FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX レート下の厚め目の買い注文がなくなった?!?!

2020-05-22 09:56:53 | 日記
おはようございます。5月22日金曜日です。広島は晴れ、今朝は最近では暖かな朝になりました。半そで短パン姿に戻りました。菜園のきゅうりの成長が目立つようになりましたので、愛犬君たちとの散歩を終えてから、菜園にきゅうり用のつる巻き用の支柱とネットを設営しました。きゅうり対策はひとまずこれで様子を見ますが、今度は、防虫ネットを外す頃となりましたので、レタスなどの葉物野菜を害虫から守るための農薬散布を行う必要が生じてきます。ネットを外すと、すかさず、細かい虫が飛んできて早速レタスなどの野菜についてきました。この週末購入するか。一シーズンで一本使い切ります。この農作業で、時間がかかり、今朝は9時を回ってからブログ作成となりました。

さて、相場です。昨夜のNY市場では少し軟調な動きだったのかもしれません。この動きからは、日経平均も本日はうろうろする相場になるのではないかと思われます。

そして、ドル円ですが、上へ伸びきれず、下へ押しきれずという動きになってきたように思われます。昨夜のNYタイムでは、ロンドンフィックスを通過すると下押しが始まり、下値が107.549円まで来ています。昨日の安値更新とまではいかなかったようです。NYタイムでの下値で、あるフィボでは、61.8%押しとなっているものがありますので、この辺までの下押しか、とも思われますが、不気味なのは、これまで現在レートのすぐ下にあった、厚めの買い注文が消えたこと。こうなると昨日の何かを意識して、特定の機関投資家が常に下げないようにセットしてきた、ということがあるのかもしれません。誰が、、、。

昨夜はNYカットタイムでの上昇を確認してから、ロンドンでは逆、下押しが始まると判断して、ショート保有継続で現在まで来ています。

為替情報によると、上値は109.0円となっていますので、まだ機会があれば上へ行きたいのだと思われますが、昨日のうろうろ相場から、長い足でも、上値抵抗が徐々に増加してきています。こうなると、よほどの買い材料が出て来ない限り、下振れ方向への取り組みが出てきやすくなりそうです。
本日も東京仲値公示タイム付近までの上昇は見込んでいますが、その後はいずれ安値確認行く動きになってくるのではないかと想定しています。

107.8円台では上値は重く、押し込んできた欧米勢です。本日は金曜日ということもあり、持ち高調整売りも出やすい環境です。

本日、日銀の臨時会合があります。何が決まるのか、市場関係者は注目しているのかもしれません。FRBが追加支援策を続々と出してきていますので、日銀も追加支援策を出して来るのかもしれません。あるいは、出している支援策の更なる拡大を出して来るのかもしれません。以前書いていますが、そうしないと、中央銀行の資産状況としては、FRB>日銀という状況になってしまい、これは円高を惹起せしめるようになると思われます。これを防ぐための方策は、日銀も資産の買い入れを拡大していく必要があるわけです。これは市中へさらに資金を注ぎ込むこととなりますので、いずれ通貨バブルが起きるという危惧が出てきます。

本日のマークレートは、上値は107.9円付近、下値は、107.3円付近となりそうです。上へ抜ければ108円狙い、下を割り込んで来ると107円割れを狙う動きになってきそうです。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.721円超、「売り」は、107.721円以下、「買い」は、107.485円以下の場合となっています。
本日のFPVは、107.606円、R1は、107.836円、S1は、107.364円となっています。

ここまでの動きで、本日PAを上抜いてきましたので、これからもし調整してくるようになると、本日PBを割り込む動きが出てくるのかもしれません。まずは日銀会合結果待ちかもしれません。「期待と失望」、どちらが強くなるのか注目します。

9時を回り、そろそろ10時になります。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時48分です。 取引が下向きになりつつあるようです。値幅から観れば、まだ上昇値幅の方が大きいわけですが、これが下降値幅の方が大きいとなると、下値は107.427円を割り込んでくる必要があります。今はこれをチェック中です。15分足や1時間足での800SMAの位置も注目しています。保有ショートは107.10円付近での決済をもくろんでいます。少し長めの保有になりそうです。来週か、、、週跨ぎか、、、。
日銀臨時会合では、中小企業への資金繰りの新たな制度を導入することにしたようです。ドル円では、材料出尽くしとなって、下押し傾向となっていますが、市場の反応は薄いようです。
また、中国の全人代では、2020年のGDP設定を見送ることにしたようです。

追伸 11時53分です。 独自の価格レベル指数では、「居心地の良い」レベルとなっているようです。ここを動くためには、よほどの売買材料がないと無理かもしれません。下値は106.8円を割り込んでこないと「少し売られ過ぎ」レベルとなりません。

追伸 13時27分です。下値が107.433円まで来ました。もう少しで値幅の逆転が生じます。107.427円です。1時間足の800SMAは現在107.407円付近を通過中です。タッチはありそう。現在のチャネルラインは目先的には、5月19日高値と21日高値を結ぶ右肩下がりのラインを上辺とし、下辺は、20日安値を通過する上辺に平行なラインとなっているように思われます。下辺の現在位置は、107.126円付近です。これからまだ下がっていきます。本日の厚めの買い注文があるのは、107.05円付近です。まずは20日安値を割り込んで来るかどうかチェックです。割り込んでくれば、21日高値を否定する動きになりますから、相場はこれから下値確認の動きになってくると想定されるようになります。

計算してみると、下値候補としては、106.95円円付近というものが出てきます。値幅から考えるとあり得そう、、、。

追伸 15時52分です。まもなく欧州勢が相場参加してきます。ドル円の現在値は、107.425円付近、ここ1時間ほど、このレベルで細かく上下しています。このレベルから欧州勢が参加してくると、彼らは順張り取引方式と考えれば、さらに売り込んでくるのかもしれません。一旦上へ持ちあげるかもしれrませんが、この手に乗らないように注意します。4時間足でチャートを観ると現在値付近には、200SMAがちょうど通過中。これが下支えしている感もありますが、、、。15分足の800SMAが107.365円付近を通過中、、、。狙われやすい、、、と書いていたら、キュッと下振れしてきました。

追伸 16時09分です。欧州タイムになって下振れ傾向になってきました。下値が107.322円まで来ました。、107.3円にあるストップロ売りを巻き込むことができるか、、。チェック。ここから稼ぐ値幅を考えると、107円割れを狙う動きが出てくるかもしれません。現在の動きは4時間足から日足の出動きにチェンジしたのかもしれません。日足のBB-2σの位置は、106.154円。その前にHMAが106.89円付近にあります。この付近では売買攻防が出てきそう、、、。今夜は、20時30分に、ECB理事会議事要旨が公開されます。これを待つのか? 買い材料は見当たらないような、、、。ここまでの上下値幅は、0.441円とまだ少ない状況です。107.4円台まで持ち上げる動きが出てくるかもしれません。その後は下振れか、、、。この動きで値幅を稼ぐつもりかも、、、。決済指値107.15円セット。ここまでくれば十分です。107.843円からですから。

本日の23時NYカットは106.85円や106.75円、そして106.00円にあるようです。106.85円には来そう、、、。

追伸 18時55分です。戻しがあったとき、107.508円でさらにショートを保有しています。決済めどはこれまで通り、としますが、下降勢いが出てきた場合は、107.05円付近へ下げていきたいと思っています。この時間帯はまだもう少しもみ合いそうです。

追伸 23時11分です。NYカットタイムを通過して、相場はまた下押し傾向になりつつあるようですが、上へ行くのか下へ行くのか??? 少し複雑な動きをしてきたようですが、下へ行くなら、107.1円付近、上へ行くなら108.1円付近という値幅を持った動きをするのかもしれません。BBのスクィーズがまだありませんので、もうしばらくはもみ合い傾向になるか、などと考えているところです。ここは辛抱してショート保有のまま来週へスイングさせることにしました。今夜、再度、下突きしてくれば、ヒットすると思うのですが、、、。

というところですが、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする