おはようございます。12月17日火曜日です。広島は雨です。久しぶりの雨です。小雨、しとしとと降っていますが、時折雨は止みます。そこを狙って愛犬君たちと散歩。しかし、距離は短めにして、早上がり。晴れているときに、海釣りに出かけていてよかった~~~って、すこし筋違いなことで安堵しています。海はこれから冬場の仕様となり、喰い渋りが顕著になってくる可能性があります。その対策は、、、。色々と考えると楽しいですよ。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は3市場とも上昇し、終日ほぼ高値圏での取引となっているようです。CMEN225も24055円付近まで来ていますので、本日の取引では、日経平均は24000円台の値固めに来るのかもしれません。昨夜のNY市場でのADRの売買状況を見ると、多くは上昇して取引されているようです。株価上昇は本日も期待できるのかもしれません。ラッセル2000指数も上昇しています。小売業界も順調か、、、。
昨日のドル円は想定通り、東京タイムでは動きは乏しかったですが、NYタイムになって動意づいてきているようです。この傾向は本日の東京市場へ引き通津とみています。
昨夜のドル円の高値は109.675円です。ここを上抜いて来ないと、これからの上昇相場は期待できなくなります。ここはマークしておきたいと思います。
米中貿易交渉関係では、時間が経過すればするほど、合意内容に、アナリストたちから多くの疑問が出てきています。極端なものでは、果たして合意があったのか、合意はフェイクではないのか、というものまで。
米中双方からのコメントに食い違いもあるようで、市場としては、やはり不透明感は払しょくできなかったようです。
そうは言いつつ、米国による追加関税実施は、延期になったようですから、これには素直に反応しているようです。
月曜日に上昇したということは、3デイルールによると、水曜日の終値までは、月曜日寄付き値よりも上で取引を終えるということができそうですから、こののち、どこまで値を上げていくか、ディーラーの手腕が問われることになりそうです。
小生は、総強気で見れは、110.70円付近、強気で見て、110.30円付近、普通に考えて、109.975円付近、弱気だと、109.68円付近、と、上値の伸び具合を勝手に推測しています。
保有ロングの決済は、109.95円付近を検討中で、ひとまずは、ここに決済指値を入れているところです。上値を結ぶトレンドラインのどれに反応するのかチェック中。
日足や週足で見れば、まだ上値余裕はありそうです。年末高を形成しに来たのか???
株式市場では、これからの時期には、「掉尾の一振り」という動きがあるようですから、それが、ドル円相場にも出てくるかどうか、、、。これまでの経験では、ドル円相場にはこれは出てきにくいようです。株式市場のみの格言になりそう、、、。
安心しきって相場に臨むことはご法度ですが、本日は上を向いていてよい日なのかもしれません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.609円超、「売り」は、109.609円以下、「買い」は、109.398円以下の場合となっています。
FPVは、109.490円、R1は、109.728円、S1は、109.305円となっています。
本日もこれまで同様に、保有ロングの監視管理が小生の業務となります。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 18時40分です。ようやく本日高値を更新できました。このレベルで、独自の価格レベル指数を見ると、「少し売られ過ぎ」のレベルになってきています。これもあってか、上値が重くなってきているようです。色々と上値を算出してみると、110.105円付近というものが出てきます。しかし、上値の重さを意識して、現在決済指値として入れている価格は変更しない予定です。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は3市場とも上昇し、終日ほぼ高値圏での取引となっているようです。CMEN225も24055円付近まで来ていますので、本日の取引では、日経平均は24000円台の値固めに来るのかもしれません。昨夜のNY市場でのADRの売買状況を見ると、多くは上昇して取引されているようです。株価上昇は本日も期待できるのかもしれません。ラッセル2000指数も上昇しています。小売業界も順調か、、、。
昨日のドル円は想定通り、東京タイムでは動きは乏しかったですが、NYタイムになって動意づいてきているようです。この傾向は本日の東京市場へ引き通津とみています。
昨夜のドル円の高値は109.675円です。ここを上抜いて来ないと、これからの上昇相場は期待できなくなります。ここはマークしておきたいと思います。
米中貿易交渉関係では、時間が経過すればするほど、合意内容に、アナリストたちから多くの疑問が出てきています。極端なものでは、果たして合意があったのか、合意はフェイクではないのか、というものまで。
米中双方からのコメントに食い違いもあるようで、市場としては、やはり不透明感は払しょくできなかったようです。
そうは言いつつ、米国による追加関税実施は、延期になったようですから、これには素直に反応しているようです。
月曜日に上昇したということは、3デイルールによると、水曜日の終値までは、月曜日寄付き値よりも上で取引を終えるということができそうですから、こののち、どこまで値を上げていくか、ディーラーの手腕が問われることになりそうです。
小生は、総強気で見れは、110.70円付近、強気で見て、110.30円付近、普通に考えて、109.975円付近、弱気だと、109.68円付近、と、上値の伸び具合を勝手に推測しています。
保有ロングの決済は、109.95円付近を検討中で、ひとまずは、ここに決済指値を入れているところです。上値を結ぶトレンドラインのどれに反応するのかチェック中。
日足や週足で見れば、まだ上値余裕はありそうです。年末高を形成しに来たのか???
株式市場では、これからの時期には、「掉尾の一振り」という動きがあるようですから、それが、ドル円相場にも出てくるかどうか、、、。これまでの経験では、ドル円相場にはこれは出てきにくいようです。株式市場のみの格言になりそう、、、。
安心しきって相場に臨むことはご法度ですが、本日は上を向いていてよい日なのかもしれません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.609円超、「売り」は、109.609円以下、「買い」は、109.398円以下の場合となっています。
FPVは、109.490円、R1は、109.728円、S1は、109.305円となっています。
本日もこれまで同様に、保有ロングの監視管理が小生の業務となります。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 18時40分です。ようやく本日高値を更新できました。このレベルで、独自の価格レベル指数を見ると、「少し売られ過ぎ」のレベルになってきています。これもあってか、上値が重くなってきているようです。色々と上値を算出してみると、110.105円付近というものが出てきます。しかし、上値の重さを意識して、現在決済指値として入れている価格は変更しない予定です。