り具や仕掛けの準備はすでに終えています。

相場の動きとしては、ここまでの動きでは、値幅から見ても、下降傾向があり売り方優勢のようです。買い向かう短期筋が出てくるか、、、。

小生は、押し目ができれば、ロングポジを持とうか、ということも思案中です。

3月5日の高値と3月8日の安値でフィボを考えると、半値戻しで、111.41円付近、61.8%戻しで111.58円付近となります。もう一度は、半値戻しや61.8%戻し付近まで上値を伸ばしてくると想定しながら相場を観ているところです。FEをどう考えるか、これも思案中です。

現状相場は1時間足で戻り売りシグナルが点灯していますので、本日も上値は重そうです。6時始値を上抜いて上へ行くことができるか、、。

昨日保有したロングは今朝、111.32円付近で決済しています。現在はのポジションです。

どの時間軸のチャートを見ても、各種移動平均線が収束し始めてきているようです。FOMC前のいつも見ることができる景色になってきています。こんな時はスキャル取引で稼ぐことができます。というよりもスキャルのみで稼ぐことができると考えるのが妥当、、、。そうなると、「吹いたら売り、押したら買い」の繰り返しか、、、。

今夜の米国経済指標はPPIだったような気がします。

チャネルラインも狭い範囲で形成されています。下辺が、8日安値と12日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、少し複雑ですが、8日のNYタイムでの戻り高値付近を通過する下辺に平行なラインとなっています。相場の動きとすれば、これからは上辺タッチを目指す動きになってくると思われますが、どうでしょうか、、、。上値は重い、、、。

本日のシグナルは、「コスモス」は、「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」の「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、111.411円超、「売り」は、111.411円以下、「買い」は、111.231円以下の場合となっています。
FPVは、111.360円、R1は、111.511円、S1は、111.152円となっています。

本日も各チャートの800SMAを意識して相場を観ていきます。昨日は15分足の800SMAよりも30分足の800SMAが勝ちました。NY組はこの800SMAが大好きなようです。

まもなく本邦の指標が出てきます。どのように振れてくるかチェックです。そして東京タイムがまもなく始まります、本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 13時45分です。今朝は下押ししていましたが、その下押しから、111.3円台まで値を戻してきています、ここからさらに上へ行くのは重そうですね。本日高値更新は無理かも、、、、。そうなると、これからまた、下押ししてくる可能性もありそう。14時からの動きに注意。111.38円付近が限度か。ここまでの上下値幅は0.236円。まだまだ少ないけど、ここまでの傾向では下降傾向が強そう。欧州タイムになって111円割れもあるかもしれません。しかし、そうなった場合、買い方が動いてきて反発するかもしれません。110.95円付近や110.8円付近には厚めの買いがあるようです。今夜のNYカットはないようです。明日はありますので、その準備で動くと、111.0円が狙われそうです。ストップ売りは110.70円にあるようです。

追伸 19時27分です。上値を更新してきています。想定内の動きです。ここまでの動きで、少し風景が変化してきているようです。4時間足で、押し目買いシグナルが点滅してきています。点灯ではありませんが、111.33円レベルを維持するようになると、さらに濃厚になってきます。

しかし、今夜はPPIや耐久財受注の経済指標が出てきます。今夜もこの指標結果で相場は上下する展開かもしれません。

本日は、明日の海釣りの準備に時間を費やしました。ほぼ明日の準備を終えました。あとは出かけるだけ。仲間と途中で合流し、釣り場へと向かいます。出発時刻はいつものように7時半ころ。そして帰宅は17時半ころ。

今夜も英国議会ではEU離脱に関する議会採択があるようです。これも、否決されるだろうという予想です。残るはもう、合意なき離脱なのか、、、。それとも、どんでん返しがあるのか、、、。10年債利回りは2.59%台から2.6%台へと少し値を戻してきています。2.5%台は最近の底値と思われますので、よほどのことがない限りは利回りは上昇してくると想定しているところなんですけど。

今夜はもう取引は行いません。明日へ持ち越すようなポジションになってもいけません。今夜のNY市場の動きはどのようなものになるのでしょうか。チャートは開いておいて、流れは見ていきたいと思っています。

追伸 21時59分です。指標結果を受けて相場は上へ行きましたが、今は折り返してきて下降へ向かってきているようです。ショートをもって少し稼ごうかとも思いましたが、止めました。今夜は、米国よりも英国の議会の方が市場への影響が大きいのかもしれません。ロンドンフィックスはまだ1時です。動きが読めません。

少し早いですが、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。明日は海釣りに出かけますので、ブログは作成する予定ですが、簡単なものになりそうです。おやすみなさい。合掌







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする