お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪
越後柏崎、昨日 「名残り雪」 などと雪の写真を張子したら、今朝は風が吹き荒れもよう。
今のところ雨音はしませんが、何か荒れの一日になりそうですね。
今日は祝日でお休み、三連休の方もおられると思いますが、おじしゃんは頑張って今日も明日も仕事であります。
さて、今朝の張子は、塩沢宿・牧師通りの 「雁木」 であります。
宿場町の風情を再現する牧之通りの象徴が 「雁木」 だと思います。
雁木は冬でも人々が歩きやすいように、母屋からひさしを張り出し、
歩道に雪がかからないよう工夫された雪国独自の知恵でしょうね。
この雁木の下をゆっくり歩いて、散策を楽しむ・・・んん~ 「じょんのび」 かな(笑)
立派な看板、良いですねぇ~
田植えの時に使う 「田植え枠」 も良い風情を醸し出しています
上から吊るされた白い飾は、雪の結晶をイメージしているようですね
「かんじき」 も一役買っています
この 「かんじき」 は 「すがり」 と言って、新雪の上を歩く 「かんじき」 ですね
町屋造り風になった郵便局・・・だるまポストが良い雰囲気を醸し出してくれます
越後柏崎、昨日 「名残り雪」 などと雪の写真を張子したら、今朝は風が吹き荒れもよう。
今のところ雨音はしませんが、何か荒れの一日になりそうですね。
今日は祝日でお休み、三連休の方もおられると思いますが、おじしゃんは頑張って今日も明日も仕事であります。
さて、今朝の張子は、塩沢宿・牧師通りの 「雁木」 であります。
宿場町の風情を再現する牧之通りの象徴が 「雁木」 だと思います。
雁木は冬でも人々が歩きやすいように、母屋からひさしを張り出し、
歩道に雪がかからないよう工夫された雪国独自の知恵でしょうね。
この雁木の下をゆっくり歩いて、散策を楽しむ・・・んん~ 「じょんのび」 かな(笑)
立派な看板、良いですねぇ~
田植えの時に使う 「田植え枠」 も良い風情を醸し出しています
上から吊るされた白い飾は、雪の結晶をイメージしているようですね
「かんじき」 も一役買っています
この 「かんじき」 は 「すがり」 と言って、新雪の上を歩く 「かんじき」 ですね
町屋造り風になった郵便局・・・だるまポストが良い雰囲気を醸し出してくれます