おはようございます。5月18日月曜日です。広島は曇り、こののち雨が降ってくるという予報になっています。この雨は今夕には上がり、明日はよい天気になるという予報なので、明日の釣行には都合よしですが、本日のこれから降ってくる雨の量で、魚の活性に影響が出てくるのかもしれません。この点を少し懸念中、前回、釣行したのは3月21日ですから、およそ2か月ぶりの釣行となります。冬場の潮流から夏場の潮流へと転じてきてる最中と思います。今年の冬は雪が少なく、山から流れてくる雪解け水も少なく、海水温度が釣行場所ではいつもより高い状況でした。この辺の影響がどのように出てくるかチェックするのも今回の釣行の目的。さりとて、久しぶりの釣行ですから、荒ぶる気持ちが出てきて少し興奮気味、、、。
さて、相場です。先週金曜日のNY市場では、株価は上昇してきています。色々な情報が飛び交い、その双方に反応してくるようになると、株価もドル円相場も、意外な値幅で動く恐れもありそうです。
パウエル議長の発言では、「新型コロナが終息へ向えば半年程度で不況から脱却できるかもしれないが、第2波感染拡大が出て、さらに抗新型コロナワクチンなどの薬の製造が遅れるようになると、経済の回復は2021年後半になるだろう」という趣旨だったと思います。
これは不透明感、不確実性の表明と思われますが、不安と恐怖になります。
これに先立ち、トランプさんは、米中対立を鮮明に打ち出し、また、米中貿易対立が起きるという負のスパイラルへと再突入していくのではないかという危惧も出てきています。
このようななかで、緊急事態の緩和へと動く地域も出てきて、経済復活への期待が高まり、FRBによる追加支援も期待され、株価は上昇傾向になりつつあるように思われます。
しかし、これは、まだマインドの部分ですから、経済実態的には、企業決算を見る限り、まだ厳しい中にあると思われます。倒産する企業も出てきています。
今週もいろいろなイベントがあり、機関投資家はこれらの結果を待つようにもなってきそうです。動きそうで動かないと思っていると、材料難のなかで、短期の投機筋がこれらのイベントを契機として、売買を仕掛けてくる恐れもありそうです。要注意になりそうです。
間もなく本邦のGDPが出てくる予定です。悪いと想定されていますので、これはすでに織り込み済みなのかもしれませんが、注意は怠れません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.293円超、「売り」は、107.293円以下、「買い」は、107.004円以下の場合となっています。
FPVは、107.147円、R1は、107.438円、S1は、106.860円となっています。
本日はすでに107.255円でショートを持っています。本日はできるだけ短く刻んで利益を確保する予定です。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時32分です。やはり上値は重そうです。これからは下値を試しに来るかもしれません。その場合107円割れを伺うかもしれません。もし割れれば金曜日安値突きにくる可能性も出てきそうですが、本日上値がPAにタッチしませんでしたので、107円割れは難しいのかもしれません。保有ショートの決済は107.06円付近を想定中。
目先のチャネルラインは下辺が現在、106.887円付近を右肩上がりで通過中です。5分足の800SMAは、107.085円付近を通過中、1時間足のBB-2σが106.935円付近にあります。
追伸 11時04分です。目先的なチャネルラインが引き直しになり、上辺が15日のWトップを結ぶ右肩下がりのラインとなり、下辺は、15日金曜日安値を通過する、上辺に平行なラインとなったようです。これで見れば現在は、106.805円付近を通過中です。
先週もそうでしたが、レートが下がってくると、すぐ買い方が厚めの買い注文を入れてきているようです。今は107.05~10円付近に厚めの買い注文が出てきました。
最新の為替情報では、上値は109.30円と下がり、下値は105.0円で変更はないようです。
追伸 14時02分です。崩れそうで崩れない、先週と同じような展開です。保有ショートは107.133円で決済し、ポジションドテンでロングを持ち直しました。上値としては、金曜日のNYタイムでの戻り高値付近、107.375円付近を想定中。ここへ来るまでに、チャネルライン上辺にタッチしそうです。現在のその位置は、107.329円付近です。この付近までか。107.50円付近までくると、ここに、ストップロス買いがあるようですから、欧米勢は突きにくるようになると思われますが、来るか。ここまでの上下値幅では、0.214円で。上昇値幅のみです。まだ上を向いていて良さそうです。
追伸 17時28分です。保有ロングは先ほど、107.245円で決済しました。リスクを取ってさらに保有を検討しましたが、動きは緩慢ですから、決済した次第。もう少しは上昇しそうですが、明日の釣りの準備もありますので、これも決済した理由の一つになります。
追伸 18時57分です。上値が107.319円まで伸びてきています。これで上下値幅は、0.259円となりましたが、まだ少ない状況と思われます。上へ伸びてくるか、それとも下突きにくるか、、、。欧州勢は買いで動いていますから、トレンドは上昇と判断して動いてきているように思われます。しかし、先ほど、上から降りてくるチャネルライン上辺にタッチしたと思われますので、ここからどう動いてくるか、、、。チェックです。もしこれから押し込んでくる動きになると、下値は、107.0円付近かここを割り込む動きになってくるかもしれません。
今週はいろいろなイベントがありますので、動きとしては、緩慢なものとなる恐れもあります。これからすぐには崩れそうにない状況と思われます。
追伸 20時17分です。先週金曜日の高値を本日更新できない場合、NYタイムになってから、下振れしてくることが想定されるようになってきます。買い方は要注意になりそうです。チャネルライン上辺で頭を押さえられるか、、、。今週はスングトレードは難しい週になりそうです。
追伸 21時41分です。金曜日高値を超えてきました。米国で新型コロナのワクチンだか何だかが,第一フェーズ段階で成功したという報道があって、期待が高まり、ドルの買戻しが起きてきおているようです。ダウ平均先物も上昇中。このような局面ですが、高値を更新し3MAXを新たに形成した場合は、一旦ロングは決済しろ、と言います。そろそろNY組が取引参加してくると思われます。ここまで上昇していると、NY組は下押しして稼ぐ方法を選択してくるかもしれません。
追伸 22時22分です。これから注意する時間帯は、23時のMYカットタイムと24時のロンドンフィックスタイムになってきそうです。こののちどのようの動くか不明ですが、明日はパウエル議長の議会証言もありますので、機関投資家としてはあまり動きたくないでしょうね。
明日の釣りの準備もほぼ終わりました。あとは、明日早朝の作業を少し残すだけになりました。
今夜はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
さて、相場です。先週金曜日のNY市場では、株価は上昇してきています。色々な情報が飛び交い、その双方に反応してくるようになると、株価もドル円相場も、意外な値幅で動く恐れもありそうです。
パウエル議長の発言では、「新型コロナが終息へ向えば半年程度で不況から脱却できるかもしれないが、第2波感染拡大が出て、さらに抗新型コロナワクチンなどの薬の製造が遅れるようになると、経済の回復は2021年後半になるだろう」という趣旨だったと思います。
これは不透明感、不確実性の表明と思われますが、不安と恐怖になります。
これに先立ち、トランプさんは、米中対立を鮮明に打ち出し、また、米中貿易対立が起きるという負のスパイラルへと再突入していくのではないかという危惧も出てきています。
このようななかで、緊急事態の緩和へと動く地域も出てきて、経済復活への期待が高まり、FRBによる追加支援も期待され、株価は上昇傾向になりつつあるように思われます。
しかし、これは、まだマインドの部分ですから、経済実態的には、企業決算を見る限り、まだ厳しい中にあると思われます。倒産する企業も出てきています。
今週もいろいろなイベントがあり、機関投資家はこれらの結果を待つようにもなってきそうです。動きそうで動かないと思っていると、材料難のなかで、短期の投機筋がこれらのイベントを契機として、売買を仕掛けてくる恐れもありそうです。要注意になりそうです。
間もなく本邦のGDPが出てくる予定です。悪いと想定されていますので、これはすでに織り込み済みなのかもしれませんが、注意は怠れません。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.293円超、「売り」は、107.293円以下、「買い」は、107.004円以下の場合となっています。
FPVは、107.147円、R1は、107.438円、S1は、106.860円となっています。
本日はすでに107.255円でショートを持っています。本日はできるだけ短く刻んで利益を確保する予定です。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 10時32分です。やはり上値は重そうです。これからは下値を試しに来るかもしれません。その場合107円割れを伺うかもしれません。もし割れれば金曜日安値突きにくる可能性も出てきそうですが、本日上値がPAにタッチしませんでしたので、107円割れは難しいのかもしれません。保有ショートの決済は107.06円付近を想定中。
目先のチャネルラインは下辺が現在、106.887円付近を右肩上がりで通過中です。5分足の800SMAは、107.085円付近を通過中、1時間足のBB-2σが106.935円付近にあります。
追伸 11時04分です。目先的なチャネルラインが引き直しになり、上辺が15日のWトップを結ぶ右肩下がりのラインとなり、下辺は、15日金曜日安値を通過する、上辺に平行なラインとなったようです。これで見れば現在は、106.805円付近を通過中です。
先週もそうでしたが、レートが下がってくると、すぐ買い方が厚めの買い注文を入れてきているようです。今は107.05~10円付近に厚めの買い注文が出てきました。
最新の為替情報では、上値は109.30円と下がり、下値は105.0円で変更はないようです。
追伸 14時02分です。崩れそうで崩れない、先週と同じような展開です。保有ショートは107.133円で決済し、ポジションドテンでロングを持ち直しました。上値としては、金曜日のNYタイムでの戻り高値付近、107.375円付近を想定中。ここへ来るまでに、チャネルライン上辺にタッチしそうです。現在のその位置は、107.329円付近です。この付近までか。107.50円付近までくると、ここに、ストップロス買いがあるようですから、欧米勢は突きにくるようになると思われますが、来るか。ここまでの上下値幅では、0.214円で。上昇値幅のみです。まだ上を向いていて良さそうです。
追伸 17時28分です。保有ロングは先ほど、107.245円で決済しました。リスクを取ってさらに保有を検討しましたが、動きは緩慢ですから、決済した次第。もう少しは上昇しそうですが、明日の釣りの準備もありますので、これも決済した理由の一つになります。
追伸 18時57分です。上値が107.319円まで伸びてきています。これで上下値幅は、0.259円となりましたが、まだ少ない状況と思われます。上へ伸びてくるか、それとも下突きにくるか、、、。欧州勢は買いで動いていますから、トレンドは上昇と判断して動いてきているように思われます。しかし、先ほど、上から降りてくるチャネルライン上辺にタッチしたと思われますので、ここからどう動いてくるか、、、。チェックです。もしこれから押し込んでくる動きになると、下値は、107.0円付近かここを割り込む動きになってくるかもしれません。
今週はいろいろなイベントがありますので、動きとしては、緩慢なものとなる恐れもあります。これからすぐには崩れそうにない状況と思われます。
追伸 20時17分です。先週金曜日の高値を本日更新できない場合、NYタイムになってから、下振れしてくることが想定されるようになってきます。買い方は要注意になりそうです。チャネルライン上辺で頭を押さえられるか、、、。今週はスングトレードは難しい週になりそうです。
追伸 21時41分です。金曜日高値を超えてきました。米国で新型コロナのワクチンだか何だかが,第一フェーズ段階で成功したという報道があって、期待が高まり、ドルの買戻しが起きてきおているようです。ダウ平均先物も上昇中。このような局面ですが、高値を更新し3MAXを新たに形成した場合は、一旦ロングは決済しろ、と言います。そろそろNY組が取引参加してくると思われます。ここまで上昇していると、NY組は下押しして稼ぐ方法を選択してくるかもしれません。
追伸 22時22分です。これから注意する時間帯は、23時のMYカットタイムと24時のロンドンフィックスタイムになってきそうです。こののちどのようの動くか不明ですが、明日はパウエル議長の議会証言もありますので、機関投資家としてはあまり動きたくないでしょうね。
明日の釣りの準備もほぼ終わりました。あとは、明日早朝の作業を少し残すだけになりました。
今夜はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌