おはようございます。12月4日水曜日です。広島は晴れ、その分冷え込んでいます。今シーズン一番の冷え込みかもしれません。足元を見ると、まだ霜柱はありませんが、県北地方では、昨日すでに初雪が降ったとの報道がありました。冬景色が増えてくるこの頃になりました。今朝の吐く息は、白くなりました。防寒服も重ね着で体が重くなりました。寒いよりは良いか。それも早朝散歩の時だけですからね。今朝、大根と白菜を収穫。大根は極めて順調に成長。白菜は、種類の選択を間違えたか、、、。少し環境に弱いようです。来シーズンの課題にします。昨年と同じ品種にするか。本日収穫した野菜は、知人へお配りします。残りあとわずかになりました。今月中には収穫を終えることになりそうです。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、3日連続で下げています。先週上昇していますから、その反動と受け取ることもできそうです。「下げる相場に不思議なし、上がる相場に不思議あり」ということわざもありますから、下げる材料が下げる時期に出てきたということのようです。
米中貿易交渉に関するもの、南米の国との貿易関税に関するもの、中国からの輸入品への新たな追加(12月15日開始分)を巡る憶測報道、などなど、リスクオフになりやすい材料が続々と出てきていますから、ISM製造業景況指数の悪化を契機として、相場は下がってきています。
ダウ平均も史上最高値を付けており、ドル円も久しぶりに109円後半まで伸びてきましたので、利益確定売りも出やすい環境にあったと思われます。このような中での悪材料の出現ですから、投機筋は、「喜んで」、下げ相場に加わってきたと思われます。
相場で一番辛抱して保有継続をしているのは個人の投資家であり、このような辛抱をせず、損失を出さないように動いてくるのが機関投資家のようです。ここが肝心なところです。「損失」を出さないということが機関投資家のディーラーに求められる要素のようです。ですから機関投資家のディーラーは、今回の動きのような時は、辛抱しないで、すぐさまポジションドテンを行い、流れに乗るといいます。
この動きが出てくることで必要以上の動きが相場に出てくることになります。
現在の動きは、11月14日につけた安値108.232円をめざす動きになっているのかもしれません。この下となると、11月1日の安値107.885円となります。
今夜は、ISM非製造業景況指数が出てきます。このデータも相場を動かしやすいものです。しかし、これよりも金曜日の雇用統計を意識した動きになってきそうですから、ひょっとすると、短期の投機筋は、この雇用統計は良いと考え、それなら、そこまでに、相場を下へ押し込んでおいて、雇用統計が事前予想通り良いということになれば反発開始するというシナリオを描いている可能性もありそうです。
今回のような短期間の急激な下降調整は、逆の相場の戻りも早いという傾向があります。
今回の下げで、取引レンジが広がったようです。上は109.75円、下は、108.5円付近というレンジになってきているのかもしれません。
現在のチャネルラインは、下辺が、21日安値と昨日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、昨日高値を通過する下辺に平行なラインとなっているようです。このチャネルラインは日足などの長い足でのものとなり、目先の動きのものは、2日安値と3日安値を結ぶ右肩下がりのラインを下辺とし、上辺は、昨日の高値付近を通過する、下辺に平行なものとなっています。
目先の動きでは、相当売り圧力が残っていますので、すぐさま反発ということにはなりそうになく、もう一度は、下突きに来る可能性を秘めているように思われます。狙いは、108.232円と思われます。突き切れるかどうかという課題もありそうです。
11月1日安値と、12月2日高値でフィボを考えると、昨日安値はすでに、61.8%を超えており、ひとまず反発を考えるレベルになってきていると思われます。
今朝の東京市場では、まだ、下突きに来る可能性はありそうです。買うなら、もうひと押し来てからの局面を活用すべしと思われます。そこはリスクを取れれば、スイングのスタート地点のようにも思われます。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「さくら」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.912円超、「売り」は、108.912円以下、「買い」は、108.550円以下の場合となっています。
FPVは、108.768円、R1は、109.055円、S1は、108.332円となっています。
まもなく東京タイム開始です。小生は保有ロングの監視管理が業務となります。ひょっとすると新たなロングを保有するかもしれません。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時15分です。良い下押しがありましたので、108.50円でロングを買い増ししています。今回はスイング玉として仕込みましたので、サイズは小さめにしています。決済めどは109.5円以上になってから。先の長いことです。決済になるのは来週以降かもしれません。
追伸 15時ちょうどです。ドル円は小動き、、、。日経平均も下げたまま、戻りは鈍い。これからまた下押ししてくるかもしれませんが、欧州勢が参加してくると、買戻しが始まるのかもしれません。しかし、今夜のISM非製造業景況指数やADP雇用統計待ちになると思われますので、、それまでは小動きか、下振れ傾向になるのかもしれません。買い方が動いてきそうなのは、108.35円付近からかもしれません。108.232円突きが起きてくるかです。ロング保有継続中。
追伸 17時12分です。月足で一目均衡表みると、転換線が108.418円付近にあります。この付近までは下押ししてくる可能性はありそうです。ここまでの安値は、108.427円です。近い。欧州勢もこれからは買い拾ってくるかもしれません。来週、10日11日(火水)とFOMCがありますので、雇用統計を通過しても、今度はFOMC待ちになってくると思われます。FOMC結果が出てから相場は方向感をもって動き出すのかもしれません。日柄ということを考えると、来週火・水曜あたりが要注意日となりそうです。
ダウ平均に関しては、本日の動きに注目しています。
追伸 21時ちょうどです。ダウ平均先物の価格が100ドル以上上昇しています。この上昇傾向を維持できるのか? 18時頃のポンド買いの動きが出て、さらに、米オ中貿易交渉の合意は近いとの報道も出て、ドル買いが再燃したようで、ドル円が急上昇しています。この動きを踏まえて、今後の動きを計算してみると、上値としては、109.25円付近、下値としては、107.96円付近というものが出てきます。ここからの動きが重要になってきそうですが、今夜22時15分にADP雇用統計が、24時にISM非製造業景況指数が出てきます。この結果次第のようです。ポンドが上昇した理由は、世論調査で、12月12日の選挙をみると、保守党が労働党に対しては優位に立っているという結果が出たようで、これを受けての動きのようです。
追伸 22時18分です。先ほどADP雇用統計が出て、予想13万5000人に対してプラス6万7000人になったようです。これを受けて、ドル円は下押ししてきています。反発できるか。さて、予想から大きく乖離しましたので、NY市場でも下押しが始まるのかもしれません。今夜24時のISM非製造業景況指数が出てきます。この指標も振れやすいものです。どう動いてくるか。ここからはISM指標待ちになると思われます。ダウ平均先物は150ドル以上上昇して取引されています。自律反発か。
というようなところですが、今夜はここまで。ロングは保有継続中です。資金管理ヨシ。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
さて、相場です。昨夜のNY市場では、3日連続で下げています。先週上昇していますから、その反動と受け取ることもできそうです。「下げる相場に不思議なし、上がる相場に不思議あり」ということわざもありますから、下げる材料が下げる時期に出てきたということのようです。
米中貿易交渉に関するもの、南米の国との貿易関税に関するもの、中国からの輸入品への新たな追加(12月15日開始分)を巡る憶測報道、などなど、リスクオフになりやすい材料が続々と出てきていますから、ISM製造業景況指数の悪化を契機として、相場は下がってきています。
ダウ平均も史上最高値を付けており、ドル円も久しぶりに109円後半まで伸びてきましたので、利益確定売りも出やすい環境にあったと思われます。このような中での悪材料の出現ですから、投機筋は、「喜んで」、下げ相場に加わってきたと思われます。
相場で一番辛抱して保有継続をしているのは個人の投資家であり、このような辛抱をせず、損失を出さないように動いてくるのが機関投資家のようです。ここが肝心なところです。「損失」を出さないということが機関投資家のディーラーに求められる要素のようです。ですから機関投資家のディーラーは、今回の動きのような時は、辛抱しないで、すぐさまポジションドテンを行い、流れに乗るといいます。
この動きが出てくることで必要以上の動きが相場に出てくることになります。
現在の動きは、11月14日につけた安値108.232円をめざす動きになっているのかもしれません。この下となると、11月1日の安値107.885円となります。
今夜は、ISM非製造業景況指数が出てきます。このデータも相場を動かしやすいものです。しかし、これよりも金曜日の雇用統計を意識した動きになってきそうですから、ひょっとすると、短期の投機筋は、この雇用統計は良いと考え、それなら、そこまでに、相場を下へ押し込んでおいて、雇用統計が事前予想通り良いということになれば反発開始するというシナリオを描いている可能性もありそうです。
今回のような短期間の急激な下降調整は、逆の相場の戻りも早いという傾向があります。
今回の下げで、取引レンジが広がったようです。上は109.75円、下は、108.5円付近というレンジになってきているのかもしれません。
現在のチャネルラインは、下辺が、21日安値と昨日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、昨日高値を通過する下辺に平行なラインとなっているようです。このチャネルラインは日足などの長い足でのものとなり、目先の動きのものは、2日安値と3日安値を結ぶ右肩下がりのラインを下辺とし、上辺は、昨日の高値付近を通過する、下辺に平行なものとなっています。
目先の動きでは、相当売り圧力が残っていますので、すぐさま反発ということにはなりそうになく、もう一度は、下突きに来る可能性を秘めているように思われます。狙いは、108.232円と思われます。突き切れるかどうかという課題もありそうです。
11月1日安値と、12月2日高値でフィボを考えると、昨日安値はすでに、61.8%を超えており、ひとまず反発を考えるレベルになってきていると思われます。
今朝の東京市場では、まだ、下突きに来る可能性はありそうです。買うなら、もうひと押し来てからの局面を活用すべしと思われます。そこはリスクを取れれば、スイングのスタート地点のようにも思われます。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「さくら」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.912円超、「売り」は、108.912円以下、「買い」は、108.550円以下の場合となっています。
FPVは、108.768円、R1は、109.055円、S1は、108.332円となっています。
まもなく東京タイム開始です。小生は保有ロングの監視管理が業務となります。ひょっとすると新たなロングを保有するかもしれません。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時15分です。良い下押しがありましたので、108.50円でロングを買い増ししています。今回はスイング玉として仕込みましたので、サイズは小さめにしています。決済めどは109.5円以上になってから。先の長いことです。決済になるのは来週以降かもしれません。
追伸 15時ちょうどです。ドル円は小動き、、、。日経平均も下げたまま、戻りは鈍い。これからまた下押ししてくるかもしれませんが、欧州勢が参加してくると、買戻しが始まるのかもしれません。しかし、今夜のISM非製造業景況指数やADP雇用統計待ちになると思われますので、、それまでは小動きか、下振れ傾向になるのかもしれません。買い方が動いてきそうなのは、108.35円付近からかもしれません。108.232円突きが起きてくるかです。ロング保有継続中。
追伸 17時12分です。月足で一目均衡表みると、転換線が108.418円付近にあります。この付近までは下押ししてくる可能性はありそうです。ここまでの安値は、108.427円です。近い。欧州勢もこれからは買い拾ってくるかもしれません。来週、10日11日(火水)とFOMCがありますので、雇用統計を通過しても、今度はFOMC待ちになってくると思われます。FOMC結果が出てから相場は方向感をもって動き出すのかもしれません。日柄ということを考えると、来週火・水曜あたりが要注意日となりそうです。
ダウ平均に関しては、本日の動きに注目しています。
追伸 21時ちょうどです。ダウ平均先物の価格が100ドル以上上昇しています。この上昇傾向を維持できるのか? 18時頃のポンド買いの動きが出て、さらに、米オ中貿易交渉の合意は近いとの報道も出て、ドル買いが再燃したようで、ドル円が急上昇しています。この動きを踏まえて、今後の動きを計算してみると、上値としては、109.25円付近、下値としては、107.96円付近というものが出てきます。ここからの動きが重要になってきそうですが、今夜22時15分にADP雇用統計が、24時にISM非製造業景況指数が出てきます。この結果次第のようです。ポンドが上昇した理由は、世論調査で、12月12日の選挙をみると、保守党が労働党に対しては優位に立っているという結果が出たようで、これを受けての動きのようです。
追伸 22時18分です。先ほどADP雇用統計が出て、予想13万5000人に対してプラス6万7000人になったようです。これを受けて、ドル円は下押ししてきています。反発できるか。さて、予想から大きく乖離しましたので、NY市場でも下押しが始まるのかもしれません。今夜24時のISM非製造業景況指数が出てきます。この指標も振れやすいものです。どう動いてくるか。ここからはISM指標待ちになると思われます。ダウ平均先物は150ドル以上上昇して取引されています。自律反発か。
というようなところですが、今夜はここまで。ロングは保有継続中です。資金管理ヨシ。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌